
2019年09月09日
南イタリア、シチリア島上陸 〜南イタリア旅行記その1〜
私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理を通して楽しく発信していくことです。
Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)

















10日間、日本を離れて、南イタリアに行って来ました。
今回も、歴史や文化や生活の中の「食」を、沢山見てくることが出来ました。
イタリア半島の西南、シチリア島を中心に南イタリアをレンタカーで走行すること
1500km
よく走り、沢山見て、いろいろと食べました
世界遺産あり、田舎あり(観光地ではない場所)、郷土料理とお菓子とワイン、現地の人との触れ合いあり。。。。。
旅行する度にいろいろと感銘を受けますが、私の場合、それらの多くは「食」に繋がっていきます。
今回は、シチリア島のカターニアから入り、主に時計回りに走行し、パレルモから車をフェリーに積んで、ナポリに上陸。
ナポリから南イタリアをアドリア海に向かって横断走行して、最後にバーリから帰ってきました。
山あり、海ありの旅をしてきました。

行きがウィーン経由でしたので、トランジットの合間に、飛行機で読む料理雑誌を購入。
ここから既に情報探しが始まっているわけで。。。。
雑誌が一番トレンドを表すというから、見るとついつい買ってしまいます。

カターニア空港についたら、早速レンタカーを受け取りに行きます。
海外での運転は約1年ぶりですが、今でもアメリカ生活での運転の感覚が身体に残っていて、これを忘れないためにも必ず運転するようにしています。
夫の方が沢山運転してくれていますが
今回は、スペインの車らしいです。天気もまずまず良かった〜。

カターニアから北にある、タオルミーナという町に到着。
夕方でしたが、ヨーロッパでは夕食は20時以降くらいからとる人が多いし、レストランも早くにはあいていないので、
町中散策。
こんな風景も異国情緒があります。

かねてから調べておいた、こちらのお店はグラニータの専門店、バン・バール。

グラニータってシャーベットのような食べ物なんですが、こちらのお店は、専門店だけあり種類が豊富

こんなに沢山あると、どれにしようか迷ってしまいますね〜
苺とアーモンド、桃とレモンとそれぞれ2層でオーダーしました
トッピングにクリームをのせてもらいました。このクリームは、それほど甘くなく軽い感じです。

お店のテーブルのタイルもとてもかわいい。
私たちの所は、サボテンの実のデザイン。(こちらではサボテンの実をフルーツとして食べる習慣があり、旅行中、結構食べました)

他のテーブルは、また違うフルーツのデザインで、どれもかわいいのですよ。
テラス席でいただきましたが、建物の壁にも、かわいいタイル。

入り口からしてかわいいので、ついつい入ってしまいたくなります。

このお店、2017年にG7で、安倍首相夫妻も訪れたとか。。。
シチリアの様々な所で、グラニータは食べれますが、種類の多さは、さすがに専門店
ちょっとびっくりするのは、このグラニータとブリオッシュというバター多めのリッチなパンと一緒に食べるのが習慣のよう。
私たちは、この後夕食予定だったので、ブリオッシュはオーダーしませんでしたが、結構ブリオッシュと一緒に食べている人は多かったかな〜。
旅をしていて、こういう驚きが結構おもしろいし、楽しいですね。
少し暑い日ではありましたが、空気は乾燥しているし、時々風もふいて気持ちのいい夕暮れ時でした。
(こちらは20時くらいにならないと暗くならないのです)

















★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
詳しいメニュー内容は、下記よりご確認いただけます。
▪️9月、<その1「肺」が喜ぶ薬膳レッスンパート2・五臓六腑が喜ぶ薬膳シリーズ♪>の日程と内容
▪️9月、<その2・「塩茄子のグリル」と「胡麻香味しょうゆダレ」で、5品展開レッスン♪>の日程と内容
▪️10月、<その1・アメリカのお料理を中心に バックナンバー3品&ニューレシピ2品♪レッスン>の日程と内容。
▪️10月、<その2・秋の味覚 新米に合うオータムメニューのお持ち帰りレッスン♪>の日程と内容
▪️10月、<その3・新企画! 当日までメニューが明かされないハロウィンミステリーレッスン>の日程と内容
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


















教室の日程やメニューの内容(ブログよりも早く公開いたします)、使用しているお道具のご案内、この時期オススメの食材など、「食」に関する色々な事をご案内するメルマガの登録

