2010年07月07日
ガスパチョ
とても、美味しい完熟のフルーツトマトが手に入りました。
ストレートに、このトマトの味を生かすお料理でしたら。。。
ガスパチョ


飲むサラダ、とも言われるくらい、旬の栄養野菜の凝縮です。
作り方は。。。
完熟トマト300g、赤パプリカ1/2個、きゅうり(小)1本、ニンニクちょっとをミキサーに入れて撹拌します。
フランスパンの残りがあったので、ひとかけら加え、レモン汁小さじ1、塩少々、オリーブ油小さじ1で味付けし、更に撹拌します。
これだけ。。。
フランスパンの代わりに、他の食事パン(甘くないパン)をいれてもOK。パンは無ければ、無くてもいいんですよ〜。
スペインの人は、パンを入れることで、とろみをつけているんですね。パンを入れなくてもかるーくとろみがつきますので、大丈夫。
レモン汁は、お好みで量を加減して下さいね。
薬膳では、トマトは体を冷やす食材です。
ほてりを鎮めたり、暑さで弱った胃腸を助けるのに最適なんですね。トマトの酸味が胃液の分泌を促進し、消化を助けてくれますね。
また、トマトはビタミン類やミネラルが豊富で、これらのビタミンAやC、ミネラルは疲労回復に役立ちます。
便秘や皮膚の新陳代謝を促進し、美肌効果もあるのは、女性にとって嬉しい効果
。
そして、トマトに含まれるカリウムは塩分の取り過ぎを防いでくれ、頭の働きをよくするアミノ酸、血管を丈夫にするルチンなど様々な生活習慣病の予防食としても頼れる食物なんですね〜
。
なんといっても、トマトの良さは、生でも、そのままでも食べられる(料理しなくても)その手軽さにも、あると思います。
この夏も、このガスパッチョは、食卓に登場し、活躍するメニューとなりそうです。
どうそ、ご参考までに〜
ストレートに、このトマトの味を生かすお料理でしたら。。。
ガスパチョ



飲むサラダ、とも言われるくらい、旬の栄養野菜の凝縮です。
作り方は。。。
完熟トマト300g、赤パプリカ1/2個、きゅうり(小)1本、ニンニクちょっとをミキサーに入れて撹拌します。
フランスパンの残りがあったので、ひとかけら加え、レモン汁小さじ1、塩少々、オリーブ油小さじ1で味付けし、更に撹拌します。
これだけ。。。
フランスパンの代わりに、他の食事パン(甘くないパン)をいれてもOK。パンは無ければ、無くてもいいんですよ〜。
スペインの人は、パンを入れることで、とろみをつけているんですね。パンを入れなくてもかるーくとろみがつきますので、大丈夫。
レモン汁は、お好みで量を加減して下さいね。
薬膳では、トマトは体を冷やす食材です。
ほてりを鎮めたり、暑さで弱った胃腸を助けるのに最適なんですね。トマトの酸味が胃液の分泌を促進し、消化を助けてくれますね。
また、トマトはビタミン類やミネラルが豊富で、これらのビタミンAやC、ミネラルは疲労回復に役立ちます。
便秘や皮膚の新陳代謝を促進し、美肌効果もあるのは、女性にとって嬉しい効果

そして、トマトに含まれるカリウムは塩分の取り過ぎを防いでくれ、頭の働きをよくするアミノ酸、血管を丈夫にするルチンなど様々な生活習慣病の予防食としても頼れる食物なんですね〜

なんといっても、トマトの良さは、生でも、そのままでも食べられる(料理しなくても)その手軽さにも、あると思います。
この夏も、このガスパッチョは、食卓に登場し、活躍するメニューとなりそうです。
どうそ、ご参考までに〜

Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 18:34│Comments(0)
│地場野菜のお料理