
2012年10月04日
NY&BOSTON・その9〜Whole Foods Market〜
料理教室「Yukie's kitchen studio」です。
Yukie's kitchen studio のホームページは。。。
↓をクリックして下さいね。
http://yukieskitchen.sakura.ne.jp/
10月のレッスンメニューはこちらから確認していただけます
受講料4000円。初めての御受講の際は、受講料の事前のお振り込みをお願いしています。
初めの御受講にあたっては、まず教室案内をご請求くださいませ。
お問い合わせ、お申し込み方法は、一番下の部分をお読み下さい。
※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございます!

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
どうぞ、ポチッとクリックお願いします。

















ニューヨーク滞在中、毎日ステーキばかり、食べていたわけではないのですよ。(笑)
ミュージカルなどを見て、夜遅くなったりしたときは、軽い食事をホテルの部屋でしていました。
夜遅くまで(10時頃まで)あいているスーパーマーケットは本当に助かります。
私の大好きなスーパーマーケット、Whole Foods Market(ホールフーズマーケット)です。
アメリカでは必ず立ち寄るスーパーです。(去年のサンフランシスコでのホールフーズマーケットの記事はコチラから)
部屋で食べる軽い食材を探しに行きました。
あった、あった!コレコレ!
アメリカンチェリー。日本で食べるアメリカンチェリーは、やはり鮮度がおちてイマイチのことが多いのですが、アメリカで買うチェリーは、実が大きくって、皮が張っていて、実がプックリジューシーなんですよね。必ず、このマーケットでは買うアイテムです。

カットフルーツコーナー。
買って帰って、すぐに家で食べれますね。うーん、合理的だわ。これだけ揃うと、宝石箱のようでとっても綺麗。アメリカのスーパーは、一般的に1パックの量が何事においても多かったり、サイズが大きかったりするのですが、ここは量より質って感じで、洗練されています。

最近は、こういったコロコロと引くことが出来る小さいサイズ(日本と比べれば普通サイズかもしれないけど)のカゴを置くスーパーも多くなっているのですね。(都市部のスーパーだからかもしれませんが)昨年行ったサンフランシスコのWalgreenでも、こういったカゴでしたし。。。

このスーパーは、昔から本当に陳列がきれいで、整理されているし、野菜の色がカラフルに並べられていて、購買意欲をそそられるんです。
ボストン在住時にも、よくこのスーパーで、買い物していました。


明るい店内です。

そして、私のここでのマストアイテム。
リコッタチーズ。海外のスーパーでは、必ずと言っていいほど買って、ホテルの部屋で食べます。このリコッタチーズは、このホールフーズマーケットのオリジナル商品です。「365」というマークがオリジナル商品のマークです。

部屋に帰って、先ほどのアメリカンチェリーとリコッタチーズ、そしてその上から蜂蜜をかけて食べました。(この組み合わせが好き!)やはり、海外でないと、美味しく食べられない組み合わせ〜。(まず大きくて美味しいアメリカンチェリーを探すのが難しいから)
そして、ここでも、寿司パックは売られていました。ここでは、おいなりさんも発見

やはり、ケーキやクッキーのコーナーも充実していますね。


アメリカのホールフーズマーケットは、やはりアメリカ旅行の楽しみのひとつです。

















一緒にお料理しませんか〜?
初めてご参加の方は、受講までの流れをコチラのページでご確認下さい。
まずは、教室案内を請求して下さいね。
お申し込みのメールに、お名前(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、下記までメールくださいませ。
yukieskitchen@gmail.com
お問い合わせフォームはこちらから、どうぞ。
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
キッチンスタジオ住所
浜松市北区初生町247-11
※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
どうぞ、ポチッとクリックお願いします。
Yukie's kitchen studio のホームページは。。。
↓をクリックして下さいね。
http://yukieskitchen.sakura.ne.jp/
10月のレッスンメニューはこちらから確認していただけます
受講料4000円。初めての御受講の際は、受講料の事前のお振り込みをお願いしています。
初めの御受講にあたっては、まず教室案内をご請求くださいませ。
お問い合わせ、お申し込み方法は、一番下の部分をお読み下さい。
※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございます!

