2015年09月23日
プルーンのカット方法
こんにちは!
料理教室「ユキエズキッチンスタジオ」主宰の倉地雪絵です。
各国家庭料理でお料理の楽しさを
更にYAKUZEN(薬膳)の考えを取り入れて健康を
今月通常レッスンで、サービスデザートとしてお出ししていますプルーンのケーキ。
先日のブログで紹介させていただきました。
このケーキは、今が旬の生のプルーンを焼き込んでいるのですが、生のプルーンって、結構食べる機会が少ないようですね。
たまにいただいたりしても、切り方が分からなかったり。。。。と、試食後の皆様との会話の中で聞きました。
という事で、プルーンのカット方法を紹介します。
生のプルーン。

こんな風に、縦に半分ぐるっと一周、切り込みを入れます。(アボカドをカットする様な感じ)

カットした面をクルッとひねります。(両方の手で互い違いになる様にねじるといいです。)

このように半分に切れました。中には平たい種が入っています。

種が入っている方の果肉は、切り口を下にして、くし形に切り目を入れます。

そして、一つづつ外していくと、うまく果肉がとれるんです〜。

こんな風にね。

ケーキに焼き込むだけでなく、そのままでもいただけます。
焼き込んだ場合は、余分な水分がとんで、甘酸っぱくなります。
教室で、何気に話題になりましたので、カット方法を写真にとってアップしてみました。
ご参考までに〜。
メールマガジンでは教室の日程やメニューの内容(ブログよりも早く公開いたします)、使用しているお道具のご案内、この時期オススメの食材など、「食」に関する色々な事をご案内します。
どうぞお楽しみにしていてくださいね〜。
登録は、こちらからで〜す!

















★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
9月通常レッスン「新米がより美味しくなる韓国のおかずレッスン」の日程と内容はこちらから。クリックしてね。
10月「五臓六腑が喜ぶ薬膳〜肺が喜ぶ薬膳レッスン〜」の日程と内容はこちらから。クリックしてね。
10月「アメリカ料理レッスン〜ハロウィンやサンクスギビングディはアメリカ料理で〜」の日程と内容はこちらから。クリックしてね。
★初めての方へ
★通常レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
教室案内の請求、ご質問などのお問い合わせは、下記からどうぞ。
お問い合わせフォームはこちらから。
教室専用のメールアドレスです。
yukieskitchen@gmail.com
お名前(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)

「Yukie's kitchen studio」浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備
Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページは、↓をクリックして下さいね。
http://yukieskitchen.sakura.ne.jp/
料理教室「ユキエズキッチンスタジオ」主宰の倉地雪絵です。

各国家庭料理でお料理の楽しさを

更にYAKUZEN(薬膳)の考えを取り入れて健康を

今月通常レッスンで、サービスデザートとしてお出ししていますプルーンのケーキ。
先日のブログで紹介させていただきました。
このケーキは、今が旬の生のプルーンを焼き込んでいるのですが、生のプルーンって、結構食べる機会が少ないようですね。
たまにいただいたりしても、切り方が分からなかったり。。。。と、試食後の皆様との会話の中で聞きました。
という事で、プルーンのカット方法を紹介します。
生のプルーン。
こんな風に、縦に半分ぐるっと一周、切り込みを入れます。(アボカドをカットする様な感じ)
カットした面をクルッとひねります。(両方の手で互い違いになる様にねじるといいです。)
このように半分に切れました。中には平たい種が入っています。
種が入っている方の果肉は、切り口を下にして、くし形に切り目を入れます。
そして、一つづつ外していくと、うまく果肉がとれるんです〜。
こんな風にね。
ケーキに焼き込むだけでなく、そのままでもいただけます。
焼き込んだ場合は、余分な水分がとんで、甘酸っぱくなります。
教室で、何気に話題になりましたので、カット方法を写真にとってアップしてみました。
ご参考までに〜。
メールマガジンでは教室の日程やメニューの内容(ブログよりも早く公開いたします)、使用しているお道具のご案内、この時期オススメの食材など、「食」に関する色々な事をご案内します。
どうぞお楽しみにしていてくださいね〜。
登録は、こちらからで〜す!

















★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
9月通常レッスン「新米がより美味しくなる韓国のおかずレッスン」の日程と内容はこちらから。クリックしてね。
10月「五臓六腑が喜ぶ薬膳〜肺が喜ぶ薬膳レッスン〜」の日程と内容はこちらから。クリックしてね。
10月「アメリカ料理レッスン〜ハロウィンやサンクスギビングディはアメリカ料理で〜」の日程と内容はこちらから。クリックしてね。
★初めての方へ
★通常レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
教室案内の請求、ご質問などのお問い合わせは、下記からどうぞ。
お問い合わせフォームはこちらから。
教室専用のメールアドレスです。
yukieskitchen@gmail.com
お名前(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)

「Yukie's kitchen studio」浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備
Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページは、↓をクリックして下さいね。
http://yukieskitchen.sakura.ne.jp/
Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 15:13│Comments(0)
│料理教室の風景