<11月その2・薬膳の五味「鹹味」と腎を養生する「黒い」冬の薬膳>レッスンのご案内

お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵

2021年10月08日 09:02

私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理と薬膳(YAKUZEN)の考えを通して楽しく発信していくことです。






<11月その2・薬膳の五味「鹹味」と腎を養生する「黒い」冬の薬膳>レッスンのご案内です。


冬は、五色でいう「黒い」食材、五味の「鹹味(しょっぱい味)」そして、五臓では「腎」が影響を受けやすくなります。
腎は「先天の精」をつかさどり、子供なら成長発育、大人なら老化に関係の深い臓器です。腎を養うことは「老化」のすすみを遅くし、アンチエイジングにも繋がります。「鹹味」はしこりを柔らかくする働きがあります。

薬膳では「黒い食材は血を作る」と言われています。主に海藻、きのこ類、黒米、黒胡麻、黒きくらげ、プルーン、干しぶどうなどが相当しますが、すぐに手に入る黒い食材、まわりを見渡してみるとたくさんありますね♪



★胡麻香る「雑穀ひじきご飯の豚プルコギ丼」




プルコギは韓国の代表的なお料理ですが、「鹹味」の効能をもつ豚肉を使いますね。野菜と一緒にタレに漬け込みフライパンでジャッジャッと焼けば香りのよい豚プルコギの出来上がり。タレの中にも「黒」の食材を忍ばせています♪


★腎を強化する補腎食材満載の「とろろのオーブン焼き」




様々な効能をもつ山芋ですが「山薬(さんやく)」と言われるように滋養強壮に良いことはよく知られていますね。山芋の効能のひとつに「補腎」効果があります。疲労回復や老化を遅らせる事が期待出来ますね。他にも何種かの「補腎」の食材を合わせて、グラタン仕立てにしますね。


★海老と山芋、枸杞の実の胡桃豆腐和え



海老は身体をあたため、特に腎のある場所に効くと言われています。腰が曲がるまで、とおめでたい席にも使われる食材の海老ですが、「腎」の養生食材でもあります。枸杞の実や胡桃も代表的な補腎食材。「黒」の食材と合わせて仕上げます。


(11月25日現在)
11月25日(木) 14時〜16時30分 多謝 終了  

11月27日(土) 14時〜16時30分 多謝 終了 

11月28日(日) 14時〜16時30分 多謝 終了

11月30日(火) 14時〜16時30分 多謝 終了 

定員6名さま/回 受講料5000円
薬膳の資料、デザート2種付き

このレッスンは全日程終了しました。
ありがとうございました!




現在、感染症対策で試食の会食は見合わせ、
レッスンで作ったお料理は全てお持ち帰りとなります。

昨年6月より感染症対策で、お料理お持ち帰りのスタイルが続いています。
ご家族様にも教室の味を楽しんでいただけるよう、すべてのお料理やお菓子は本来教室の会食でお出しする2倍量を
お渡ししています。
コロナ禍の状況の中、足を運んでくださる皆様に感謝とサービスの気持ちでさせていただいていることです。
ワクチン摂取率もだいぶ高まり状況は落ち着いてきたように見えますが、マスクを外せない状況は今までと変わらず、
今後も暫くは現状のスタイルを続けさせていただく事になりそうです。

このような状況を考慮させていただき、今まではレッスンの受講料に関して消費税までは頂いていませんでしたが、来年1月より消費税分を加味して継続させて頂きたく思います。年末最後のクリスマススペシャルレッスンは毎年5500円でおこなわせていただいていますので、金額的にはこのレッスンからということになります。どうぞご理解いただきたくお願い申し上げます。

今までよりも少人数、レッスン時間の短縮は継続していきたいと思います。
ご参加いただく際、マスクのご着用、手洗い&消毒などのご協力をいただきながら、
衛生上の事に留意して行わせていただきます。

お持ち帰りという形で、引き続きスタジオレッスンをお楽しみいただけますよう準備してお待ちしていますね。




初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。

初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。

こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。


お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。






 

Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ

インスタグラムつぶやき(Twitter)

教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録



★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況


全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
 

■<10月その1・一台仕上げの「マロンのバスクチーズケーキ」レッスン>の内容と日程はこちらから


■<10月その2・身近な日本の発酵調味料「みりん」を和洋中にいかしたお料理レッスン>の内容と日程はこちらから


■<10月その3・定番ハンバーグとオシャレなデリ風メニューレッスン(バックナンバー)>の内容と日程はこちらから


■<11月その1・一台仕上げの「アップルクランブルパイ」レッスン(バックナンバー)>の内容と日程はこちらから


■<11月その2・薬膳の五味「鹹味」と腎を養生する「黒い」冬の薬膳>レッスンの日程と内容はこちらから


■<12月その1・クリスマスメニューにもいかが?バックナンバーより抜きメニューレッスン>の日程と内容はこちらから


教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!




★初めての方へ


★レッスンのコンセプト


★受講料&初回受講までの流れ


★アクセス


★プロフィール(倉地雪絵という人)



初回のお申し込みは、下記へお願いします。

こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。



もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)

お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。


053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)


「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備





       

関連記事