
2019年09月12日
タオルミーナの町並み 南イタリア旅行記その2
私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理を通して楽しく発信していくことです。
Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)

















シチリア島の東側、海沿いの街
タオルミーナ。
今回の旅行で最初に訪れた街
私たちが宿泊したB&Bからは、こんな風景が見えました。

タオルミーナは観光地ですので、とても賑やか。
レンタカーの旅なので、通常は駐車場のあるホテルを予約するのですが、
このシチリア島の(特に観光地の)交通事情は、初めての経験で、初日から洗礼を受けました
駐車場のある宿泊施設はあまりないので、ほとんどが公共の駐車場を使うのですが(特に町中)
道は狭いし、
混んでいるし、
これは、やはり実際に来てみないこと事情が分からないです。
これもまあいい経験と思って。。。
ひとつひとつクリアしていくしかありません。
無事に車を駐車して、町中散策。
タオルミーナの中心街入り口。

町並みには、心惹かれる美味しいディスプレイ。
シチリアの名産のひとつ、アーモンドのペーストをつかってつくるマジパンで、様々な果物の形をつくったお菓子、
フルッタ マルトナーラ。下の方に見えるお菓子です。


真ん中のお菓子はシチリア名物、カンノーリ。
このお菓子については、また後ほど。

食材屋さんも、カラフルなパスタを売っていたり。


こういった小道も風情があり、シャッターをきりたくなります。
奥にバールがあります。


こちらは教会。ピンクの花が満開に咲いていたのがきれいでした。



教会の前の広場から見えるタオルミーナの海。
お天気が良ければ、ここからエトナ山が見えるはずなのですが、
少し残念でした。。。

この日は、結婚式があって広場の近くのドォーモの前は、沢山の人で賑わっていました。

旅行中、結婚式を迎える新郎新婦を何組か見かけましたが、
日本と比べるとドレスのデザインがとてもシンプルかな、と思ったりして。
お国ごとに流行や、好みなどがきっとあるんだろうな〜。
街の中では、美味しそうなジェラード屋さんがあり、早速食べてみることに
こちらの名産とのことで
ピスタチオのジェラード。
美味しい


こちらの夜は20時くらいにならないと暗くならないので、昼間が長く感じ、ちょっと得をした感じです。
この日の夕食もバッチリお目当てのモノをいただきましたが、それは次回に書くとして。。。
旅行中の早朝の街散策もとても楽しいです。
昼間は観光客で賑わいを見せている場所も、早朝はお店のオープンの準備など、その街の生活感が見れるからです。
これも旅の醍醐味と言えます。
レストランやカフェもモーニングの準備を始める頃です。
飲食店には、ドリンクのケースを積んだトラックが停まっていたり、
掃除をする人あり。
テーブルを並べる人あり。


カフェの前に並べられていくかわいいテーブル。

こちらはシチリア島のシンボルの三脚巴。
お土産屋さんでも、このデザインのモノが沢山売られています。

こういう、生活の動きのあるシーンの中にいるのも楽しいものです。
そして、散策していると、またもやこういう所に目がとまってしまう。

滞在中、ジェラード、グラニータを何度食べたことか。。。。(笑)
金曜夜、土曜日のお席、まだ少しご案内させていただけます。
▪️9月、<その1「肺」が喜ぶ薬膳レッスンパート2・五臓六腑が喜ぶ薬膳シリーズ♪>の日程と内容

















★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
詳しいメニュー内容は、下記よりご確認いただけます。
▪️9月、<その1「肺」が喜ぶ薬膳レッスンパート2・五臓六腑が喜ぶ薬膳シリーズ♪>の日程と内容
▪️9月、<その2・「塩茄子のグリル」と「胡麻香味しょうゆダレ」で、5品展開レッスン♪>の日程と内容
▪️10月、<その1・アメリカのお料理を中心に バックナンバー3品&ニューレシピ2品♪レッスン>の日程と内容。
▪️10月、<その2・秋の味覚 新米に合うオータムメニューのお持ち帰りレッスン♪>の日程と内容
▪️10月、<その3・新企画! 当日までメニューが明かされないハロウィンミステリーレッスン>の日程と内容
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


















教室の日程やメニューの内容(ブログよりも早く公開いたします)、使用しているお道具のご案内、この時期オススメの食材など、「食」に関する色々な事をご案内するメルマガの登録

