鶏がゆ

お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵

2010年12月13日 23:49

最近、我が家の朝はお粥から始まります。

朝、まず温かいお茶を飲んで、、、、

この日は、自家製ゆず茶で、まず一杯。。。
コチラに作り方、載せています。

そして、ゆっくりお米からお粥を炊いていきます。毎日、お粥は違うものを作っていますが、
先日ローストチキンを作ったときの骨を使って、鶏のだし汁をとりました。
この日は、そのおいしい鶏のだし汁を使った、鶏がゆを作りました。

湯気が分かりますか〜



一緒にナツメも入れて少し甘めのお粥に仕上げました。
ナツメは胃腸に優しい食材のひとつで、消化機能を調えてくれます。また、気(エネルギー)を補ってくれる作用があるので、疲労時や食欲の無いときにもおすすめです。

まだまだ、お粥=病人食というイメージが日本では強いように思います。
しかし、消化のよいお粥は、胃腸をはじめとする各内臓の朝の目覚めを助けてくれる優しい食事でもあり、最近は、トッピングを変えたり、ブレンドするお米の種類を変えたり、もちろん具も変えたり。。。。と、いろいろと楽しんでいます。


※今、書き続けています「ヨーロッパ3ヶ国食日記」は、コチラからまとめて見ていただけます。

ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!

にほんブログ村

ブログ村のランキングに参加しています。
どうぞ、ポチッとクリック応援をお願いします

関連記事