
2013年07月06日
6月の通常レッスン(中国料理)、全て終了しました。
料理教室「Yukie's kitchen studio」です。

浜松市北区初生町 247-11 駐車場10台完備
Yukie's kitchen studio のホームページは。。。
↓をクリックして下さいね。
http://yukieskitchen.sakura.ne.jp/
初めてご連絡をいただく際に、「お料理をしたことがないけど、大丈夫ですか?」「お料理歴は長いのですが、不得意で皆様のご迷惑になりませんか?」
「主婦歴は長いのですが、若い方ばかりの中に入ったら違和感がありませんか?」といったご質問をよく受けます。
教室では、20代〜70代の方達がご参加されています。調理作業の強制はありませんよ〜。見て確認♪っていうのも、アリです♪皆様、料理歴も様々で、目的も様々ですから、とにかく楽しく参加していただくのが一番!って思っています。(たまに、作業をおねがいする場合はありますが。。。笑)
もちろん、チャレンジしてみたい方は、積極的にどうぞ!(各々の調理作業の責任が、それを行った方達にかかってしまうということはありませんので、ご安心ください)
メンバーさんも、その時にちょうど一緒になった方達で構成されます。毎回違う皆さんとの会話や、雰囲気も楽しんでいただければと思います。
昨年の3月までは自宅で紹介制で教室をしていたため、ご友人様同士とかグループでのご参加の方もいらっしゃいますが、昨年4月以降(スタジオ化してから)いらしてる方々のほとんどは、お一人さまでの参加です。どうぞ、お一人でのご参加でも安心していらしてくださいませ。
※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございます!

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
どうぞ、ポチッとクリックお願いします。

















6月の通常レッスンも終わってつかの間、バックナンバーの夏の洋食メニューをひき続き行っていたこともあり、その準備や片付け等で、あっという間にもう6日間も7月に入ってから過ぎているのですね。
主婦でもあり、学生でもあるので、そちらの方も並行させなければならないのですが、10月の国際試験を控えているにもかかわらず、試験準備は全く出来ていません。
今日、そんな話を家でしていたら、夫からカツ!が入りました。
大人になってからも、何かと学校や試験にはご縁(?)があるなぁ。。。
アメリカにいたときは、大学(料理、製菓)の試験で答えが分かっていても英語で解答できなければ点数にならないので、毎回、試験前は答えを英語の文章で書く練習をしていました。(笑)
今の学校(中医薬大学)は内容が難しくても(授業とテキストは中国語)国際試験の解答は日本語でいいのですから、言葉の事を思えば昔より少し気が楽、と言いたいですが、暗記量は膨大です。。。
暗記量では、今回一番頑張らないといけないようです(←すでに人ごとのよう。。。)
まぁ、やるしかないですね。。。はい、やります。(簡単な結論、、、、苦笑)
と、話が横にそれました。。。。
それはさておき。。。
お陰様で6月も沢山の方にお越しいただき、全ての日程のレッスンを無事に終えることが出来ました。。。
ありがとうございました。
6月のメニューは中国料理。
★油淋鶏

★烏賊団子のガーリックチリソース

★生とうもろこしのスープ

それからサービスデザートの
★黒ごま豆乳プリン

今回は中国料理にちなんで、中国のお茶を2種類、桂花茶、暴暴茶をお出ししました。
生とうもろこしのスープは、中国名でいうと、粟米湯(スウミイタン)と言います。今が旬の生のとうもろこしをたくさん使いました。
とうもろこしの粒を綺麗に外す方法や、中国では生薬としても使われる髭根や芯もしっかり無駄なく使ってお料理したのが、皆さんの印象に残ったようでした。
7月は、和食を紹介予定です。どうぞ、お楽しみにしていて下さいね。

















一緒にお料理しませんか〜?
まずは、教室案内を請求して下さいね。
お申し込みのメールに、お名前(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、下記までメールくださいませ。
yukieskitchen@gmail.com
お問い合わせフォームはこちらから、どうぞ。
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
キッチンスタジオ住所
浜松市北区初生町247-11
※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!

