
2018年04月30日
ランチ付き♪キッシュのお持ち帰りレッスン全日程終了です〜♪
各国家庭料理にYAKUZEN(薬膳)の考えを取り入れて、お料理の楽しさと健康を
私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理を通して楽しく発信していくことです。
Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、始めました

















連休前半に行われていました、キッシュ一台お持ち帰りレッスン、全日程終了しました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました〜
今回は、お一人様一台のキッシュを仕上げていただき、その工程を楽しんでいただくレッスンでした。

まずはデモを見ていただき。。。

皆様に同じように作業をご案内させていただきました。

キッシュの生地を、薄く丸く伸ばし、型にはめるのが、今回一番難しい作業だったと思いますが、同時に今回一番楽しい作業でもあります
。
皆さんに是非美味しいキッシュを完成させていただきたく、ご案内にも自然と熱が入ります(笑)

キッシュ生地を型にはめていくとき、指のどの部分に力を入れたら良いのかとか。。。

実際に型に指を当てたりして、皆様にご案内していました。

皆様、それぞれチャレンジ中。


キッシュの生地は、一度から焼きをします。

今回は、重し用の乾燥豆を入れました。

から焼きした生地に、皆様それぞれに用意していただいた具を入れて、アパレイユという卵&生クリーム&牛乳の液を流し、皆様のキッシュが、次々にオーブンに入っていきます

皆様のキッシュの生地を冷蔵庫で寝かしている間を利用して召し上がっていただくランチには、私が焼かせていただいたキッシュを実際に召し上がっていただきましたよ〜
オーブンから出したての熱々です

熱々をカットするので、中の具がフルフル状態なんです〜

お一人さま分のランチは、こんな感じに仕上がりまして。。。
ちなみにキッシュ以外に、海老カツ〜2種のソース〜、キャロットラペ&甘夏の蜂蜜マリネ、ズッキーニとパプリカのレモンマリネ、マンハッタンクラムチャウダーです。

テーブルの様子

キッシュ作りの間のほんのひと時ですが、こちらで用意させていただいたランチです〜

デザートは、今回イチゴのムース

毎回、こんなに美味しそうなキッシュが、焼きあがっていて、、、どれも皆さまの力作です

オーブンから皆さんのキッシュが出てきたときには、それぞれに他の方の出来上がりも一緒に喜んだりされていて、楽しそうな様子で盛り上がっていましたね〜
少し冷ましてから、お持ち帰り用の箱に入れ。。。

こんな感じ。

お持ち帰りいただきました〜

ワインなどをすでに冷やしてお越しになっている方もいらっしゃり、その夜は手作りキッシュを囲んで楽しい時間をお過ごしいただけたようです〜
お疲れ様でした
今回、18cmのキッシュ型を使いました。 タルト型と違い4cmほどの高さがあるので、具やアパレイユ(卵&生クリーム&牛乳の液)がたっぷり入り、重厚感のあるキッシュが出来上がります。

皆様、それぞれにご自身のキッシュを手にされた時、
「おも〜い
」
と、その重量感に少し驚かれていらっしゃるようでしたが、その様子がとても嬉しそうで、私もホッといたしました

















★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況
詳しいメニュー内容は、下記よりご確認いただけます。
▪️5月、<その1・海鮮メニューを食卓に!中華レッスン♪>の日程と内容
▪️5月、<その2・オーブンの天板を使った豪快パエリアレッスン♪>の日程と内容
▪️5月、<その3・食材テーマ薬膳レッスン 今回のテーマ食材は〜蛸&梅〜>の日程と内容
▪️6月、<その1・スパイス&ハーブを使った食欲増進メニューのお持ち帰りレッスン♪>の日程と内容
▪️6月、<その2・ご飯がススム〜!!!韓国人気メニューレッスン♪>の日程と内容
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


















教室の日程やメニューの内容(ブログよりも早く公開いたします)、使用しているお道具のご案内、この時期オススメの食材など、「食」に関する色々な事をご案内するメルマガの登録


















