
2011年05月25日
今月のお料理教室の最後の〆は。。。甘夏のシロップゼリー
今月も、順調にレッスンの毎日が続いています。
私は、本当〜に料理教室が好きなんだなぁ〜と日々思ったりします。
毎日毎日、教室の色々な事を考えたり、お越し下さる方の喜んでくれる様子を一人で妄想(笑?)しながら、お料理の構成を考えたり。。。
そして、毎回、お楽しみのスウィーツを考えるのも、楽しみのひとつ
今月のスウィーツは。。。
※ブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村
どうぞ、ポチッとクリック
応援をお願いします
甘夏のシロップゼリーです。

いとこのお兄さんが、無農薬で美味しい甘夏を毎年作っているので、それを、沢山いただいてきました。
何を作ろうかな〜、と思いましたが、私自身、甘夏の蜂蜜漬けが好きなので、そのシロップをゼリーで寄せることにしました。
ちょうど良い感じに、ゆる〜く仕上がっています。
朝食に、冷やした甘夏の蜂蜜漬けをよくいただきます。
一日の始まりに、酸味のある果実をいただくと、スキッ
とした感じになりますね。
実際に、薬膳的にみると、こういった柑橘類には、身体の各々の機能がうまく活動するようにエネルギーを体中に巡らしてくれる働きを持つ物が多いのですね。
食べ物の消化を助けてくれたり、それを身体の中に吸収しやすくしてくれたりする働きもあり、胃もたれしたり、食欲がない時でも、こういった爽やかな香りのする果実は食べやすいですよね。
甘味に使用している蜂蜜ですが、これは中国ではお薬としても使われているんですね。食欲不振や、空咳、便秘や疲労回復、腹痛、乾燥肌などに用いると効果的なんです。
もちろん、私たちはお薬として蜂蜜を食べることはあまりないのですが、風邪をひいて体力が弱っているときや、喉の乾燥時などに蜂蜜をドリンク状にして飲んだりしますよね。
蜂蜜には、いろいろな効能があり、元気の素にもなり、更に柑橘類が、それを体中に巡らすので、とてもいい組み合わせのデザートかな、と思っています
今月お越し下さる皆様、どうぞお楽しみにしていて下さいね。作り方もとっても簡単ですから。。。。
※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
どうぞ、ポチッとクリック
応援をお願いします
私は、本当〜に料理教室が好きなんだなぁ〜と日々思ったりします。
毎日毎日、教室の色々な事を考えたり、お越し下さる方の喜んでくれる様子を一人で妄想(笑?)しながら、お料理の構成を考えたり。。。
そして、毎回、お楽しみのスウィーツを考えるのも、楽しみのひとつ

今月のスウィーツは。。。

※ブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村



甘夏のシロップゼリーです。


いとこのお兄さんが、無農薬で美味しい甘夏を毎年作っているので、それを、沢山いただいてきました。
何を作ろうかな〜、と思いましたが、私自身、甘夏の蜂蜜漬けが好きなので、そのシロップをゼリーで寄せることにしました。
ちょうど良い感じに、ゆる〜く仕上がっています。

朝食に、冷やした甘夏の蜂蜜漬けをよくいただきます。
一日の始まりに、酸味のある果実をいただくと、スキッ

実際に、薬膳的にみると、こういった柑橘類には、身体の各々の機能がうまく活動するようにエネルギーを体中に巡らしてくれる働きを持つ物が多いのですね。
食べ物の消化を助けてくれたり、それを身体の中に吸収しやすくしてくれたりする働きもあり、胃もたれしたり、食欲がない時でも、こういった爽やかな香りのする果実は食べやすいですよね。

甘味に使用している蜂蜜ですが、これは中国ではお薬としても使われているんですね。食欲不振や、空咳、便秘や疲労回復、腹痛、乾燥肌などに用いると効果的なんです。
もちろん、私たちはお薬として蜂蜜を食べることはあまりないのですが、風邪をひいて体力が弱っているときや、喉の乾燥時などに蜂蜜をドリンク状にして飲んだりしますよね。
蜂蜜には、いろいろな効能があり、元気の素にもなり、更に柑橘類が、それを体中に巡らすので、とてもいい組み合わせのデザートかな、と思っています

今月お越し下さる皆様、どうぞお楽しみにしていて下さいね。作り方もとっても簡単ですから。。。。

※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!

にほんブログ村

どうぞ、ポチッとクリック


Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 19:24│Comments(0)
│料理教室の風景