トマトが、美味しい季節になってきましたね。
冷蔵庫を見ると、茹で蛸がのこっているではありませんか〜
こんなお料理を作ってみました。
「蛸とトマトと大葉の香り炒め」
湯気がたっているのが、出来たてアツアツで、美味しそうでしょう?
薬膳では、蛸は、体を冷やす食材ですね。体の各器官の働きがうまく動くように助けてくれ、体力を増強する働きがあります。
元気がないとき、気力がないとき、疲れやすい時に食べるといいですね。
また、顔色が悪い、皮膚にツヤがない、頭や目がふらつくと言ったようなときも、血液をつくる機能を促進してくれ、助けてくれるんですね。
その他、高血圧、口内炎、血栓予防、美肌によいとされています。
栄養学的には、良質なタンパク質、カリウム、亜鉛、タウリンが含まれています。
特に、このタウリンには血液中の中性脂肪や余分なコレステロールを排出する働きがあって、動脈硬化や血栓を予防してくれるんですね。高血圧の予防になりますね。
また、心臓の働きを強める作用や不整脈を改善する働きがあるといわれています。
高タンパク、低カロリーな食材ですね。
さて、作り方ですが。。。
蛸はスライス、トマトはぶつ切り、大葉は千切り、ニンニクはみじん切りにします。分量は適当でオッケーです。
フライパンにオリーブ油をひき、ニンニクのみじん切りをゆっくり炒め、香りがたってきたら、蛸、トマトを軽くあたためる程度に炒めます。
仕上げにお醤油を加えて味付けし、火をとめて大葉の千切りを加え、全体に混ぜます。
大葉は、火をとめてから加えるくらいが丁度いいですよ。火が入ってしまうと、香りも少なくなってしまいますから。。。
どうそ、ご参考までに〜