
2013年08月14日
NY&BOSTON ・その16 〜夜のハーバードスクウェア〜
料理教室「Yukie's kitchen studio」です。

浜松市北区初生町 247-11 駐車場10台完備
Yukie's kitchen studio のホームページは。。。
↓をクリックして下さいね。
http://yukieskitchen.sakura.ne.jp/
初めてご連絡をいただく際に、「お料理をしたことがないけど、大丈夫ですか?」「お料理歴は長いのですが、不得意で皆様のご迷惑になりませんか?」
「主婦歴は長いのですが、若い方ばかりの中に入ったら違和感がありませんか?」といったご質問をよく受けます。
教室では、20代〜70代の方達がご参加されています。調理作業の強制はありませんよ〜。見て確認♪っていうのも、アリです♪皆様、料理歴も様々で、目的も様々ですから、とにかく楽しく参加していただくのが一番!って思っています。(たまに、作業をおねがいする場合はありますが。。。笑)
もちろん、チャレンジしてみたい方は、積極的にどうぞ!(各々の調理作業の責任が、それを行った方達にかかってしまうということはありませんので、ご安心ください)
メンバーさんも、その時にちょうど一緒になった方達で構成されます。毎回違う皆さんとの会話や、雰囲気も楽しんでいただければと思います。
昨年の3月までは自宅で紹介制で教室をしていたため、ご友人様同士とかグループでのご参加の方もいらっしゃいますが、昨年4月以降(スタジオ化してから)いらしてる方々のほとんどは、お一人さまでの参加です。どうぞ、お一人でのご参加でも安心していらしてくださいませ。
※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございます!

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
どうぞ、ポチッとクリックお願いします。

















昨年の夏休みに行きましたNY &ボストンの備忘録です。コレまでのお話しは、コチラから。
懐かしのボストン&ケンブリッジに夕方到着。
ホテルに車を置いて、ハーバードスクウェアに向かいます。こちらは駐車がなかなか出来ないので、地下鉄で行きます。
ボストン近郊には、地下鉄のラインが幾つかあるのですが、私たちはこのレッドラインを毎日のように使っていました。その当時(約10年前)すんでいたマンションから近くの地下鉄駅から乗っていきます。
まずはチケットを買って。。。昔はトークンという地下鉄専用のコインを使用していたのですが、システムが何年か前から変わったそうです。プリペイドカードのようなシステムになっていました。

ここがよく出入りしていた近所のDAVISの駅。

HARVARDの駅で下車します。ここは、とても懐かしい駅です。

ボストンにいた頃、Newbury collegeで料理と製菓を学びつつ、ハーバードの語学学校にも平行して通っていました。ハーバードの語学学校なんて敷居が高いなぁとアメリカに来たばかりの頃思って、自分には関係ないかな、とも思っていましたが、一年経ってから思い切って試験を受けてみました。
運良く中級クラスに入れましたが、入ってからが大変でした。膨大な宿題の量でした。この学校に行って私の英語力が上がったかどうかは未だに謎ですが、
この宿題をかたづけるため、一日中机に向かっていた日が多かったことは確かです。(おそらく自分の一生の中で、一番机上の勉強をしたかな、と思います。。。笑)その宿題の例として、こんなものもありました。「同性者間の結婚について、あなたの考えを自国の習慣、思想を考慮して述べなさい。」とかね。
これって、日本語で答えなさいって言われても難しいよね。ましてや英語で答えるなんてね。。。。でも宿題なので、まずはアメリカ、住んでいたマサチューセッツ州の法律はどうなのか、というところから調べたりして。コレって英語って言う以前の問題。。。その当時は「涙。。。」でした。
だって、こんな宿題ばかり続くんだものね。。。。いくら時間があっても足りないよ〜!
だから15名くらいいたクラスメートもだんだんとドロップアウトしていくわけ。仕事しながら通っていた人もいたから、ホントその人達はもっと大変だったでしょうね。
と、話が横にそれました。。。
この懐かしいHARVARDの地下鉄の駅をあがっていきます。右手に見えるのは「DUNKIN DONUTS」日本でもお馴染みですが、ボストン発祥らしく、街の至る所に見かけます。

エスカレーターをあがっていくと、そこは夜のハーバードスクウェア。

ハーバード大学のCOOP。膨大な量の本や地図などが置いてあります。2階の一部がカフェになっていて、語学学校が終わった後など、時々友達とお茶したりしていました。料理関係の本もたくさんあり、隅から隅まで、ゆっくり時間をかけて欲しい本を選んだりしました。

