2012年01月09日

漢方薬局で楽しい時間♪

この週末、大学のため上京していました。
この日は、大学の講義が始まる前に、ある所に寄っていきました。

向かった先は。。。


※ブログ村のランキングに参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

上どうぞ、ポチッとクリック人差し指応援をお願いしますニコニコ


コチラにおじゃましました。
漢方薬局で楽しい時間♪

八ツ目漢方薬局さんです。
漢方薬局で楽しい時間♪

目的は、ちょっと欲しい生薬があったのと、HPで品揃えが豊富な感じでしたので、一度行ってみたいなぁと思ったのです。
この日は、クラスメイトでいつも親しくして下さるHさんとご一緒だったんです。

ちょっと寄ってみるつもりが。。。その時に対応してくれた薬剤師さんがとても親切で、いろいろ教えて下さり、私たちも、今学校で中医学を学んでいるので、いろいろと興味深く聞いてしまったんですね〜。

今まで見たこともないほどの立派な生薬が展示してあり、お店の商品としても陳列されていたので、興味津々で、いろいろお話うかがったりしていたら、何と何と1時間40分もお邪魔しちゃったんですね、私たち。
とても楽しい時間だったのであっという間だったのですよ。

親切に対応して下さった薬剤師のUさん、ありがとうございました。

そして、その立派な生薬って言うのが、コチラ!了解を得て店内を撮らせていただきました。
漢方薬局で楽しい時間♪
左は麝香(雄のジャコウジカの腹部にある香嚢)で、右は牛黄(牛の胆嚢などにできた結石、すなわち胆石)です。こんな大きいのは初めて見ました!高価な生薬です。

そして、よく見ると、その隣には。。。何やら黒い炭のようなものが。。。
漢方薬局で楽しい時間♪
お猿の頭を蒸し焼きにした黒い骸骨状のものらしいです。
脳炎などに使われるそう。。。。

でも、調べてみると、頭痛薬、強壮剤、万病の薬、さらには長寿の薬ということで、江戸時代には迷信まじりで民衆に熱狂的人気を集めたという記述もあるそうです。
これも、初めて見ました。

こういう感じで、初めて見るものや、いままで見たこともないような立派な生薬(牛黄や、あと冬虫夏草も立派でした)などが、たくさんあって、ついつい二人ともテンション上がって見ていたんですね。
こういうものとか。。。。。
漢方薬局で楽しい時間♪

でも、私が購入したのは、コチラ。
生薬名は麦門冬(バクモンドウと読みます。ユリ科ジャノヒゲの塊根です〜♪黒)主に肺を潤してくれ、乾咳や口の渇き、喉の乾燥、しゃがれ声などに効きますね。
漢方薬局で楽しい時間♪

生薬名は百合(ビャクゴウと読みます。火を通すとホクホクする、あの百合根ですよ〜ニコニコ)こちらも肺や心に作用して、肺を潤して咳を止めたり、精神的にリラックスしたりという作用があるんです。
漢方薬局で楽しい時間♪

あと、この漢方薬局さんには、お茶もたくさん置かれていました。
漢方薬局で楽しい時間♪

その中から、こちらを選びました。はぶ茶とはとむぎ茶です。香ばしくて美味しいのです。

ハブ茶の種子は、「望江南」というのですが、実はエビスグサの種子が使われていることが多いようで、これを生薬名では「決明子(ケツメイシ)」と言います。音楽グループの「ケツメイシ」も、この生薬名からつけられたのをご存じですか?グループの名前は、便通を良くする「ケツメイシ」にちなんで、「全てを出し尽くす」といった意味からつけられたとか。。。便通を良くする以外にも、疲れ目にもよいとされています。
漢方薬局で楽しい時間♪

左側は、はとむぎ茶。これは生薬名を「ヨクイニン」と言いますが、「ハトムギ」と言う名称の方が親しまれていますね。
これは、美肌の生薬で、肌のきめを整えたり、余分な水分を尿として体外に出してくれたり、胃腸の調子を整えてくれたり、イボ取りの薬としても知られていますね。

いろいろお買い物したので、コレをおまけしてくれました。八つ目うなぎの肝の油。中医学では、肝という臓器は目ととても深いつながりがあると考えられています。ですから、眼精疲労に効きそうですね。
漢方薬局で楽しい時間♪
これも、試してみようと思います。


薬局には、乾燥したヤツメウナギの実物もあったのですが、薬剤師のUさんによると、近くにヤツメウナギを食べさせてくれるお店があるとか。。。。ということで、1時間40分、ここに滞在させていただいたあと、次の行き場が決まりました(笑)キャー



八ッ目漢方薬局
東京都台東区雷門1-16-7
HPはコチラ



※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

上ブログ村のランキングに参加しています。
どうぞ、ポチッとクリック人差し指応援をお願いしますニコニコ


同じカテゴリー(日常のこと)の記事
2021年、新春!
2021年、新春!(2021-01-04 18:24)


Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 00:57│Comments(2)日常のこと
この記事へのコメント
おぉ!ここが話していたところね・・・

私、ハト麦を炒ったものをぼりぼりと食べたり、お茶にして、ふにゃふにゃのものを食べているよ~

ハブ茶と菊花茶のお茶を毎日、職場で飲んでいるけれど、そのせいか?!
先日の健康診断で視力がおおはばにアップしていて、おもわず先生に
機械が間違っています!と言ってしまったよ~まぢびっくり!
Posted by ぐっさん at 2012年01月09日 20:39
そうなのよ〜。ここなの、今度一緒に行こうよ!

ハトムギの炒ったの、以前常滑で見つけて買った事あるよ。結構いけるよね。お茶に入れても香ばしいし。。。

ハブ茶、菊花、クコを入れたらトリプル明目茶になるよね〜。これもなかなかいいヨ。味的に。

本当に視力がアップしたのなら、実体験で説得力あるね〜。
Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 2012年01月09日 21:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
漢方薬局で楽しい時間♪
    コメント(2)