2012年07月10日

週末から今まで。。。来週から韓国料理レッスンスタート♪

料理教室「Yukie's kitchen studio」です。


Yukie's kitchen studio のホームページは。。。
↓をクリックして下さいね。

http://yukieskitchen.sakura.ne.jp/


7月のメニューと日程は、こちらから見ていただけます。





四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)




7月に入ったのもつかの間。。。時間はすぐに流れていきますが。。。

お陰様で充実した時間を過ごせています。

先週末、土日の2日間は、みっちり東京で薬膳&中医学の勉強の時間でした。


この5月から、今までの復習と新しい情報を求めて、薬膳講師養成講座も受講しているので土曜日の午前中は、その講座を受講し。。。

お昼ご飯をササッと済ませて、13時から北京中医薬大学の薬膳研究科(薬膳専科を卒業した人対象に、更に深めていく講座)を受講。。。

夕方一時間くらいクラスメイトとお茶をして、17時からは同校の中医中薬科の講義。。。

20時に講義が終了するので、それから新大久保に行って教室で必要な調味料やお出しするお茶などを買い求め、宅急便で送り。。。

その後、新しく出来た韓国食材スーパーの食材リサーチに行ってきました


ホテルに戻ったのは23時頃でした。



個人的に、すごく無駄のない一日の使い方で、思いっきり自己満足で〜す。(笑)


北京中医薬大学の講義は、中薬学(いわゆる生薬の勉強です)が、いよいよ最終コーナーに入ってきています。土曜日の夕方から、日曜日一日かけて講義があります。

覚えることがたくさんですが、日常の生活や、病院勤務していた頃の患者さんの症状を思い出しながら受講していると、自分なりに関連つけが出来て、興味深く聴講できます。


今回は、ちょうど、女性にとって、とても関係のある、血液を補ったり巡りを良くしたりする「当帰」という中薬も学びましたよ。
「当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)」などは、産科勤務時代、よく目にした処方でした。

もう、病院勤務に戻ることはないと思うけど、あの頃、今大学で習っている中薬の知識があったら、患者さんにも違うアプローチができたかな、と思ったりしますが、過去の事を言っても仕方がないので、これからキッチンスタジオで、そういった情報を皆さんに提供させていただけるといいなぁ、と思ったりしています。

週末から今まで。。。来週から韓国料理レッスンスタート♪


ちょうど、グットタイミングなことに、講義で習っていた「当帰」の苗を、薬膳研究科のクラスメイトであるSさんに頂き、早速、鉢に定食しました。
週末から今まで。。。来週から韓国料理レッスンスタート♪

山野草もいただきました。
週末から今まで。。。来週から韓国料理レッスンスタート♪


そして、さらに中薬科でクラスメイトでもあり、お料理教室のベテラン先生であるIさんから、サクランボのサワードリンクを教わり、早速つくってみたりしてました。。。こちらも味が楽しみです。
週末から今まで。。。来週から韓国料理レッスンスタート♪

東京から帰ってから、レシピの試作、分量調整、写真撮り、加工などの作業で時間があっという間でしたが、時折、こういった苗を植えたり、果実をつけたりして気分転換してます。


来週から、いよいよ韓国料理のレッスンがスタートですよ〜ニコニコ








四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)



一緒にお料理しませんか〜?


7月のメニューと日程は、こちらから見ていただけます。



初めてご参加の方は、受講までの流れをコチラのページでご確認下さい

まずは、教室案内を請求して下さいね。
お申し込みのメールに、お名前(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、下記までメールくださいませ。

yukieskitchen@gmail.com

お問い合わせフォームはこちらから、どうぞ。

お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。


キッチンスタジオ住所
浜松市北区初生町247-11



※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

上ブログ村のランキングに参加しています。
どうぞ、ポチッとクリック


同じカテゴリー(日常のこと)の記事
2021年、新春!
2021年、新春!(2021-01-04 18:24)


Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 11:23│Comments(2)日常のこと
この記事へのコメント
ベテラン料理教室のIのinoueです。(自分でかくと笑いますね)
早速さくらんぼのサワードリンク作っていただけて嬉しいです。

良さそうなものは情報交換して、生徒さんに楽しんでもらいたいですよね。

東京では、凄く充実ですね。
浜松で生徒が待っていてくれる喜んでくれるというのが励みになりますね。

元気いっぱいで再来週お目にかかりましょう!

韓国料理の話楽しみに待っています。
Posted by inoue at 2012年07月10日 13:46
inoueさん

本当に、いいこと教わりました。
また、新しいアイディアが浮いてくるといいなぁ、と思っています。

東京では、毎回いろいろな情報収集ができ、楽しいですね。
手を伸ばせば、いろいろなものに手が届く東京は、地方にはない魅力がありますね。

また、再来週、宜しくお願いします。

今学期最後の講義ですね。
Posted by Yukie Kurachi at 2012年07月10日 15:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
週末から今まで。。。来週から韓国料理レッスンスタート♪
    コメント(2)