私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理と薬膳(YAKUZEN)の考えを通して楽しく発信していくことです。
ポルトガルごはん会レッスン
全日程終了しました。
ポルトガルのお料理やお菓子を通して、私の見て感じた事を共有してくださり、ありがとうございました
皆様と一緒に作ったお料理はこんな感じです。
★お鍋で作る魚介類のリゾット「アローシュ・デ・マリスコス」
★アレンテージョ地方の「豚とあさりの炒め物」
スペイン寄り、内陸のアレンテージョ地方の美味しい樫の実をたべて美味しく育った豚とアサリを合わせた豚とアサリの炒め物。
★パンやクラッカーと一緒に!「オリーブのパテ」
昨年ポルトガルに訪れた時、ブラックオリーブの収穫中でした。
★お隣のスペインの影響、小さな角切りと言う意味のサラダ「サルピコン」
スペイン料理の影響を受けたシーフードマリネは、サルピコンといって材料をさいの目切りにしたところから名付けられています
★カステラの原型になったとも言われている「パン・デ・ロー」
本来は素焼きの大きな型で焼くのですが、今回はケーキ型を使ってご案内予定です。
卵黄が濃厚な美味しさで、日本のカステラと比べると軽い食感です。
また、少し時間を置いて、ポルトガルのお料理、お菓子を楽しんでいただく機会を構想しています。
今回パン・デ・ローでたくさんの卵白が残りましたので、
それを利用したお菓子のレシピ(これはポルトガル菓子ではありませんが)や、使い方なども併せてご案内させていただきました。
写真最後のお菓子は、卵白を使った、ココアのアーモンドフィンガークッキーです
お土産にお渡ししました
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
Yukie's kitchen studio (ユキエズ
キッチンスタジオ)の
ホームページ
インスタグラム、
つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内する
メルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■5月その1・「五月病と目の不調を整える薬膳レッスン」<お食事スタイル>の日程と内容は
こちらから
■5月その2・お家スタイル小籠包を楽しむ会<お食事スタイル>の日程と内容は
こちらから
■5月その3・ニューヨーカーのランチメニューレッスン<お食事スタイル>の日程と内容は
こちらから
■6月その1・薬膳特別企画!中国スパイスミックスを使った宮廷香酥牛肉餅のお茶会<お食事スタイル>の日程と内容は
こちらから
■6月その2・梅雨の季節に!むくみや倦怠感を予防する体内除湿の薬膳<お食事スタイル>の日程と内容は
こちらから
■6月、その3・雨の季節に爽やかエスニック料理レッスン<お食事スタイル>の日程と内容は
こちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆
yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備