2011年05月12日
たまごの家
私のお気に入りの場所と言えば。。。
おおよそ食材のある場所なんですが。。。
ここも、通りがかると、必ず立ち寄るところです。
※ブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村
どうぞ、ポチッとクリック
応援をお願いします
たまごの家

生産者さん直送の卵販売所です。
中に入ってみると。。。

こんな感じで、ちゃんとクーラーも入っていて温度調節されています。
卵の種類は、いろいろありますよ。6種類ほどあります。


私は、ほぼ全種類いただいているのですが、この日、きな粉たまごはお初でしたので、コレを購入。あと烏骨鶏の卵もね。。。

烏骨鶏の卵。

小さくてかわいいです。

このたまごの家の前には、小さな小屋があって、これらの卵を産んだ鶏たちの種類が分かるように、それぞれ数羽います。
烏骨鶏ちゃんもいますよ〜♪烏骨鶏は、その体格も卵も小さいのですね。
烏骨鶏は、薬膳料理のレストランで、よく使われる食材です。
滋養があり、血液をつくったりきれいにしたり、また血液の流れをを良くする働きに大変すぐれていますね。
韓国に行ったとき、烏骨鶏のサムゲタンをいただいたことがあります。黒い色をしているので、ちょっと見た目にグロテスクに思うかもしれませんが、食材としても、薬膳的にみても、とても優れているんですね。
百貨店に行くと、烏骨鶏の卵ひとつ500円なんて値段ですが、ここでは、お求めやすい価格です。
以前、専門家の方のお話をうかがったことがありますが、烏骨鶏は一年間に50個くらいしか産卵しないのですね。貴重品であるとともに、それが値段に反映されるのも納得です。
この日は、烏骨鶏の卵で、卵かけごはん〜
そして、翌日の朝は、シンプルに目玉焼き〜。目玉焼きの時は、オリーブ油で作ると、まわりがカリッと仕上がって美味しいのです

あー、また行きたくなっちゃうわ〜。
森町にありまーす。
※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
どうぞ、ポチッとクリック
応援をお願いします
おおよそ食材のある場所なんですが。。。
ここも、通りがかると、必ず立ち寄るところです。

※ブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村



たまごの家


生産者さん直送の卵販売所です。
中に入ってみると。。。

こんな感じで、ちゃんとクーラーも入っていて温度調節されています。
卵の種類は、いろいろありますよ。6種類ほどあります。


私は、ほぼ全種類いただいているのですが、この日、きな粉たまごはお初でしたので、コレを購入。あと烏骨鶏の卵もね。。。

烏骨鶏の卵。

小さくてかわいいです。

このたまごの家の前には、小さな小屋があって、これらの卵を産んだ鶏たちの種類が分かるように、それぞれ数羽います。
烏骨鶏ちゃんもいますよ〜♪烏骨鶏は、その体格も卵も小さいのですね。
烏骨鶏は、薬膳料理のレストランで、よく使われる食材です。
滋養があり、血液をつくったりきれいにしたり、また血液の流れをを良くする働きに大変すぐれていますね。
韓国に行ったとき、烏骨鶏のサムゲタンをいただいたことがあります。黒い色をしているので、ちょっと見た目にグロテスクに思うかもしれませんが、食材としても、薬膳的にみても、とても優れているんですね。
百貨店に行くと、烏骨鶏の卵ひとつ500円なんて値段ですが、ここでは、お求めやすい価格です。
以前、専門家の方のお話をうかがったことがありますが、烏骨鶏は一年間に50個くらいしか産卵しないのですね。貴重品であるとともに、それが値段に反映されるのも納得です。
この日は、烏骨鶏の卵で、卵かけごはん〜

そして、翌日の朝は、シンプルに目玉焼き〜。目玉焼きの時は、オリーブ油で作ると、まわりがカリッと仕上がって美味しいのです


あー、また行きたくなっちゃうわ〜。
森町にありまーす。
※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!

にほんブログ村

どうぞ、ポチッとクリック


Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 18:18│Comments(2)
│日常のこと
この記事へのコメント
きゃー
美味しそう!!!
こういうのって、郵送してもえるのかしら・・・
あーん。うらやましいなぁ~
美味しそう!!!
こういうのって、郵送してもえるのかしら・・・
あーん。うらやましいなぁ~
Posted by ぐっさん at 2011年05月13日 22:11
また、タイミングがよければ、持っていくね。
家から車で一時間以上かかるところにあるので、滅多に行かないんだけどね。
でも、たまに行くところって、なんだか楽しいじゃない?
あてにせず、待っていてちょうだいね(笑)
家から車で一時間以上かかるところにあるので、滅多に行かないんだけどね。
でも、たまに行くところって、なんだか楽しいじゃない?
あてにせず、待っていてちょうだいね(笑)
Posted by yukiekitchen
at 2011年05月16日 23:10
