2018年01月08日
無病息災祈願は、中華の八宝粥で!
各国家庭料理にYAKUZEN(薬膳)の考えを取り入れて、お料理の楽しさと健康を
Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページは、↓をクリックして下さいね。
http://yukieskitchen.sakura.ne.jp/
昨日は春の七草粥をいただく日でしたね。
皆様、お粥、召し上がりました
私は、春の七草ではなかったのですが、今年一年も無病息災でいけるよう、しっかりとお粥をいただきました。
中華の八宝粥です。

八宝とは「たくさんの」という意味がありますので(8種類という意味ではないんですよ〜)、その言葉通り、トッピング以外にいろいろな具が入っています。
ベースは鶏だしとホタテ
。
春の七草のひとつであるすずしろ(大根のことのです)も入っていますが、これは消化を助け、食べたものが吸収されるよう、その流れを整える働きがあります。
そして山芋も入っています
通常すりおろして、とろろとしていただくことも多いと思いますが、お粥の中にたまにホク〜っとした山芋の食感と甘みがあると、なんだかホッとします。
山芋は、生薬名を山薬(さんやく)といって、滋養強壮にもいいし、消化を促し元気になれる食材のひとつですね。
そのほか、八宝の具として入っている食材の全てに効能がありますので、それらをありがたくいただいて、今年一年の無病息災に期待したいなぁ〜と思います。
ちなみに、このお粥、今週から始まる「食材テーマ薬膳」で、作る予定でもあります。
興味を持っていただけた方は是非一緒に
、無病息災祈願しませんか〜
な〜んて、一緒に薬膳のお勉強いかがでしょうか
写真では中の具がよくわからないのですが、そこはお楽しみ〜ということで(笑)
1月、<<その1〜食材テーマ薬膳 山芋&大根〜 お腹にやさしい美容薬膳♪レッスン>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。

















平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
こちらのカレンダーから全体のスケジュールなどを確認していただけます。
レッスンメニューの内容などは、下記よりご確認下さいませ〜
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
1月、<<その1〜食材テーマ薬膳 山芋&大根〜 お腹にやさしい美容薬膳♪レッスン>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
1月、<<その2・さむ〜い冬にホカホカ中華まんレッスン♪>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
2月、<<その1・節分に!「福を巻き込む」抹茶のロールケーキお持ち帰りレッスン〜軽食付き〜>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
2月、<< その2・手作り甜麺醤で中国の立春の味を楽しむレッスン〜手作り甜麺醤のお土産付〜♪>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
2月、<<その3・みんなが好きな定番の洋食メニュー!レッスン♪>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)

「Yukie's kitchen studio」浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備

Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページは、↓をクリックして下さいね。
http://yukieskitchen.sakura.ne.jp/
昨日は春の七草粥をいただく日でしたね。
皆様、お粥、召し上がりました

私は、春の七草ではなかったのですが、今年一年も無病息災でいけるよう、しっかりとお粥をいただきました。
中華の八宝粥です。
八宝とは「たくさんの」という意味がありますので(8種類という意味ではないんですよ〜)、その言葉通り、トッピング以外にいろいろな具が入っています。
ベースは鶏だしとホタテ

春の七草のひとつであるすずしろ(大根のことのです)も入っていますが、これは消化を助け、食べたものが吸収されるよう、その流れを整える働きがあります。
そして山芋も入っています

通常すりおろして、とろろとしていただくことも多いと思いますが、お粥の中にたまにホク〜っとした山芋の食感と甘みがあると、なんだかホッとします。
山芋は、生薬名を山薬(さんやく)といって、滋養強壮にもいいし、消化を促し元気になれる食材のひとつですね。
そのほか、八宝の具として入っている食材の全てに効能がありますので、それらをありがたくいただいて、今年一年の無病息災に期待したいなぁ〜と思います。
ちなみに、このお粥、今週から始まる「食材テーマ薬膳」で、作る予定でもあります。
興味を持っていただけた方は是非一緒に


な〜んて、一緒に薬膳のお勉強いかがでしょうか

写真では中の具がよくわからないのですが、そこはお楽しみ〜ということで(笑)
1月、<<その1〜食材テーマ薬膳 山芋&大根〜 お腹にやさしい美容薬膳♪レッスン>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。

















平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
こちらのカレンダーから全体のスケジュールなどを確認していただけます。
レッスンメニューの内容などは、下記よりご確認下さいませ〜

教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

1月、<<その1〜食材テーマ薬膳 山芋&大根〜 お腹にやさしい美容薬膳♪レッスン>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
1月、<<その2・さむ〜い冬にホカホカ中華まんレッスン♪>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
2月、<<その1・節分に!「福を巻き込む」抹茶のロールケーキお持ち帰りレッスン〜軽食付き〜>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
2月、<< その2・手作り甜麺醤で中国の立春の味を楽しむレッスン〜手作り甜麺醤のお土産付〜♪>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
2月、<<その3・みんなが好きな定番の洋食メニュー!レッスン♪>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)

「Yukie's kitchen studio」浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備
Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 19:00│Comments(0)
│日常のこと