2016年09月14日

クロアチア&ボスニア・ヘルツェゴビナ&モンテネグロの世界遺産と食を巡る旅 その17

こんにちは! 

料理教室「ユキエズキッチンスタジオ」主宰の倉地雪絵です。
ニコニコ

各国家庭料理でお料理の楽しさハート

更にYAKUZEN(薬膳)の考えを取り入れて健康びっくり






夏休みクロアチアなど3国旅行の続編です。

いままでのお話はこちらから。



この日訪れたのは、パグ島。


出発前にガソリンを満タンにしていきます。
クロアチア&ボスニア・ヘルツェゴビナ&モンテネグロの世界遺産と食を巡る旅 その17


ドライブの途中には、こんな素敵な風景もありましたが。。。。
クロアチア&ボスニア・ヘルツェゴビナ&モンテネグロの世界遺産と食を巡る旅 その17


基本的には、潮風が吹きながれる痩せた土地と対照的に輝く海が特徴。クロアチア&ボスニア・ヘルツェゴビナ&モンテネグロの世界遺産と食を巡る旅 その17


まだ出来て新しい(?)橋を渡っていきます。
クロアチア&ボスニア・ヘルツェゴビナ&モンテネグロの世界遺産と食を巡る旅 その17



更に運転していくと。。。。
クロアチア&ボスニア・ヘルツェゴビナ&モンテネグロの世界遺産と食を巡る旅 その17


途中からこういった道に。。。。
クロアチア&ボスニア・ヘルツェゴビナ&モンテネグロの世界遺産と食を巡る旅 その17

クロアチア&ボスニア・ヘルツェゴビナ&モンテネグロの世界遺産と食を巡る旅 その17




この島は、塩気のある草を食べて育つ羊のチーズが有名。

でも、あまり情報がなくって、とりあえず来てみました。


まずは、地元の人に聞くのが一番なので、タバコ屋の店員さんに、

「この辺りで有名なチーズのお店を探しているんですが。。。』と声をかけると、ちょうどお客さんとして来ていたおじさまが、

「この辺りで一番のチーズのお店と行ったら、この店だ」といって、行き方を案内してくれました。


こういった小さな看板と。。。
クロアチア&ボスニア・ヘルツェゴビナ&モンテネグロの世界遺産と食を巡る旅 その17


このような看板が建物入り口にありましたが。。。。
クロアチア&ボスニア・ヘルツェゴビナ&モンテネグロの世界遺産と食を巡る旅 その17


住宅街なので、一般的なお家と外見は変わらず、お店である事は分かりにくそう。教えてもらったのですぐに分かりましたが、そうでなければ、分からず、ウロウロしてしまいそうな場所です。



ちょっと遠くから覗き込んでいると、何やら奥から

「カモ−ンびっくり カモ−ンびっくり
イングリッシュ オッケー!?」と呼んでいるではありませんか。



「オッケー、オッケーハート」なんて調子のいい返事をしながら、こちらに入っていくと。。。。
クロアチア&ボスニア・ヘルツェゴビナ&モンテネグロの世界遺産と食を巡る旅 その17


この奥には。。。。
クロアチア&ボスニア・ヘルツェゴビナ&モンテネグロの世界遺産と食を巡る旅 その17



おーびっくりチーズの工房兼ショップです。
クロアチア&ボスニア・ヘルツェゴビナ&モンテネグロの世界遺産と食を巡る旅 その17


ここで、このヴェラさんが一人で作って切り盛りしているとの事。
クロアチア&ボスニア・ヘルツェゴビナ&モンテネグロの世界遺産と食を巡る旅 その17



漁師でもあるご主人様が、毎日5キロ離れた羊の放牧地に行って、毎朝2時間乳搾りをしてくるので、それをヴェラさんがチーズにするのだそうです。


1ヶ月寝かしたものと2ヶ月寝かしたものがサイズ毎に置いてあり、試食もさせてくれました。
クロアチア&ボスニア・ヘルツェゴビナ&モンテネグロの世界遺産と食を巡る旅 その17

クロアチア&ボスニア・ヘルツェゴビナ&モンテネグロの世界遺産と食を巡る旅 その17


このヴェラさん、なんと5代目なんだそうです。地元の方には、知る人ぞ知るお店なんでしょうね。(地元の人が真っ先におすすめするお店ですから)


こちらが低温殺菌するのに使うお鍋。
クロアチア&ボスニア・ヘルツェゴビナ&モンテネグロの世界遺産と食を巡る旅 その17



こちらが、形を作り、余分な水分を切る道具。
クロアチア&ボスニア・ヘルツェゴビナ&モンテネグロの世界遺産と食を巡る旅 その17

今はないけど、フレッシュチーズも作っているとのことでした。

工房内でチーズ作りに使用する道具をいろいろと見せてもらいましたが、本当に昔ながらの作り方のようです。


このチーズは、インターネットでも買えないし、ここに来なければ二度と買う事は出来ないチーズだから、と思って、1ヶ月寝かしたチーズと2ヶ月寝かしたチーズを、それぞれ丸ごと買ってきました。
チーズは、真空パックにしてくれました。
クロアチア&ボスニア・ヘルツェゴビナ&モンテネグロの世界遺産と食を巡る旅 その17


旅行の醍醐味って、こういうところにあるなぁ〜と感じます。


このパグという島は、主な観光地でもないし、観光本やネットにもあまり詳しく情報がないところなんですが、こうやって車を走らせ、未知の土地、未知の人、未知の物に出会い、現地の方の話を聞いたり、その場でしか買えない土地の物を見たり、買ったりできるのは、旅をしていていいな〜、と思う瞬間です。


旅先で出会う人や、物にも「縁」を感じます。


今回の自分たちへの記念品は、このチーズとなりました。


今も、自宅の冷蔵庫で熟成中です。


そろそろ食べようかなラブ





メールマガジンでは教室の日程やメニューの内容(ブログよりも早く公開いたします)、使用しているお道具のご案内、この時期オススメの食材など、「食」に関する色々な事をご案内します。





どうぞお楽しみにしていてくださいね〜。


登録は、こちらからで〜す!





四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)




★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況


こちらのカレンダーから全体のスケジュールなどを確認していただけます。



レッスンメニューの内容などは、下記よりご確認下さいませ〜ハート


9月、季節の食養生シリーズ「秋の薬膳パート2」♪レッスンの日程と内容はこちらから。
クリックしてね。


9月、皆様からのリクエスト定番洋食レッスン♪の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。


10月、クロアチアン♥︎クッキングレッスン♪の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。


10月、ハロウィン❤スペシャル集中レッスン「アップルパイ」♪の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。




★初めての方へ


★通常レッスンのコンセプト


★受講料&初回受講までの流れ


★アクセス


★プロフィール(倉地雪絵という人)


教室案内の請求、ご質問などのお問い合わせは、下記からどうぞ。
お問い合わせフォームはこちらから。


教室専用のメールアドレスです。
yukieskitchen@gmail.com
お名前(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)

お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。


053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)



クロアチア&ボスニア・ヘルツェゴビナ&モンテネグロの世界遺産と食を巡る旅 その17
「Yukie's kitchen studio」浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備



Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページは、↓をクリックして下さいね。

http://yukieskitchen.sakura.ne.jp/



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クロアチア&ボスニア・ヘルツェゴビナ&モンテネグロの世界遺産と食を巡る旅 その17
    コメント(0)