アジアの調味料・食材いろいろ使ってお料理♪

お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵

2011年05月29日 23:46

いよいよ、今月の通常レッスンもクライマックスに入り。。。

残すところ、あと2回。。。

アジアの調味料や食材を色々使って、お料理しています。



※ブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村

どうぞ、ポチッとクリック応援をお願いします


今まで使ったことのない調味料や食材を使ってお料理するのって、すごく楽しいし、ワクワクしますよね。

教室にお見えになる皆さんも、「今まで輸入食材店に行っても、どうやってその調味料や食材を使うのか分からなかったので、今までは見るだけでしたけど、実際に使い方が分かると、食材店に行くのが、今までよりも楽しみになりました。」と言ってくださる方たちもいらして、何ともうれしい事であります〜

ある方は、お店で、以前教室で使ったことのある調味料を手に取った見知らぬ人が、「これ、どうやって使うのかなぁ」と、お友達と話しているのを聞いて、ついつい説明してさしあげたくなった、とのこと(笑)。

輸入食材店のカルディさんが、浜松市内に3店舗、磐田、静岡、そして最近は豊橋にも出来て、皆さんに紹介しやすいこともあり、オススメしています。私自身も、よく行きます。

今月のお料理のひとつ。ナシゴレン・スペシャル。お見えになった方の盛りつけを紹介しますね。


これには、インドネシアの甘口醤油、ケチャップマニスを使用〜


味付けの隠し味としてタイのカピ(海老の発酵ペースト)を使用〜


トッピングには、フライドオニオン、赤玉葱をパーム油でカリカリに揚げた物。この食感が何とも言えず好き


それから、ベトナムの魚醤。ヌクマム。タイではナンプラーといいますね。コチラは、サラダのドレッシングに使っています。


そして、これらが無い場合の代用品も紹介しています。

既に、「調味料買いました〜♪」とのメールなども頂き、皆さん、早速新しい味をご家庭に取り入れてくださっているよう。
食卓の味が幅広く、豊かになって、テーブルを囲んで笑顔が増えるのは、本当に嬉しいことです。

あと、残す2回、皆さんに楽しんでいただけるように準備して行きたいと思います




※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!

にほんブログ村

ブログ村のランキングに参加しています。
どうぞ、ポチッとクリック応援をお願いします

関連記事