2011年08月26日
8月バックナンバーレッスン終了しました
夏休みまっただ中、教室では、手打ちうどんを作っていました〜
皆さん、それぞれにうどんの生地をつくり、足踏みしたり、捏ねたり、切ったりと、一通りの作業を体験していただきました
※ブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村
どうぞ、ポチッとクリック
応援をお願いします
今月のバックナンバーのメニューのご紹介。
★手打ちうどん

コチラから、足踏みして生地を作っている様子がご覧いただけます。
生地の食感やシコシコ感は、粉の選び方や、その配合などに大きく影響されるのですが、今回は、スーパーでも比較的手に入りやすい粉を組み合わせて作りましたね。
粉のもつタンパク質の割合で、出来上がりのうどんの食感も変わってきます。
漬けつゆも作りました。お出汁をとって作りますが、だしの種類や、みりんや醤油との割合などが参考になれば、と思います
★桜海老と枝豆と玉葱の掻き揚げ

うどんに、天ぷらやかき揚げって、本当に王道の組み合わせだと思います。以前、かき揚げを作るときに、揚げ油の中でかき揚げの具が散らばるというお悩みをうかがっていましたので、それを解消する揚げ方を紹介しました。
★茄子とピーマンのしぎ煮

これは、うどんにも合いますが、白い炊きたてのご飯がほしくなる一品かも。。。
茄子やピーマンがたくさん採れるこの時期には、このお料理を作られる方も多いのでは、と思いますが、お悩みは揚げたときに茄子が吸収する油の量ですね。
美味しさはそのままでカロリーを減らす工夫を紹介しました。
そして、おまけのスウィーツは。。。
★緑茶のシフォンケーキ

これは、緑茶の茶葉を使ったシフォンです。召し上がっていただくときは、ケーキに添える生クリームに粉茶を少し振って、味と香りのアクセントにしました。
今回は25cmの型を使ったので、シフォンの高さも出て、ボリューム↑↑↑
このシフォンはとっても思い出深く、ボストン在住時に、ポットラックパーティーに持っていくなど、一番よく作ったケーキです。
食後の皆さんにお出ししたとき、「おっき〜い
」と皆さん言われていましたが、ペロッと召し上がっていただきました(笑)
さて、次回は、9月の通常レッスンですが、韓国のお料理を紹介いたします。
どうぞ、お楽しみに〜
※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
どうぞ、ポチッとクリック
応援をお願いします

皆さん、それぞれにうどんの生地をつくり、足踏みしたり、捏ねたり、切ったりと、一通りの作業を体験していただきました

※ブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村



今月のバックナンバーのメニューのご紹介。
★手打ちうどん

コチラから、足踏みして生地を作っている様子がご覧いただけます。
生地の食感やシコシコ感は、粉の選び方や、その配合などに大きく影響されるのですが、今回は、スーパーでも比較的手に入りやすい粉を組み合わせて作りましたね。
粉のもつタンパク質の割合で、出来上がりのうどんの食感も変わってきます。
漬けつゆも作りました。お出汁をとって作りますが、だしの種類や、みりんや醤油との割合などが参考になれば、と思います

★桜海老と枝豆と玉葱の掻き揚げ

うどんに、天ぷらやかき揚げって、本当に王道の組み合わせだと思います。以前、かき揚げを作るときに、揚げ油の中でかき揚げの具が散らばるというお悩みをうかがっていましたので、それを解消する揚げ方を紹介しました。
★茄子とピーマンのしぎ煮

これは、うどんにも合いますが、白い炊きたてのご飯がほしくなる一品かも。。。
茄子やピーマンがたくさん採れるこの時期には、このお料理を作られる方も多いのでは、と思いますが、お悩みは揚げたときに茄子が吸収する油の量ですね。
美味しさはそのままでカロリーを減らす工夫を紹介しました。
そして、おまけのスウィーツは。。。
★緑茶のシフォンケーキ

これは、緑茶の茶葉を使ったシフォンです。召し上がっていただくときは、ケーキに添える生クリームに粉茶を少し振って、味と香りのアクセントにしました。
今回は25cmの型を使ったので、シフォンの高さも出て、ボリューム↑↑↑

このシフォンはとっても思い出深く、ボストン在住時に、ポットラックパーティーに持っていくなど、一番よく作ったケーキです。
食後の皆さんにお出ししたとき、「おっき〜い

さて、次回は、9月の通常レッスンですが、韓国のお料理を紹介いたします。
どうぞ、お楽しみに〜

※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!

にほんブログ村

どうぞ、ポチッとクリック


Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 17:17│Comments(0)
│料理教室のメニュー