中国4000年の歴史を味わう旅 〜桂林・北京〜 その5
料理教室「Yukie's kitchen studio」です。
Yukie's kitchen studio のホームページは。。。
↓をクリックして下さいね。
http://yukieskitchen.sakura.ne.jp/
7月のメニューと日程は、こちらから見ていただけます。
桂林で、何を食べていたかというと。。。。。(今回は、食中心の旅ではなく、私はお伴でしたので、あまり食関係の写真がおおくないのですけど)少し紹介しますね〜♪
レストランでいただいたお料理。
まずは、スープですね。ザーサイが入っていていいダシが出ていました。
でも、私が気になったのは、その前に置いてある豆菓子と豆板醤
お店の方に聞いたら、丁寧に説明してくれました。
豆菓子は、中に落花生が一粒入っているのですが、そのまわりの生地には、小麦粉以外に、天津甘栗の粉と桂林の名産の里芋のペーストが入っているんだそうです。ほんのり甘いのは天津甘栗が入っていたからなんですね〜。表面は白ごまでコーティング
豆板醤も桂林の特産品のひとつのようですね。それから、腐乳(豆腐発酵食品)も味見させてもらったらすごく美味しかったので、全て購入〜♪
豆菓子は4月のお料理教室のデザートに付け合わせでお出ししましたが、皆さん「後引く味ね〜」と言って喜んでくださっていました。
購入した豆板醤と腐乳は、コチラ。
右側の豆板醤の下の方に「桂林三宝」と書いてありますが、ひとつは豆板醤、もうひとつは豆腐乳(豆腐発酵食品)、そして三花酒(白酒)ことなんだそうですよ。
お料理は次々と続き、食べられない量。。。
まずは、桂林名物のビーフン料理。桂林でいただいたビーフンは、どれも太かったなぁ。。。
炒飯。
トマトと卵の炒め物
小海老の唐揚げ
白菜の炒め物
これが結構あっさりしていて美味しかった。
ピリ辛でご飯がすすむお料理も。。。
しっかりお酒もいただきました。。。
一緒にお料理しませんか〜?
7月のメニューと日程は、こちらから見ていただけます。
初めてご参加の方は、
受講までの流れをコチラのページでご確認下さい。
まずは、教室案内を請求して下さいね。
お申し込みのメールに、お名前(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、下記までメールくださいませ。
yukieskitchen@gmail.com
お問い合わせフォームはこちらから、どうぞ。
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
キッチンスタジオ住所
浜松市北区初生町247-11
※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
どうぞ、ポチッとクリック
関連記事