2011年08月19日
8月の通常レッスン終了しました
8月のお魚三枚おろしレッスン。無事に全て終了しました。
猛暑の中、足をお運びいただきまして、本当にありがとうございました。
※ブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村
どうぞ、ポチッとクリック
応援をお願いします
今月のお料理、鯵の三枚おろしを使って、夏の和食メニューです。
★鯵の梅しそ巻き揚げ

夏が旬の大葉と梅ペーストを使って、鯵で巻いたフライです。切り口の渦巻き模様が綺麗に出ると何となく嬉しい
鯵の身はジューシーで、外側はパン粉でカリッと揚がっています。
★鯵のつみれ 潮汁仕立て

これも、三枚おろしを使いました。はじめてチャレンジする時は、骨に魚の身が付いてしまい、なかなか綺麗におろしにくい時もありますが、つみれにするのなら、気兼ねなく練習出来ますよね。
レッスン後、家に帰って早速5枚ほどおろして、三枚おろしのコツを習得された方もいらっしゃいました。
連続して何尾かおろしてみると、自分なりのコツがつかめますね。
三枚おろしにした後のアラを、綺麗に掃除し下処理して、鯵のだし汁をとりました。具にはつみれ、長いも、はぐら瓜を入れ、トッピングに白髪葱と菊の花を散らしました。
★夏の香りの押し寿司

これは、食欲そそる綺麗なカラーですね。大葉、茗荷などの香り野菜をタップリ使いました。
押し寿司の型を外して、綺麗な模様が表面に表れたとき、毎回教室で「わ〜
」っと、歓声があがっていましたね。
切り口の模様も綺麗なので、おもてなしにもいいかな、と思います。型は手持ちの缶やタッパーなどでも、代用可能ですので、いろいろな型で楽しく作っていただければと思います。
★ミニトマトと、はぐら瓜の甘酢漬け

おまけの一品のような感じで、お出しした甘酢漬けですが、これも皆さんに好評だったようです。
レシピ、と言うほどではないのですが、簡単な作り方を伝授させていただきました。あまりにも簡単すぎて、皆さん、ちょっと拍子抜け〜
★水まんじゅう

暑い夏、食欲がなくても、こういうデザートは別腹かなぁ〜。。。?と思います(笑)
次回の9月の通常レッスンは、韓国料理です。どうぞ、お楽しみに〜
※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
どうぞ、ポチッとクリック
応援をお願いします
猛暑の中、足をお運びいただきまして、本当にありがとうございました。

※ブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村



今月のお料理、鯵の三枚おろしを使って、夏の和食メニューです。
★鯵の梅しそ巻き揚げ

夏が旬の大葉と梅ペーストを使って、鯵で巻いたフライです。切り口の渦巻き模様が綺麗に出ると何となく嬉しい

鯵の身はジューシーで、外側はパン粉でカリッと揚がっています。

★鯵のつみれ 潮汁仕立て

これも、三枚おろしを使いました。はじめてチャレンジする時は、骨に魚の身が付いてしまい、なかなか綺麗におろしにくい時もありますが、つみれにするのなら、気兼ねなく練習出来ますよね。
レッスン後、家に帰って早速5枚ほどおろして、三枚おろしのコツを習得された方もいらっしゃいました。
連続して何尾かおろしてみると、自分なりのコツがつかめますね。
三枚おろしにした後のアラを、綺麗に掃除し下処理して、鯵のだし汁をとりました。具にはつみれ、長いも、はぐら瓜を入れ、トッピングに白髪葱と菊の花を散らしました。
★夏の香りの押し寿司

これは、食欲そそる綺麗なカラーですね。大葉、茗荷などの香り野菜をタップリ使いました。
押し寿司の型を外して、綺麗な模様が表面に表れたとき、毎回教室で「わ〜


切り口の模様も綺麗なので、おもてなしにもいいかな、と思います。型は手持ちの缶やタッパーなどでも、代用可能ですので、いろいろな型で楽しく作っていただければと思います。
★ミニトマトと、はぐら瓜の甘酢漬け

おまけの一品のような感じで、お出しした甘酢漬けですが、これも皆さんに好評だったようです。
レシピ、と言うほどではないのですが、簡単な作り方を伝授させていただきました。あまりにも簡単すぎて、皆さん、ちょっと拍子抜け〜

★水まんじゅう

暑い夏、食欲がなくても、こういうデザートは別腹かなぁ〜。。。?と思います(笑)
次回の9月の通常レッスンは、韓国料理です。どうぞ、お楽しみに〜

※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!

にほんブログ村

どうぞ、ポチッとクリック


Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 23:58│Comments(0)
│料理教室のメニュー