そして、このハーバードスクウェアにある、ベトナム料理のお店。当時はよく行っていましたが、6年ぶりに入ってみました。
ここのウリはビーフストックのフォーです。みんな、ほとんどの人が注文します。

私たちが必ず注文するのはバインセオ。(何年か前に教室でも紹介しましたね。ここのバインセオを参考にしています)

それから、こちらも食べました。

お店の名前が変わっていましたが、お店の雰囲気やメニューはそのままで、お味も変わらず懐かしい味でした。

そして、この日は、もう夜の10時くらいでしたので、一度宿、泊する所にもどり、翌日、また出直しです。
ボストン編は、まだ続きます。
8月のメニューは、こちらを紹介予定です。
まだ、ご案内が可能です。是非どうぞ〜。 エスニックなお料理でお待ちしていますね〜
★ 海南鶏飯(ハイナンジーファン)(シンガポールのチキンライスです.本来は鶏を丸ごと一羽使いますが、家庭的な方法で仕上げます.しっとりと火がとおった鶏肉と、その出汁で炊いたご飯です.これらにつけるタレで味の変化を楽しみます.鶏肉は補気作用といって、体力を消耗する暑い夏にはピッタリの、元気を補う食材のひとつですよ〜!)
★ 牛肉のスパイシーサラダ(エスニックの調味料を使って、食欲が落ちそうなこの季節でもあっさり食べられるサラダを作りますよ.サラダに香ばしさを出すために、ちょっとおもしろい調理法を紹介します.)
★ 青菜のオイスター炒め(旬の青菜をつかって短時間で仕上がるお料理を紹介します.暑い季節には火を使う時間も短いのがいいですよね?オイスターソースを美味しくする方法を紹介します.)
8 月は以下の日程でご案内可能なお席が少しあります。
21日(水) 10時30分〜14時30分
23日(金) 10時30分〜14時30分、
24日(土) 10時30分〜14時30分
27日(火) 10時30分〜14時30分
29日(木) 10時30分〜14時30分
受講料 4000円

















一緒にお料理しませんか〜?
まずは、教室案内を請求して下さいね。
お申し込みのメールに、お名前(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、下記までメールくださいませ。
yukieskitchen@gmail.com
お問い合わせフォームはこちらから、どうぞ。
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
キッチンスタジオ住所
浜松市北区初生町247-11
※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!

にほんブログ村

浜松市北区初生町 247-11 駐車場10台完備
Yukie's kitchen studio のホームページは。。。
↓をクリックして下さいね。
http://yukieskitchen.sakura.ne.jp/
初めてご連絡をいただく際に、「お料理をしたことがないけど、大丈夫ですか?」「お料理歴は長いのですが、不得意で皆様のご迷惑になりませんか?」
「主婦歴は長いのですが、若い方ばかりの中に入ったら違和感がありませんか?」といったご質問をよく受けます。
教室では、20代〜70代の方達がご参加されています。調理作業の強制はありませんよ〜。見て確認♪っていうのも、アリです♪皆様、料理歴も様々で、目的も様々ですから、とにかく楽しく参加していただくのが一番!って思っています。(たまに、作業をおねがいする場合はありますが。。。笑)
もちろん、チャレンジしてみたい方は、積極的にどうぞ!(各々の調理作業の責任が、それを行った方達にかかってしまうということはありませんので、ご安心ください)
メンバーさんも、その時にちょうど一緒になった方達で構成されます。毎回違う皆さんとの会話や、雰囲気も楽しんでいただければと思います。
昨年の3月までは自宅で紹介制で教室をしていたため、ご友人様同士とかグループでのご参加の方もいらっしゃいますが、昨年4月以降(スタジオ化してから)いらしてる方々のほとんどは、お一人さまでの参加です。どうぞ、お一人でのご参加でも安心していらしてくださいませ。
※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございます!

にほんブログ村

どうぞ、ポチッとクリックお願いします。

















昨年の夏休みに行きましたNY &ボストンの備忘録です。コレまでのお話しは、コチラから。
懐かしのボストン&ケンブリッジに夕方到着。
ホテルに車を置いて、ハーバードスクウェアに向かいます。こちらは駐車がなかなか出来ないので、地下鉄で行きます。
ボストン近郊には、地下鉄のラインが幾つかあるのですが、私たちはこのレッドラインを毎日のように使っていました。その当時(約10年前)すんでいたマンションから近くの地下鉄駅から乗っていきます。
まずはチケットを買って。。。昔はトークンという地下鉄専用のコインを使用していたのですが、システムが何年か前から変わったそうです。プリペイドカードのようなシステムになっていました。

