年末年始料理の準備をしています
クリスマスも終わり、いよいよ年末に向けてのお料理の準備。
といっても、今年はゆっくりで、そんなに力を入れすぎることもなく、ゆったりと準備しています。
おせちも、お気に入りの定番のみを準備しています。
その前に、素朴なこういったおつまみ系のものも作ったり。。。
蓮根の甘酢醤油漬けとか、、、
鶏軟骨の唐揚げとか。。。ね。
ついでに、柚子のジャムもつくったりして。。。
我が家のお気に入りの定番のおせちは、黒豆
これは、煮るというより、柔らかく茹でた黒豆をシロップに漬ける方法で作ります。シロップが水っぽくなるので、2回ほど煮詰めて、それに豆を浸します。
以前、いろいろな方法を試してみましたが、コレが一番甘さ控えめで、あっさりと美味しくたくさん食べれるのです。ここ10年くらいこの方法で作り続けています。
制作途中の様子です。写真を撮るために黒豆が煮汁から顔を出していますが、浸った状態を保ちながら火にかけます。
栗きんとん。
今年は、ちょっと酸味を効かせたレシピで作りました。これ、私的にはヒットです
自家製は、大きな栗の甘露煮をゴロゴロとたくさん入れて贅沢につくれるのがいいですねー。もちろん、日持ちさせる必要はないので、甘さは控えめです。
二色たまご、制作中〜
流し缶に白身の部分を入れて、、、
黄身の部分を詰めまして、、、
詰め完了。コレを蒸し上げますね。
切ってみるとこんな感じ。コレは、2年前のお料理教室でも紹介させていただいていますね。
八幡巻き。といっても、今回は3色で作りました。以前お料理教室では、コレに長いもを加え4色で紹介しましたが、今回は3種で。
仕込み作業完了です。
フライパンで焼き目をつけて、一度取りだし。。。
タレに絡め、味付けします。
今回の切り口は、こんな感じ。
今日は、お餅もつくります。
ただ今、仕込み中。これから、蒸し上げるところです。
明日は、大晦日ですね。
あまり力をいれなくてもいいようなメニューを少し作って、ゆったり過ごす予定です。
※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
どうぞ、ポチッとクリック応援をお願いします
関連記事