家庭料理をワンランクアップ!XO醤を使ったお料理レッスン、全日程終了!

お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵

2021年04月11日 07:34

私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理と薬膳(YAKUZEN)の考えを通して楽しく発信していくことです。






昨日、XO醤のレッスン全日程終了しました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。


出来上がったお料理をテーブルに並べてみました。



今回使ったXO醤。



★旬の春キャベツで作る「春の回鍋肉(ホイコーロー)」





春の食材、菜の花やうどなどを加えて「春の回鍋肉」です。

お料理の名前「回鍋肉」の意味などもお伝えしました。中国料理は、その料理法自体がお料理名になっていることが多いですね。

漢字の持つ意味も、日本と中国では違ったりすることもあって、お料理名ひとつとっても、なかなか興味深いです



★海老がプリプリ「海老と春雨のXO醤炒め」


彩りのよいお野菜もタップリ使って。






XO醤の干し貝柱と干し海老のうまみ、オイスターソースの牡蛎のうまみを合わせたタレで炒めます。
春雨が汁気を吸ってくれるので、お持ち帰りでも水っぽくならずにいただけるのも利点かな〜。


★気血の巡りを良くする「新タマネギのXO醤スープ」





XO醤をだしとして利用しました。
ちょっど贅沢な使い方ですが、その分シンプルな材料で美味しく出来上がります。



★ポテトサラダが中華味?「XO醤のポテトサラダ」



XO醤自体が美味しい調味料なので、こちらの材料もとてもシンプル。

たくさんのじゃがいもを蒸籠で蒸しました。
他にも蒸す方法をお伝えいたしました。



スープにも使用したのですが、千切りのザーサイが、いい仕事しています。

「お酒がすすみそう〜」と言われていた方も多かった一品。




★冷凍パイシートと、お手軽カスタード作りで「いちごのカスタードパイ」



冷凍パーシートを使えば楽々にできますね。


冷凍パイシートで作る器のカット方法のご案内。



ホワイトボードを使ってご案内しました。










カスタードはレンジで簡単に作る方法です。



これをパイシートの器にタップリ詰めて行きますね。



皆様も、ご自分の分を各自でデコレーションしていただきましたね。





適宜、手洗いやアルコール消毒をしながらの作業でしたが、楽しくお作りいただけたかな、と思います。





XO醤、炒め物はじめ、いろいろと使えます。
これ自体が美味しい調味料ですので、シンプルな材料でお料理がおいしくしあがるのも魅力ですね




現在、感染症対策で試食の会食は見合わせ、レッスンで作ったお料理は全てお持ち帰りとなります。

今までよりも少人数、レッスン時間の短縮を継続して行っています。
衛生上の事に留意しながらこのようなスタイルで行わせていただく事にご理解をいただけること、日々感謝して皆様をお迎えしています。

お持ち帰りという形で、引き続きスタジオレッスンをお楽しみいただけますよう準備してお待ちしていますね。


初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。

初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。

こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。


お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。






 

Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ

インスタグラムつぶやき(Twitter)

教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録



★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況


全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
 


■<4月、その1・旬なアサリのクラムチャウダーと、西洋の酢を使い切るアイディアレッスン>の内容と日程はこちらから


■<4月、その2・端午の節句 みんなで包もう!中華ちまきの会>の内容と日程はこちらから


■<5月、その1・便利なチューブのアンチョビーペーストが大活躍!のお料理レッスン>の内容と日程はこちらから


■<5月、その2・薬膳の五味「甘味」の効能をふまえ、体内除湿の梅雨の薬膳レッスン>の内容と日程はこちらから


■<6月、定番中華を美味しく作るコツ!バックナンバーレッスン>の内容と日程はこちらから



教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!




★初めての方へ


★レッスンのコンセプト


★受講料&初回受講までの流れ


★アクセス


★プロフィール(倉地雪絵という人)



初回のお申し込みは、下記へお願いします。

こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。



もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)

お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。


053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)


「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備





       

関連記事