私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理を通して楽しく発信していくことです。
Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、始めました


















連休前半に行われていました、キッシュ一台お持ち帰りレッスン、全日程終了しました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました〜

今回は、お一人様一台のキッシュを仕上げていただき、その工程を楽しんでいただくレッスンでした。
まずはデモを見ていただき。。。

皆様に同じように作業をご案内させていただきました。
キッシュの生地を、薄く丸く伸ばし、型にはめるのが、今回一番難しい作業だったと思いますが、同時に今回一番楽しい作業でもあります

皆さんに是非美味しいキッシュを完成させていただきたく、ご案内にも自然と熱が入ります(笑)

キッシュ生地を型にはめていくとき、指のどの部分に力を入れたら良いのかとか。。。

実際に型に指を当てたりして、皆様にご案内していました。

皆様、それぞれチャレンジ中。
キッシュの生地は、一度から焼きをします。
今回は、重し用の乾燥豆を入れました。
から焼きした生地に、皆様それぞれに用意していただいた具を入れて、アパレイユという卵&生クリーム&牛乳の液を流し、皆様のキッシュが、次々にオーブンに入っていきます
皆様のキッシュの生地を冷蔵庫で寝かしている間を利用して召し上がっていただくランチには、私が焼かせていただいたキッシュを実際に召し上がっていただきましたよ〜

オーブンから出したての熱々です


熱々をカットするので、中の具がフルフル状態なんです〜

お一人さま分のランチは、こんな感じに仕上がりまして。。。
ちなみにキッシュ以外に、海老カツ〜2種のソース〜、キャロットラペ&甘夏の蜂蜜マリネ、ズッキーニとパプリカのレモンマリネ、マンハッタンクラムチャウダーです。

テーブルの様子

キッシュ作りの間のほんのひと時ですが、こちらで用意させていただいたランチです〜

デザートは、今回イチゴのムース

毎回、こんなに美味しそうなキッシュが、焼きあがっていて、、、どれも皆さまの力作です

オーブンから皆さんのキッシュが出てきたときには、それぞれに他の方の出来上がりも一緒に喜んだりされていて、楽しそうな様子で盛り上がっていましたね〜
少し冷ましてから、お持ち帰り用の箱に入れ。。。
こんな感じ。
お持ち帰りいただきました〜

ワインなどをすでに冷やしてお越しになっている方もいらっしゃり、その夜は手作りキッシュを囲んで楽しい時間をお過ごしいただけたようです〜

お疲れ様でした

今回、18cmのキッシュ型を使いました。 タルト型と違い4cmほどの高さがあるので、具やアパレイユ(卵&生クリーム&牛乳の液)がたっぷり入り、重厚感のあるキッシュが出来上がります。
皆様、それぞれにご自身のキッシュを手にされた時、
「おも〜い

と、その重量感に少し驚かれていらっしゃるようでしたが、その様子がとても嬉しそうで、私もホッといたしました


















★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況
詳しいメニュー内容は、下記よりご確認いただけます。
▪️5月、<その1・海鮮メニューを食卓に!中華レッスン♪>の日程と内容
▪️5月、<その2・オーブンの天板を使った豪快パエリアレッスン♪>の日程と内容
▪️5月、<その3・食材テーマ薬膳レッスン 今回のテーマ食材は〜蛸&梅〜>の日程と内容
▪️6月、<その1・スパイス&ハーブを使った食欲増進メニューのお持ち帰りレッスン♪>の日程と内容
▪️6月、<その2・ご飯がススム〜!!!韓国人気メニューレッスン♪>の日程と内容
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


















教室の日程やメニューの内容(ブログよりも早く公開いたします)、使用しているお道具のご案内、この時期オススメの食材など、「食」に関する色々な事をご案内するメルマガの登録

















Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 20:22│Comments(0)
│料理教室のメニュー