ここがよく出入りしていた近所のDAVISの駅。

HARVARDの駅で下車します。ここは、とても懐かしい駅です。

ボストンにいた頃、Newbury collegeで料理と製菓を学びつつ、ハーバードの語学学校にも平行して通っていました。ハーバードの語学学校なんて敷居が高いなぁとアメリカに来たばかりの頃思って、自分には関係ないかな、とも思っていましたが、一年経ってから思い切って試験を受けてみました。
運良く中級クラスに入れましたが、入ってからが大変でした。膨大な宿題の量でした。この学校に行って私の英語力が上がったかどうかは未だに謎ですが、
この宿題をかたづけるため、一日中机に向かっていた日が多かったことは確かです。(おそらく自分の一生の中で、一番机上の勉強をしたかな、と思います。。。笑)その宿題の例として、こんなものもありました。「同性者間の結婚について、あなたの考えを自国の習慣、思想を考慮して述べなさい。」とかね。
これって、日本語で答えなさいって言われても難しいよね。ましてや英語で答えるなんてね。。。。でも宿題なので、まずはアメリカ、住んでいたマサチューセッツ州の法律はどうなのか、というところから調べたりして。コレって英語って言う以前の問題。。。その当時は「涙。。。」でした。
だって、こんな宿題ばかり続くんだものね。。。。いくら時間があっても足りないよ〜!
だから15名くらいいたクラスメートもだんだんとドロップアウトしていくわけ。仕事しながら通っていた人もいたから、ホントその人達はもっと大変だったでしょうね。
と、話が横にそれました。。。
この懐かしいHARVARDの地下鉄の駅をあがっていきます。右手に見えるのは「DUNKIN DONUTS」日本でもお馴染みですが、ボストン発祥らしく、街の至る所に見かけます。

エスカレーターをあがっていくと、そこは夜のハーバードスクウェア。

ハーバード大学のCOOP。膨大な量の本や地図などが置いてあります。2階の一部がカフェになっていて、語学学校が終わった後など、時々友達とお茶したりしていました。料理関係の本もたくさんあり、隅から隅まで、ゆっくり時間をかけて欲しい本を選んだりしました。


そして、このハーバードスクウェアにある、ベトナム料理のお店。当時はよく行っていましたが、6年ぶりに入ってみました。
ここのウリはビーフストックのフォーです。みんな、ほとんどの人が注文します。

私たちが必ず注文するのはバインセオ。(何年か前に教室でも紹介しましたね。ここのバインセオを参考にしています)

それから、こちらも食べました。

お店の名前が変わっていましたが、お店の雰囲気やメニューはそのままで、お味も変わらず懐かしい味でした。

そして、この日は、もう夜の10時くらいでしたので、一度宿、泊する所にもどり、翌日、また出直しです。
ボストン編は、まだ続きます。
8月のメニューは、こちらを紹介予定です。
まだ、ご案内が可能です。是非どうぞ〜。 エスニックなお料理でお待ちしていますね〜

★ 海南鶏飯(ハイナンジーファン)(シンガポールのチキンライスです.本来は鶏を丸ごと一羽使いますが、家庭的な方法で仕上げます.しっとりと火がとおった鶏肉と、その出汁で炊いたご飯です.これらにつけるタレで味の変化を楽しみます.鶏肉は補気作用といって、体力を消耗する暑い夏にはピッタリの、元気を補う食材のひとつですよ〜!)
★ 牛肉のスパイシーサラダ(エスニックの調味料を使って、食欲が落ちそうなこの季節でもあっさり食べられるサラダを作りますよ.サラダに香ばしさを出すために、ちょっとおもしろい調理法を紹介します.)
★ 青菜のオイスター炒め(旬の青菜をつかって短時間で仕上がるお料理を紹介します.暑い季節には火を使う時間も短いのがいいですよね?オイスターソースを美味しくする方法を紹介します.)
8 月は以下の日程でご案内可能なお席が少しあります。
21日(水) 10時30分〜14時30分
23日(金) 10時30分〜14時30分、
24日(土) 10時30分〜14時30分
27日(火) 10時30分〜14時30分
29日(木) 10時30分〜14時30分
受講料 4000円

















一緒にお料理しませんか〜?
まずは、教室案内を請求して下さいね。
お申し込みのメールに、お名前(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、下記までメールくださいませ。
yukieskitchen@gmail.com
お問い合わせフォームはこちらから、どうぞ。
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
キッチンスタジオ住所
浜松市北区初生町247-11
※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!

にほんブログ村
Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 22:51│Comments(0)
│NY&BOSTONの旅・2012