2015年09月07日

静岡県&浙江省、日中代表交流の旅 その5 ホームステイ&新聞掲載

こんにちは! 

料理教室「ユキエズキッチンスタジオ」主宰の倉地雪絵です。
ニコニコ

各国家庭料理でお料理の楽しさハート

更にYAKUZEN(薬膳)の考えを取り入れて健康びっくり




静岡県&浙江省、日中代表交流の旅 その4のつづきです。


私がホームステイさせていただいた蔡さんのお宅は、平日は11歳の娘さんと5つ年上のご主人の3人家族。


そして、週末はご両親と一緒に過ごされているという事で、5名そろって出迎えてくれましたよ〜ニコニコ


玄関を入って行くと、蔡さんのお父様とお母様が、笑顔で迎えてくれましたハート

。。。が、

私は、自分の名前の中国読みを覚えて行ったのですが、挨拶した瞬間、いきなりど忘れしてしまいましたガーン


気を取り直して、挨拶のやり直し。。。。。キャー


リビングに通していただき、しばらく蔡さんご夫婦と小学校5年生のお嬢さんとしばし歓談。
20〜30代と思われる新聞記者さんやカメラマンさんも一緒に歓談ニコニコ


お嬢さんの学校の事、一人っ子政策について、杭州に来てから食べた食べ物の事、日本のアニメの話などなど、いろいろな話題が出ました。

幸いにも蔡さんご夫婦や、新聞記者さん、カメラマンさんは英語を話してくれたので、ホームステイ中はずっと英語でのコミュニケーションとなりました。


ただ、ご両親は英語でお話されないので(これは私の想定内でしたので)、私の伝えたい事などを、あらかじめ中国語で用意していきました。


私の祖父が昔、満州で航空会社に勤めていた事、祖母と結婚し母が中国で生まれた事など、昔の事を中国語でお話したりしました。
それから、蔡さんのご両親の趣味や好きな事を、たくさん質問させてもらいました。


お母さん以外、名字がみんな「蔡」なので(中国では結婚後も女性は名字が変わらず、子供はお父さんの名字を名乗る事になるので、通常お母さんだけが違う名字になります)、呼ぶ時にどのようにしたらいいか、聞いたところ、


蔡さん →  小蔡 (シャオツァイ)小さい蔡だから
蔡さんのご主人 →  大蔡 (ダーツァイ) 大きい蔡だから
蔡さんのお父様 →  老蔡 (ラオツァイ) 年老いた蔡だから

でいいよ、とのこと。


ほんとに!?


まぁ、最後までそのように呼ぶのは抵抗があって、そのようには呼んでいませんが。。。。。


このお宅では、70歳になる蔡さんのお父様が料理を作られるとの事。


最初の乾杯は、なんとカナダ産の赤ワインでした。
(私は、紹興酒とか中国ビールなどをイメージしていましたが、後に分かった事ですが、今中国では赤ワインがとても人気があるそうです)


最初のかんぱーいです。ニコニコ
静岡県&浙江省、日中代表交流の旅 その5 ホームステイ&新聞掲載


お父様手作りの家庭料理ですラブ


一番手前が、お豆腐のトロミのあるスープです。茹でたオクラを中国醤油につけていただきます。
海老は茹でてあって殻ごといただけます。
向こう側に見えるのは、青菜をさっと煮たものです。
静岡県&浙江省、日中代表交流の旅 その5 ホームステイ&新聞掲載


中央はダックのスープで干しタケノコがたくさん入っていました。
手前はマトンをやわからかく煮た物、あと春雨と野菜のスープ煮もつくってくれていました。
静岡県&浙江省、日中代表交流の旅 その5 ホームステイ&新聞掲載


この旅行中、実は毎日、いろいろなお料理をいただいていました。
後に書こうと思いますが超高級5つ星ホテル、フォーシーズンズホテルのレストランにも、実は皆で行ったのです。


それはそれで、素晴らしいお料理と演出だったのですが。。。


やはり今、美味しく懐かしく思うのは、蔡さんのお父様が作ってくれたこれらの食事と、翌朝の朝ご飯ですニコニコ



この夜は、新聞記者さんやカメラマンさんも一緒で、8名での夕食となりました。
一番上の写真は、カメラマンさんが撮ってくれたもので、翌朝目が覚めると、こういう事になっていました。


新聞の見出しにもしっかり載り、

「日本から来た料理の先生、杭州家庭料理が大変美味しいと称賛」

という見出しでした。
静岡県&浙江省、日中代表交流の旅 その5 ホームステイ&新聞掲載


新聞を広げてみると、結構大きなスペースに、こんな感じで一番上の写真が使われていました。
私が、新聞記者さんと世間話のつもりで話した事が、ほとんど活字になっていて、なんだかちょっと


やられた〜びっくりびっくりって感じでした。

静岡県&浙江省、日中代表交流の旅 その5 ホームステイ&新聞掲載


スタジオに置いてありますので、よかったらまたご覧下さいませ。(丁度、天津の爆発事故の後でしたので、新聞トップの見出し写真は、その救援の写真になっています)


とてもいい記念になりましたニコニコ




メールマガジンでは教室の日程やメニューの内容(ブログよりも早く公開いたします)、使用しているお道具のご案内、この時期オススメの食材など、「食」に関する色々な事をご案内します。




どうぞお楽しみにしていてくださいね〜。


登録は、こちらからで〜す!





四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)




★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況


9月 季節の食養生シリーズ「秋の薬膳」レッスンの日程と内容はこちらから→ クリックしてね



9月通常レッスン「新米がより美味しくなる韓国のおかずレッスン」の日程と内容はこちらから。クリックしてね。



10月「五臓六腑が喜ぶ薬膳〜肺が喜ぶ薬膳レッスン〜」の日程と内容はこちらから。クリックしてね。



10月「アメリカ料理レッスン〜ハロウィンやサンクスギビングディはアメリカ料理で〜」の日程と内容はこちらから。クリックしてね




★初めての方へ


★通常レッスンのコンセプト


★受講料&初回受講までの流れ


★アクセス


★プロフィール(倉地雪絵という人)


教室案内の請求、ご質問などのお問い合わせは、下記からどうぞ。
お問い合わせフォームはこちらから。


教室専用のメールアドレスです。
yukieskitchen@gmail.com
お名前(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)

お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。


053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)



静岡県&浙江省、日中代表交流の旅 その5 ホームステイ&新聞掲載
「Yukie's kitchen studio」浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備



Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページは、↓をクリックして下さいね。

http://yukieskitchen.sakura.ne.jp/


同じカテゴリー(静岡県&浙江省、日中代表交流の旅2015)の記事

Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 14:02│Comments(0)静岡県&浙江省、日中代表交流の旅2015
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡県&浙江省、日中代表交流の旅 その5 ホームステイ&新聞掲載
    コメント(0)