2011年03月29日
3月の通常レッスン終了しました。〜スペイン料理〜
3月の通常レッスンが全て終了しました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
今月はスペインのお料理を紹介しましたよん
※ブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村
どうぞ、ポチッとクリック
応援をお願いします
★クリームチーズのパリパリ包み揚げ

本来は、クレープ状の薄い生地を焼き、それに具をつつむのですが、今回は簡単に春巻きの皮を利用。海老、今が旬の分葱、クリームチーズを巾着型にして揚げました。
パリパリとした皮と、中から出てくるクリームチーズの塩気で、お酒にもよく合います。
★シーフードとビーンズの煮込み

煮込みって書いてありますが、実際には煮込まない気軽なお料理。
アサリのだしと、帆立のだしが、美味しさのポイントです。塩で調味せず、だしだけで十分な美味しさです。
豆は、スペインでは、よく白インゲン豆を使いますが、今回は白花豆を使用。大きくて、魚介のだしを吸ったお豆はとっても美味。
お豆の水煮缶とか下ゆでしてパックされたものが市販されていますが、時間があったら乾燥豆を戻して使うと美味しさアップです。
★ピピラーナ(刻み野菜のサラダ)

スペインの刻み野菜のサラダ。ツナや卵が特徴的です。
今回はアレンジして、マグロのマリネをトッピングして、食べるときに全体を混ぜて食べていただきました。
スペインでも、日本同様、ツナ缶をよく食べるんですね。
以前、スペインのスーパーに行って、そのツナ缶のコーナーが広く種類も多いのにビックリしました。
★ココア風味のアーモンドクッキー

コレは、以前ブログでも紹介させていただいたお菓子。
皆様、ティータイムに紅茶と一緒に楽しんでいただきました。
ご参加いただきました皆様、楽しんでいただけましたでしょうか?
今月は、大きな震災があり、毎回その話題でもちきりでした。いろいろな思いがありますが、前向きに生活し活動することが、復興へのお手伝いにつながるかなと思って、お料理教室をしていました。
今月お越しいただいた皆様からいただいた、教室の受講料の一部を、被災地の義援金とさせていただき、先日振り込みに行ってきました。教室を行い、そこから生まれるもので、遠くからでも応援させてもらいたいなぁ、と思ったからです。
そして、これからも支援は、色々な形で、続けていくことも必要なんですよね。
今日、思いがけず、大変感動したことがありました。
夫が、以前注文していた品物が今日、香港より届きました。
受け取ったのは私ですが、夫への荷物なので開封しないでテーブルに置こうとしたところ、パッケージの側面に、こういったメッセージが


香港の見ず知らずの方が送ってくれた商品のパッケージに、「がんばって!日本!」のメッセージ。。。
何だか、すごく胸が熱くなって、温かい気持ちになりました。
※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
どうぞ、ポチッとクリック
応援をお願いします
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

今月はスペインのお料理を紹介しましたよん

※ブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村



★クリームチーズのパリパリ包み揚げ

本来は、クレープ状の薄い生地を焼き、それに具をつつむのですが、今回は簡単に春巻きの皮を利用。海老、今が旬の分葱、クリームチーズを巾着型にして揚げました。
パリパリとした皮と、中から出てくるクリームチーズの塩気で、お酒にもよく合います。
★シーフードとビーンズの煮込み

煮込みって書いてありますが、実際には煮込まない気軽なお料理。
アサリのだしと、帆立のだしが、美味しさのポイントです。塩で調味せず、だしだけで十分な美味しさです。

豆は、スペインでは、よく白インゲン豆を使いますが、今回は白花豆を使用。大きくて、魚介のだしを吸ったお豆はとっても美味。

お豆の水煮缶とか下ゆでしてパックされたものが市販されていますが、時間があったら乾燥豆を戻して使うと美味しさアップです。
★ピピラーナ(刻み野菜のサラダ)

スペインの刻み野菜のサラダ。ツナや卵が特徴的です。
今回はアレンジして、マグロのマリネをトッピングして、食べるときに全体を混ぜて食べていただきました。
スペインでも、日本同様、ツナ缶をよく食べるんですね。
以前、スペインのスーパーに行って、そのツナ缶のコーナーが広く種類も多いのにビックリしました。
★ココア風味のアーモンドクッキー

コレは、以前ブログでも紹介させていただいたお菓子。
皆様、ティータイムに紅茶と一緒に楽しんでいただきました。
ご参加いただきました皆様、楽しんでいただけましたでしょうか?
今月は、大きな震災があり、毎回その話題でもちきりでした。いろいろな思いがありますが、前向きに生活し活動することが、復興へのお手伝いにつながるかなと思って、お料理教室をしていました。
今月お越しいただいた皆様からいただいた、教室の受講料の一部を、被災地の義援金とさせていただき、先日振り込みに行ってきました。教室を行い、そこから生まれるもので、遠くからでも応援させてもらいたいなぁ、と思ったからです。
そして、これからも支援は、色々な形で、続けていくことも必要なんですよね。
今日、思いがけず、大変感動したことがありました。
夫が、以前注文していた品物が今日、香港より届きました。
受け取ったのは私ですが、夫への荷物なので開封しないでテーブルに置こうとしたところ、パッケージの側面に、こういったメッセージが



香港の見ず知らずの方が送ってくれた商品のパッケージに、「がんばって!日本!」のメッセージ。。。
何だか、すごく胸が熱くなって、温かい気持ちになりました。
※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!

にほんブログ村

どうぞ、ポチッとクリック


Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 18:04│Comments(0)
│料理教室のメニュー