中医からみた更年期講座、お灸講座♪

お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵

2018年09月10日 19:00

各国家庭料理にYAKUZEN(薬膳)の考えを取り入れて、お料理の楽しさと健康を


私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理を通して楽しく発信していくことです。


Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ

インスタグラム、始めました



 



今回の上京では、

更年期に関する情報をたくさん会得してきました。

更年期の中医美容講座と、
更年期にオススメのツボとお灸の2講座。




講師は中国出身の張先生と、企画は私の学友でありますSさん。



中国出身でもともと医療従事者でもある張先生はお灸にも詳しく、私の学友のSさんは鍼灸師として活躍している人でもあります。


こちらは、Sさんが持ってきてくださった3年もぐさ。
キメがとても細かくふわふわなんです。
湿けないように保管する事が大事のようで、桐の箱に入っています。



今回は、いろいろなお灸グッズも紹介してくださって、こちらは眼を温める眼灸。



そして、これは肘灸。


こちらは、お腹や背中に使うのだそう。



皆さん、興味津々でいろいろなお灸グッズに触れていました。



今回は、頭頂の百会(ひゃくえ)というツボにお灸したり、



写真にはありませんが、足の裏の湧泉(ゆうせん)や

足首の少し上内側の三陰交(さんいんこう)

希望により、腹部や背部、腰部などをそれぞれ皆さんお灸体験しましたよ。

私は、お灸した後の部位から水分が結構出たようで、すこし浮腫んでいたようです。

この日は、気の巡りをよくするお茶などを帰宅してから早速飲み、リラックスして早く寝ました。


場所が新宿でしたので、この後皆さんと新大久保の韓国料理屋さんで、合鴨のお料理をいただきました。(前回はどじょう料理)
まずは焼肉のスタイルで。。。



辛い味も追加され、



その間、中はもっちり表面サックリのチジミをいただいたり、



鴨鍋を頂いたり、(鴨骨からのお出汁とエゴマの風味のよい)



最後は鴨肉は野菜とご飯が追加され、ポックンパフ(炒めご飯)にしていただきました。



写真に撮り損ねましたが、これから乾燥の季節(秋の邪気は燥邪)を考慮して、梨のジュース(氷なし)もいただきました。


今回も前回に引き続きお灸や経穴(ツボ)についてのお話をたくさん伺ったのですが、もぐさの煙には炎症を収める作用があるのだそうです。

炎症のある部位は水分が含まれるため、もぐさの煙はその水分に引き寄せられるように動いていくと、張先生が言われていました。

実際にその映像を見せていただきました。

もぐさの作用、水との関係、とても興味深いお話でした。


ちょうどお食事の時、先生と向かいに座ったので、

2年前から解禁された一人っ子政策や、

それによって生じる不妊治療の問題(6月に北京で中国の不妊治療について学んだこともあって)、

現在の中国における出産後の生活のスタイルや、それに関わるサービス事業のことなどいろいろと伺うことができました。

四川出身とのことで、数年前に起こった四川大地震の復興のこと、四川料理で有名な回鍋肉などのルーツの話など
いろいろお聞きしたいこともあって時間があっという間でした。



今回も午後から2講座、連続で更年期について違う角度から学びました。

これだけでも、十分な収穫なのですが、午前中1時間あったので、山手線に乗って池袋西口で年に2回開催される古本まつりに行ってきました。

こちらでも30年くらい前のスパイスに関する辞典や、40年以上前の洋食の話などが盛り込められた本を見つけて購入してきました。



どれも大きくハードカバーの本なので重かったですが、新刊書店では、絶対に巡り合わない書籍なので、即決で買ってきました。

行ってみてよかった〜


古いもの(こと)が、今新しいことって、たくさんありますね。










 




★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況


全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!



詳しいメニュー内容は、下記よりご確認いただけます。


▪️9月、その1・2種類の水餃子と中国茶を楽しむレッスン♪の日程と内容


▪️9月、その2・ふわふわチーズスフレのライトフレンチレッスン♪♪の日程と内容


▪️9月、その3・食して疲れを癒す! 疲労回復薬膳の会レッスン♪の日程と内容 


▪️10月、その1・日本発祥?の洋風メニューレッスン♪の日程と内容


▪️10月、その2・秋に食べたい中華のメニューレッスン♪の日程と内容


▪️10月、その3・ハロウィンメニューお持ち帰りレッスン♪の日程と内容


教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!




★初めての方へ


★レッスンのコンセプト


★受講料&初回受講までの流れ


★アクセス


★プロフィール(倉地雪絵という人)



初回のお申し込みは、下記へお願いします。

こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。



もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)

お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。


053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)


「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備





       

教室の日程やメニューの内容(ブログよりも早く公開いたします)、使用しているお道具のご案内、この時期オススメの食材など、「食」に関する色々な事をご案内するメルマガの登録



 
                     

関連記事