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)

















シチリア島の東側、海沿いの街
タオルミーナ。
今回の旅行で最初に訪れた街

私たちが宿泊したB&Bからは、こんな風景が見えました。

タオルミーナは観光地ですので、とても賑やか。
レンタカーの旅なので、通常は駐車場のあるホテルを予約するのですが、
このシチリア島の(特に観光地の)交通事情は、初めての経験で、初日から洗礼を受けました

駐車場のある宿泊施設はあまりないので、ほとんどが公共の駐車場を使うのですが(特に町中)
道は狭いし、
混んでいるし、
これは、やはり実際に来てみないこと事情が分からないです。
これもまあいい経験と思って。。。
ひとつひとつクリアしていくしかありません。
無事に車を駐車して、町中散策。
タオルミーナの中心街入り口。

町並みには、心惹かれる美味しいディスプレイ。
シチリアの名産のひとつ、アーモンドのペーストをつかってつくるマジパンで、様々な果物の形をつくったお菓子、
フルッタ マルトナーラ。下の方に見えるお菓子です。


真ん中のお菓子はシチリア名物、カンノーリ。
このお菓子については、また後ほど。

食材屋さんも、カラフルなパスタを売っていたり。


こういった小道も風情があり、シャッターをきりたくなります。
奥にバールがあります。


こちらは教会。ピンクの花が満開に咲いていたのがきれいでした。



教会の前の広場から見えるタオルミーナの海。
お天気が良ければ、ここからエトナ山が見えるはずなのですが、
少し残念でした。。。

この日は、結婚式があって広場の近くのドォーモの前は、沢山の人で賑わっていました。

旅行中、結婚式を迎える新郎新婦を何組か見かけましたが、
日本と比べるとドレスのデザインがとてもシンプルかな、と思ったりして。
お国ごとに流行や、好みなどがきっとあるんだろうな〜。
街の中では、美味しそうなジェラード屋さんがあり、早速食べてみることに

こちらの名産とのことで
ピスタチオのジェラード。
美味しい



こちらの夜は20時くらいにならないと暗くならないので、昼間が長く感じ、ちょっと得をした感じです。
この日の夕食もバッチリお目当てのモノをいただきましたが、それは次回に書くとして。。。
旅行中の早朝の街散策もとても楽しいです。
昼間は観光客で賑わいを見せている場所も、早朝はお店のオープンの準備など、その街の生活感が見れるからです。
これも旅の醍醐味と言えます。
レストランやカフェもモーニングの準備を始める頃です。
飲食店には、ドリンクのケースを積んだトラックが停まっていたり、
掃除をする人あり。
テーブルを並べる人あり。


カフェの前に並べられていくかわいいテーブル。

こちらはシチリア島のシンボルの三脚巴。
お土産屋さんでも、このデザインのモノが沢山売られています。

こういう、生活の動きのあるシーンの中にいるのも楽しいものです。
そして、散策していると、またもやこういう所に目がとまってしまう。

滞在中、ジェラード、グラニータを何度食べたことか。。。。(笑)
金曜夜、土曜日のお席、まだ少しご案内させていただけます。
▪️9月、<その1「肺」が喜ぶ薬膳レッスンパート2・五臓六腑が喜ぶ薬膳シリーズ♪>の日程と内容

















★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
詳しいメニュー内容は、下記よりご確認いただけます。
▪️9月、<その1「肺」が喜ぶ薬膳レッスンパート2・五臓六腑が喜ぶ薬膳シリーズ♪>の日程と内容
▪️9月、<その2・「塩茄子のグリル」と「胡麻香味しょうゆダレ」で、5品展開レッスン♪>の日程と内容
▪️10月、<その1・アメリカのお料理を中心に バックナンバー3品&ニューレシピ2品♪レッスン>の日程と内容。
▪️10月、<その2・秋の味覚 新米に合うオータムメニューのお持ち帰りレッスン♪>の日程と内容
▪️10月、<その3・新企画! 当日までメニューが明かされないハロウィンミステリーレッスン>の日程と内容
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


















教室の日程やメニューの内容(ブログよりも早く公開いたします)、使用しているお道具のご案内、この時期オススメの食材など、「食」に関する色々な事をご案内するメルマガの登録

















Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 23:09│Comments(0)
│シチリア島など南イタリアの旅2019