
2018年02月08日
フランス、プロバンス&コートダジュールそしてモナコの旅・その16
各国家庭料理にYAKUZEN(薬膳)の考えを取り入れて、お料理の楽しさと健康を
Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページは、↓をクリックして下さいね。
http://yukieskitchen.sakura.ne.jp/
フランス、プロバンス&コートダジュールそしてモナコの旅の続きです。
完全な個人的備忘録です。。。。(苦笑)
今までのお話は、こちらからご覧いただけます。
ムージャン(Mougins)からアンティーブ(Antibes)へ。

こちらも港のある海岸沿いの街です。

ここでは、大きな市場に行きましたよ。

フルーツの色がなんと鮮やか

この平たい桃や、黒いイチジク、とっても甘くて美味しいのです

結構奥行きもあり。。。

こちらはオリーブ油を売っていました。

スパイス豊富です。



サラミ類も豊富。

チーズの国ですね。。。

こちら花ズッキーニ。
お花の中に詰め物をしたりしてお料理します。

ずっと続きます。

お肉屋さん、左側のは。。。うさぎ?

こちら、見てるの楽しかったです。

こちらの方が焼いているのは、ソッカ(Socca)。
この辺りの郷土料理で、ひよこ豆の粉とオリーブ油で作ります。
パン釜でないとなかなか焼けないようで、地元の方も買いに来るようなんです。おつまみのような前菜のような感じで、軽く塩味と胡椒でいただきます。
焼けたばかりの熱々のソッカを切り分けてくれます。

3ユーロくらいだったかな?

熱々を食べたいので、市場の隅に腰掛けてすぐにいただきました。
あー
ワインほしい


















平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
こちらのカレンダーから全体のスケジュールなどを確認していただけます。
レッスンメニューの内容などは、下記よりご確認下さいませ〜
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
2月、<< その2・手作り甜麺醤で中国の立春の味を楽しむレッスン〜手作り甜麺醤のお土産付〜♪>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
2月、<<その3・みんなが好きな定番の洋食メニュー!レッスン♪>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
3月、<<その1・春のお祝いメニューに♪和食レッスン!>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
3月、<<その2・お家で温め直しても美味しいおかず お持ち帰りレッスン♪>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
3月、<<その3・<食材テーマ薬膳 卵&キャベツ>春の旬食材の効能を取り入れよう♪ レッスン>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)

「Yukie's kitchen studio」浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備

Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページは、↓をクリックして下さいね。
http://yukieskitchen.sakura.ne.jp/
フランス、プロバンス&コートダジュールそしてモナコの旅の続きです。
完全な個人的備忘録です。。。。(苦笑)
今までのお話は、こちらからご覧いただけます。
ムージャン(Mougins)からアンティーブ(Antibes)へ。
こちらも港のある海岸沿いの街です。
ここでは、大きな市場に行きましたよ。
フルーツの色がなんと鮮やか

この平たい桃や、黒いイチジク、とっても甘くて美味しいのです

結構奥行きもあり。。。
こちらはオリーブ油を売っていました。
スパイス豊富です。
サラミ類も豊富。
チーズの国ですね。。。
こちら花ズッキーニ。
お花の中に詰め物をしたりしてお料理します。
ずっと続きます。
お肉屋さん、左側のは。。。うさぎ?
こちら、見てるの楽しかったです。
こちらの方が焼いているのは、ソッカ(Socca)。
この辺りの郷土料理で、ひよこ豆の粉とオリーブ油で作ります。
パン釜でないとなかなか焼けないようで、地元の方も買いに来るようなんです。おつまみのような前菜のような感じで、軽く塩味と胡椒でいただきます。
焼けたばかりの熱々のソッカを切り分けてくれます。
3ユーロくらいだったかな?
熱々を食べたいので、市場の隅に腰掛けてすぐにいただきました。
あー



















平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
こちらのカレンダーから全体のスケジュールなどを確認していただけます。
レッスンメニューの内容などは、下記よりご確認下さいませ〜

教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

2月、<< その2・手作り甜麺醤で中国の立春の味を楽しむレッスン〜手作り甜麺醤のお土産付〜♪>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
2月、<<その3・みんなが好きな定番の洋食メニュー!レッスン♪>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
3月、<<その1・春のお祝いメニューに♪和食レッスン!>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
3月、<<その2・お家で温め直しても美味しいおかず お持ち帰りレッスン♪>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
3月、<<その3・<食材テーマ薬膳 卵&キャベツ>春の旬食材の効能を取り入れよう♪ レッスン>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)

「Yukie's kitchen studio」浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備
Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 19:00│Comments(2)
│フランス、プロバンス&コートダジュールそしてモナコの旅2017
この記事へのコメント
こんばんは!
とても綺麗な景色ですね^^
市場も色鮮やかで楽しそうです!
とても綺麗な景色ですね^^
市場も色鮮やかで楽しそうです!
Posted by もりやま
at 2018年02月08日 19:18

はい、野菜や果物がとても色鮮やかで新鮮でした。
とても楽しい場所です。
コメントありがとうございます!
とても楽しい場所です。
コメントありがとうございます!
Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵
at 2018年02月08日 20:21