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)

















10日間、日本を離れて、南イタリアに行って来ました。
今回も、歴史や文化や生活の中の「食」を、沢山見てくることが出来ました。
イタリア半島の西南、シチリア島を中心に南イタリアをレンタカーで走行すること
1500km

よく走り、沢山見て、いろいろと食べました

世界遺産あり、田舎あり(観光地ではない場所)、郷土料理とお菓子とワイン、現地の人との触れ合いあり。。。。。
旅行する度にいろいろと感銘を受けますが、私の場合、それらの多くは「食」に繋がっていきます。
今回は、シチリア島のカターニアから入り、主に時計回りに走行し、パレルモから車をフェリーに積んで、ナポリに上陸。
ナポリから南イタリアをアドリア海に向かって横断走行して、最後にバーリから帰ってきました。
山あり、海ありの旅をしてきました。

行きがウィーン経由でしたので、トランジットの合間に、飛行機で読む料理雑誌を購入。
ここから既に情報探しが始まっているわけで。。。。
雑誌が一番トレンドを表すというから、見るとついつい買ってしまいます。

カターニア空港についたら、早速レンタカーを受け取りに行きます。
海外での運転は約1年ぶりですが、今でもアメリカ生活での運転の感覚が身体に残っていて、これを忘れないためにも必ず運転するようにしています。
夫の方が沢山運転してくれていますが

今回は、スペインの車らしいです。天気もまずまず良かった〜。

カターニアから北にある、タオルミーナという町に到着。
夕方でしたが、ヨーロッパでは夕食は20時以降くらいからとる人が多いし、レストランも早くにはあいていないので、
町中散策。
こんな風景も異国情緒があります。

かねてから調べておいた、こちらのお店はグラニータの専門店、バン・バール。

グラニータってシャーベットのような食べ物なんですが、こちらのお店は、専門店だけあり種類が豊富


こんなに沢山あると、どれにしようか迷ってしまいますね〜

苺とアーモンド、桃とレモンとそれぞれ2層でオーダーしました

トッピングにクリームをのせてもらいました。このクリームは、それほど甘くなく軽い感じです。

お店のテーブルのタイルもとてもかわいい。
私たちの所は、サボテンの実のデザイン。(こちらではサボテンの実をフルーツとして食べる習慣があり、旅行中、結構食べました)

他のテーブルは、また違うフルーツのデザインで、どれもかわいいのですよ。
テラス席でいただきましたが、建物の壁にも、かわいいタイル。

入り口からしてかわいいので、ついつい入ってしまいたくなります。

このお店、2017年にG7で、安倍首相夫妻も訪れたとか。。。
シチリアの様々な所で、グラニータは食べれますが、種類の多さは、さすがに専門店

ちょっとびっくりするのは、このグラニータとブリオッシュというバター多めのリッチなパンと一緒に食べるのが習慣のよう。
私たちは、この後夕食予定だったので、ブリオッシュはオーダーしませんでしたが、結構ブリオッシュと一緒に食べている人は多かったかな〜。
旅をしていて、こういう驚きが結構おもしろいし、楽しいですね。
少し暑い日ではありましたが、空気は乾燥しているし、時々風もふいて気持ちのいい夕暮れ時でした。
(こちらは20時くらいにならないと暗くならないのです)

















★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
詳しいメニュー内容は、下記よりご確認いただけます。
▪️9月、<その1「肺」が喜ぶ薬膳レッスンパート2・五臓六腑が喜ぶ薬膳シリーズ♪>の日程と内容
▪️9月、<その2・「塩茄子のグリル」と「胡麻香味しょうゆダレ」で、5品展開レッスン♪>の日程と内容
▪️10月、<その1・アメリカのお料理を中心に バックナンバー3品&ニューレシピ2品♪レッスン>の日程と内容。
▪️10月、<その2・秋の味覚 新米に合うオータムメニューのお持ち帰りレッスン♪>の日程と内容
▪️10月、<その3・新企画! 当日までメニューが明かされないハロウィンミステリーレッスン>の日程と内容
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


















教室の日程やメニューの内容(ブログよりも早く公開いたします)、使用しているお道具のご案内、この時期オススメの食材など、「食」に関する色々な事をご案内するメルマガの登録

















Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 01:28│Comments(0)
│シチリア島など南イタリアの旅2019