2011年04月12日

オイルサーディンのフェットチーネ

先日作ったオイルサーディン。(その時の記事はコチラから。)

これを使って、パスタを作ってみました。



※ブログ村のランキングに参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

上どうぞ、ポチッとクリック人差し指応援をお願いしますニコニコ



オイルサーディンのフェットチーネ
オイルサーディンのフェットチーネ

平たいフェットチーネというパスタを使いました。ニコニコ
他に、歯ごたえのよいスナックエンドウ、香りのアクセントとなる三つ葉を使ってシンプルに仕上げました。


寒い間エネルギーを蓄えていた自然の草木も、冬から春に移り変わるにつれ、その生命を支えるエネルギーが、活発に動き始める季節ですね。人間においても、冬の間に体内にこもっていたエネルギーが伸び伸びと外に向かっていく季節です。

春は、「肝」のエネルギーが高まると中医学では考えられています。この「肝」のエネルギーを穏やかに調節し(高ぶりすぎないように)、春に採れる山菜や三つ葉、芹などの香りのよい食材を取り入れながら、春のストレスを和らげ、冬の体内にたまったものをデトックスすることが、この時期の食養生として大切と中医学では言われています。

芹は、今が旬の野菜ですが、西洋の芹と言われるセロリも香りのよい野菜ですね。独特の香りなので、苦手な方も多いですが、こういった香りの良い野菜は、エネルギーの流れを良くし、ストレスを和らげてくれる効果があるんですね。
他に、ハーブ類、紫蘇などの香味野菜、あと柑橘系も爽やかで、同様の効果が期待できます。

この季節、意識して取り入れてみてはいかがでしょうか?ニコニコ




※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村

上ブログ村のランキングに参加しています。
どうぞ、ポチッとクリック人差し指応援をお願いしますニコニコ


同じカテゴリー(麺料理)の記事

Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 19:43│Comments(0)麺料理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オイルサーディンのフェットチーネ
    コメント(0)