にほんブログ村

浜松市北区初生町 247-11 駐車場10台完備
Yukie's kitchen studio のホームページは。。。
↓をクリックして下さいね。
http://yukieskitchen.sakura.ne.jp/
初めてご連絡をいただく際に、「お料理をしたことがないけど、大丈夫ですか?」「お料理歴は長いのですが、不得意で皆様のご迷惑になりませんか?」
「主婦歴は長いのですが、若い方ばかりの中に入ったら違和感がありませんか?」といったご質問をよく受けます。
教室では、20代〜70代の方達がご参加されています。調理作業の強制はありませんよ〜。見て確認♪っていうのも、アリです♪皆様、料理歴も様々で、目的も様々ですから、とにかく楽しく参加していただくのが一番!って思っています。(たまに、作業をおねがいする場合はありますが。。。笑)
もちろん、チャレンジしてみたい方は、積極的にどうぞ!(各々の調理作業の責任が、それを行った方達にかかってしまうということはありませんので、ご安心ください)
メンバーさんも、その時にちょうど一緒になった方達で構成されます。毎回違う皆さんとの会話や、雰囲気も楽しんでいただければと思います。
昨年の3月までは自宅で紹介制で教室をしていたため、ご友人様同士とかグループでのご参加の方もいらっしゃいますが、昨年4月以降(スタジオ化してから)いらしてる方々のほとんどは、お一人さまでの参加です。どうぞ、お一人でのご参加でも安心していらしてくださいませ。
※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございます!

にほんブログ村

どうぞ、ポチッとクリックお願いします。

















6月の通常レッスンも終わってつかの間、バックナンバーの夏の洋食メニューをひき続き行っていたこともあり、その準備や片付け等で、あっという間にもう6日間も7月に入ってから過ぎているのですね。
主婦でもあり、学生でもあるので、そちらの方も並行させなければならないのですが、10月の国際試験を控えているにもかかわらず、試験準備は全く出来ていません。
今日、そんな話を家でしていたら、夫からカツ!が入りました。
大人になってからも、何かと学校や試験にはご縁(?)があるなぁ。。。
アメリカにいたときは、大学(料理、製菓)の試験で答えが分かっていても英語で解答できなければ点数にならないので、毎回、試験前は答えを英語の文章で書く練習をしていました。(笑)
今の学校(中医薬大学)は内容が難しくても(授業とテキストは中国語)国際試験の解答は日本語でいいのですから、言葉の事を思えば昔より少し気が楽、と言いたいですが、暗記量は膨大です。。。
暗記量では、今回一番頑張らないといけないようです(←すでに人ごとのよう。。。)
まぁ、やるしかないですね。。。はい、やります。(簡単な結論、、、、苦笑)
と、話が横にそれました。。。。
それはさておき。。。
お陰様で6月も沢山の方にお越しいただき、全ての日程のレッスンを無事に終えることが出来ました。。。
ありがとうございました。
6月のメニューは中国料理。
★油淋鶏

★烏賊団子のガーリックチリソース

★生とうもろこしのスープ

それからサービスデザートの
★黒ごま豆乳プリン

今回は中国料理にちなんで、中国のお茶を2種類、桂花茶、暴暴茶をお出ししました。

生とうもろこしのスープは、中国名でいうと、粟米湯(スウミイタン)と言います。今が旬の生のとうもろこしをたくさん使いました。
とうもろこしの粒を綺麗に外す方法や、中国では生薬としても使われる髭根や芯もしっかり無駄なく使ってお料理したのが、皆さんの印象に残ったようでした。
7月は、和食を紹介予定です。どうぞ、お楽しみにしていて下さいね。


















一緒にお料理しませんか〜?
まずは、教室案内を請求して下さいね。
お申し込みのメールに、お名前(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、下記までメールくださいませ。
yukieskitchen@gmail.com
お問い合わせフォームはこちらから、どうぞ。
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
キッチンスタジオ住所
浜松市北区初生町247-11
※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!

にほんブログ村
Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 21:51│Comments(2)
│料理教室のメニュー
この記事へのコメント
同じおなじ!!!
膨大な暗記量をどうするか!日々格闘ですが、
昨日、ひぃーひぃーいいながら過去問をめくりましたよ。
私も社会人になってから、いくつめの学校かしら・・・
と思ったのよ。
お互い、暑い夏を乗り越えて10月に挑みましょう♪
膨大な暗記量をどうするか!日々格闘ですが、
昨日、ひぃーひぃーいいながら過去問をめくりましたよ。
私も社会人になってから、いくつめの学校かしら・・・
と思ったのよ。
お互い、暑い夏を乗り越えて10月に挑みましょう♪
Posted by ぐっさん at 2013年07月08日 06:43
そうねー。間近にならないとおしりに火がつかないタイプなので、今回もそうなるかも。。。(笑)
こつこつが大事なのだけどね。。。(苦笑)
こつこつが大事なのだけどね。。。(苦笑)
Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵
at 2013年07月09日 19:34
