2011年05月05日
今回のデザートは。。。タップリつぶつぶ苺のムース
今回のお楽しみデザートは、
今が旬のタップリつぶつぶ苺のムースです。
※ブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村
どうぞ、ポチッとクリック
応援をお願いします

私がよく行く、ファーマーズマーケットで購入した紅ほっぺ。
いちごも何人かの生産者の方がいらっしゃるのですが、私がお気に入りの生産者さんの紅ほっぺを使わせてもらっています。
常日頃、この方の苺をいただいているので、ムースにしても、ぜったいに美味しいだろうなぁ〜♪と思って、皆様にお出ししました。
最後は、まったりお茶の時間。

今回は、アメリカニューイングランドの地方料理で、私が以前住んでいたボストンでの懐かしいお料理でもありました。
ボストンでは、毎年アメリカ独立記念日の日にクラムチャウダーコンテストというイベントがあります。ボストンの市庁舎前の広場で行われます。
ボストン近郊のシーフードレストランが、何店もエントリーされテントを張って、炊き出しのような感じでクラムチャウダーを振る舞ってくれるんです。
市民は、各々のお店のクラムチャウダーを試食し、一番美味しいと思われるお店に一票を投じます。後日、ボストンの地元紙でその結果が発表されるんですね。
とても面白いイベントで、無料ということもあり、整理券を求めて、みんなが集まるのですけど、私もしっかり並んで整理券ゲットし、いろいろなお店のクラムチャウダーを試食しました。投票したお店が、後日チャンピオンになったと聞いたときには、嬉しかったですね。
その当時の写真(昔のブログから見ていただけます。コチラをクリック。)エピソードや、実際にアメリカで使う貝は大きく、日本のモノとは違うのでその写真を見ていただきながらの試食やティータイムでした。
懐かしさのあまり、私も滑舌になってしまいましたが、皆さんに楽しんでいただけたかな〜
。
レッスンでの皆さんのクラムチャウダー、盛りつけの様子です。
まず、パンの器の蓋を作ります。

そして、パンの中身をくり抜いて。。。

クラムチャウダーをタップリ盛りつけますね。

帆立のフリッターも作りましたよ
玉葱のみじん切りにチャレンジ

卵が入り、黄金色にサクサクに揚がりました。
コチラは、チリソースとタルタルソースの2種類でいただきます。もちろん、これらのソースをブレンドするのもオススメです。

アツアツを皆様、頬張っていただきました。
皆様のアメリカ料理のイメージが、ちょっとよい方向に変わっていただけるといいなぁ、、、と思ったりしています。(笑)
※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
どうぞ、ポチッとクリック
応援をお願いします
今が旬のタップリつぶつぶ苺のムースです。
※ブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村




私がよく行く、ファーマーズマーケットで購入した紅ほっぺ。
いちごも何人かの生産者の方がいらっしゃるのですが、私がお気に入りの生産者さんの紅ほっぺを使わせてもらっています。
常日頃、この方の苺をいただいているので、ムースにしても、ぜったいに美味しいだろうなぁ〜♪と思って、皆様にお出ししました。

最後は、まったりお茶の時間。

今回は、アメリカニューイングランドの地方料理で、私が以前住んでいたボストンでの懐かしいお料理でもありました。
ボストンでは、毎年アメリカ独立記念日の日にクラムチャウダーコンテストというイベントがあります。ボストンの市庁舎前の広場で行われます。
ボストン近郊のシーフードレストランが、何店もエントリーされテントを張って、炊き出しのような感じでクラムチャウダーを振る舞ってくれるんです。
市民は、各々のお店のクラムチャウダーを試食し、一番美味しいと思われるお店に一票を投じます。後日、ボストンの地元紙でその結果が発表されるんですね。
とても面白いイベントで、無料ということもあり、整理券を求めて、みんなが集まるのですけど、私もしっかり並んで整理券ゲットし、いろいろなお店のクラムチャウダーを試食しました。投票したお店が、後日チャンピオンになったと聞いたときには、嬉しかったですね。
その当時の写真(昔のブログから見ていただけます。コチラをクリック。)エピソードや、実際にアメリカで使う貝は大きく、日本のモノとは違うのでその写真を見ていただきながらの試食やティータイムでした。
懐かしさのあまり、私も滑舌になってしまいましたが、皆さんに楽しんでいただけたかな〜

レッスンでの皆さんのクラムチャウダー、盛りつけの様子です。
まず、パンの器の蓋を作ります。

そして、パンの中身をくり抜いて。。。

クラムチャウダーをタップリ盛りつけますね。


帆立のフリッターも作りましたよ

玉葱のみじん切りにチャレンジ


卵が入り、黄金色にサクサクに揚がりました。
コチラは、チリソースとタルタルソースの2種類でいただきます。もちろん、これらのソースをブレンドするのもオススメです。


アツアツを皆様、頬張っていただきました。
皆様のアメリカ料理のイメージが、ちょっとよい方向に変わっていただけるといいなぁ、、、と思ったりしています。(笑)
※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!

にほんブログ村

どうぞ、ポチッとクリック


Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 11:29│Comments(0)
│料理教室の風景