駐車場の整備。連休はキッチンスタジオの畑の手入れなど♪

お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵

2012年10月08日 19:33

料理教室「Yukie's kitchen studio」です。


Yukie's kitchen studio のホームページは。。。
↓をクリックして下さいね。

http://yukieskitchen.sakura.ne.jp/



10月のレッスンメニューはこちらから確認していただけます


受講料4000円。初めての御受講の際は、受講料の事前のお振り込みをお願いしています。
初めの御受講にあたっては、まず教室案内をご請求くださいませ。



お問い合わせ、お申し込み方法は、一番下の部分をお読み下さい。




※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございます!

にほんブログ村

ブログ村のランキングに参加しています。
どうぞ、ポチッとクリックお願いします。










あっという間に、3連休終わりますね。

最終日の今日が、一番充実していたかなぁ〜。
と言うのも、先週末、いつもお世話になっていますベースワイさんが、キッチンスタジオ東側の駐車場を整備してくれて、それに伴い、畑も今までよりも拡大したので、いろいろな苗を植えたり、種まきしたり、草取りしたり、と秋晴れの日にふさわしい時間の使い方ができました。


東側の駐車場は、こんな感じになりました。





畑の部分がだいぶ増えて、嬉しい





ここに何か植えようかな〜と思っていたところ。。。





東区貴平町にある小沢農園さんに行って、苗と種を調達。

苗は数種類。レモンバーベナ、スパニッシュセージ、パイナップルセージ、子宝菜、たけのこ白菜(5つ)、プチヴェール(レッド)、アーティチョークなど。
たけのこ白菜は以前実家でつくっていて、とても柔らかく美味しく出来たので、また食べたいな〜と思って5つ買ってみました。




子宝菜っていうのは、初めてなんですが、こちらのサイトを見てみて下さいね。



うまく出来るかな〜。。。。。

購入してきた「野菜の土」と、もともとの赤土を混ぜるように耕して、そこに苗を植えていきました。

購入した種はコチラ。私の中では、タアサイがうまくできるといいなぁ〜って密かに思っているんですけど。。。。



こちらの種は、うねを作って、表面を平らにし、2列で蒔いてみました。上から軽く土をかぶせて(雨で種が流れていかないように)。。。
以前、長く農業をしている伯母に、少し教えてもらっていたので、その時の事を思い出しながらうねを作ってみましたが、私にしてはまぁまぁかなぁ。。。。




発酵鶏糞も2袋買い、苗が定着したら、タップリあげようと思います。


肥料はけちらず、タップリと!だそうです。










一緒にお料理しませんか〜?


初めてご参加の方は、受講までの流れをコチラのページでご確認下さい

まずは、教室案内を請求して下さいね。
お申し込みのメールに、お名前(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、下記までメールくださいませ。

yukieskitchen@gmail.com

お問い合わせフォームはこちらから、どうぞ。

お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。


キッチンスタジオ住所
浜松市北区初生町247-11



※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!

にほんブログ村

ブログ村のランキングに参加しています。
どうぞ、ポチッとクリックお願いします。

関連記事