2011年04月08日
四川児菜を使った炒飯を食卓に。
よくファーマーズマーケットに行きます。
ちょっと変わった野菜は、ついつい手が伸びますね。。。
この日買ったのは。コチラ・・・
※ブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村
どうぞ、ポチッとクリック
応援をお願いします
四川児菜(子持ちタカナ)。しせんあーさい

原産は中国で、大型のからし菜の「わき芽」を10〜20グラムの大きさで収穫するのだそう。
私にとって初めてのお野菜です。
スープに入れたり、炒め物にしたりしてみましたが、油との相性がいい感じ
食感はブロッコリーの芯に似ているかなぁ。。。
ちょっとした辛味があるものの、あまり気にはならないくらい
この日は、この四川児菜を細かく切って、炒飯にしてみました。セロリや人参、ベーコン、卵も入れ、そこに刻んだ四川児菜をタップリいれてみました。食感もよく、美味しく出来上がりました

油との相性がいいように感じましたので、次回はフリットなども作ってみようかな、、、と思っています
※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
どうぞ、ポチッとクリック
応援をお願いします
ちょっと変わった野菜は、ついつい手が伸びますね。。。

この日買ったのは。コチラ・・・
※ブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村



四川児菜(子持ちタカナ)。しせんあーさい


原産は中国で、大型のからし菜の「わき芽」を10〜20グラムの大きさで収穫するのだそう。
私にとって初めてのお野菜です。

スープに入れたり、炒め物にしたりしてみましたが、油との相性がいい感じ

ちょっとした辛味があるものの、あまり気にはならないくらい

この日は、この四川児菜を細かく切って、炒飯にしてみました。セロリや人参、ベーコン、卵も入れ、そこに刻んだ四川児菜をタップリいれてみました。食感もよく、美味しく出来上がりました


油との相性がいいように感じましたので、次回はフリットなども作ってみようかな、、、と思っています

※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!

にほんブログ村

どうぞ、ポチッとクリック


Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 19:38│Comments(0)
│地場野菜のお料理