2011年01月10日

初めてのシフォンケーキ作り♪

今回、バックナンバーのレッスンでベーキングのレッスンをしています。

先週の今年最初のレッスンの様子です。
皆様、ほとんどの方がシフォンケーキ初挑戦です。

シフォンの大事なポイントのひとつ。メレンゲ作りです。
初めてのシフォンケーキ作り♪

しっかりとした安定感のあるメレンゲを作ります。かといって、泡立てすぎてかたくならないように、メレンゲの仕上げの状態を実際に作って確認していただいています。こういう事は、やはり本などでは、なかなかお伝えするのが難しいところですね。

しっかり泡立ってくると、ボウルを逆さにしても落ちてきませんね(笑)これもひとつの泡立ての目安にはなりますが、もっと更に丁寧に確認していく方法もお伝えしています。
初めてのシフォンケーキ作り♪

皆様の焼き上がりですラブ
バッチリ美味しそうに膨らんでいます。
初めてのシフォンケーキ作り♪

コレを逆さにして冷ましますね。
初めてのシフォンケーキ作り♪

初めてのシフォンケーキ、大成功ですニコニコ

この後、型から外してお土産用に準備します。試食は、私があらかじめ用意させてもらったシフォンを食べていただいています。

このシフォンケーキ、初めて食べたのはもう18年くらい前ですね。
義姉が焼いてくれたのをはじめていただいたときに、美味しくって本当に感動したんです!
そして、初めて自分で作ったものがうまく膨らんだ時も、すごく感動しました。その時は、ずっとオーブンの前に張り付いて、焼き上がっていく状態を見ていました(笑)

あれから、長い歳月が立ちましたが、家庭で作りやすい配合で我が家のレシピとして定着しています。

アメリカ在住時、こういったフワフワしっとり系のケーキにはなかなかお店でお目にかかれず(美味しいケーキもあったのですが)、こういったシフォンケーキを作って、ポットラックパーティーに持っていくと、とても喜んでもらえました。特にヘルシーな嗜好のアメリカの方たちや、韓国の友人、そして日本人のご家族に、よく作っていました。

アメリカの方には緑茶の粉を生地に入れて持っていくと「オー、ジャパニーズ グリーンティー!」と言って大きなリアクションをしてくれるので、作っていくコチラもその反応が楽しみでした。

韓国でも、シフォンケーキはお店で買えるそうですが、デコレーションの方法がちょっと違うようです。日本ではシフォンはあまりデコレーションしませんし、お店でも生クリームをホイップして出してくれるのが一般的かなと思いますが。。。

シフォンケーキひとつで、いろいろと海外の方とコミュニケーションしたことも懐かしく思い出されます。
私にとっては、シフォンケーキには、特別な思いがあるのです。そして、一番作った回数も多いケーキです。

今回はアールグレイの紅茶の茶葉を粉にして、香りの豊かなシフォンケーキを皆さんに楽しんでいただいています。



※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

上ブログ村のランキングに参加しています。
どうぞ、ポチッとクリック人差し指応援をお願いしますニコニコ


同じカテゴリー(料理教室の風景)の記事

Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 23:03│Comments(2)料理教室の風景
この記事へのコメント
お料理って、その時々を思い出させてくれるものでもあるし、
頂いた側でも思い出として残る1ページでもあるわね~

そういった意味で家庭ならではの味が出せるのは、いいことだわ~

シフォンケーキ!ケーキはたくさん作ったことあるけれど、
このシフォンケーキは難しい印象で、まだ作ったことないなぁ~
Posted by ぐっさん at 2011年01月11日 06:14
シフォンは、家庭で出来るケーキの中でも、1番2番と言うくらいに好きなケーキ!

あと、個人的にはバナナのパウンドケーキが好きかな。
バター系のケーキは、日にちがたつと、しっとりして美味しくなっていくけど、私は、アツアツの焼きたてのバターケーキが好きなのよねー。

これって、作った人じゃなければ食べれないってことよね(笑)
Posted by yukiekitchenyukiekitchen at 2011年01月11日 20:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初めてのシフォンケーキ作り♪
    コメント(2)