にほんブログ村

どうぞ、ポチッとクリックお願いします。

















ニューヨーク滞在中、毎日ステーキばかり、食べていたわけではないのですよ。(笑)
ミュージカルなどを見て、夜遅くなったりしたときは、軽い食事をホテルの部屋でしていました。
夜遅くまで(10時頃まで)あいているスーパーマーケットは本当に助かります。
私の大好きなスーパーマーケット、Whole Foods Market(ホールフーズマーケット)です。
アメリカでは必ず立ち寄るスーパーです。(去年のサンフランシスコでのホールフーズマーケットの記事はコチラから)
部屋で食べる軽い食材を探しに行きました。
あった、あった!コレコレ!

アメリカンチェリー。日本で食べるアメリカンチェリーは、やはり鮮度がおちてイマイチのことが多いのですが、アメリカで買うチェリーは、実が大きくって、皮が張っていて、実がプックリジューシーなんですよね。必ず、このマーケットでは買うアイテムです。

カットフルーツコーナー。
買って帰って、すぐに家で食べれますね。うーん、合理的だわ。これだけ揃うと、宝石箱のようでとっても綺麗。アメリカのスーパーは、一般的に1パックの量が何事においても多かったり、サイズが大きかったりするのですが、ここは量より質って感じで、洗練されています。

最近は、こういったコロコロと引くことが出来る小さいサイズ(日本と比べれば普通サイズかもしれないけど)のカゴを置くスーパーも多くなっているのですね。(都市部のスーパーだからかもしれませんが)昨年行ったサンフランシスコのWalgreenでも、こういったカゴでしたし。。。

このスーパーは、昔から本当に陳列がきれいで、整理されているし、野菜の色がカラフルに並べられていて、購買意欲をそそられるんです。
ボストン在住時にも、よくこのスーパーで、買い物していました。


明るい店内です。

そして、私のここでのマストアイテム。
リコッタチーズ。海外のスーパーでは、必ずと言っていいほど買って、ホテルの部屋で食べます。このリコッタチーズは、このホールフーズマーケットのオリジナル商品です。「365」というマークがオリジナル商品のマークです。

部屋に帰って、先ほどのアメリカンチェリーとリコッタチーズ、そしてその上から蜂蜜をかけて食べました。(この組み合わせが好き!)やはり、海外でないと、美味しく食べられない組み合わせ〜。(まず大きくて美味しいアメリカンチェリーを探すのが難しいから)
そして、ここでも、寿司パックは売られていました。ここでは、おいなりさんも発見


やはり、ケーキやクッキーのコーナーも充実していますね。


アメリカのホールフーズマーケットは、やはりアメリカ旅行の楽しみのひとつです。

















一緒にお料理しませんか〜?
初めてご参加の方は、受講までの流れをコチラのページでご確認下さい。
まずは、教室案内を請求して下さいね。
お申し込みのメールに、お名前(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、下記までメールくださいませ。
yukieskitchen@gmail.com
お問い合わせフォームはこちらから、どうぞ。
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
キッチンスタジオ住所
浜松市北区初生町247-11
※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!

にほんブログ村

どうぞ、ポチッとクリックお願いします。
Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 18:15│Comments(2)
│NY&BOSTONの旅・2012
この記事へのコメント
アメリカのスーパーのカット果物 凄いですね。
カラフルーー
目がくらんで何でも籠にいれたくなりますね!!
お寿司が並んでいるのにもビックリ
目が点になりながら楽しませてもらっています。
それからハロインのコーデネートいいですね。
さつまいもの皮の素揚げ いいアイデアで参考にさせてもらいます。
きりりと白いエプロンをした倉地先生!の姿も素敵!
カラフルーー
目がくらんで何でも籠にいれたくなりますね!!
お寿司が並んでいるのにもビックリ
目が点になりながら楽しませてもらっています。
それからハロインのコーデネートいいですね。
さつまいもの皮の素揚げ いいアイデアで参考にさせてもらいます。
きりりと白いエプロンをした倉地先生!の姿も素敵!
Posted by inoue at 2012年10月05日 09:26
inoueさんへ
カラフルなカットフルーツのパック、スゴイですよね〜。ついついひとつ手にとってみたくなります。(笑)
珍しい物や、パッケージが英語なだけで、美味しそうにみえたりもして、不思議です。ドンドン籠に入れたくなります(笑)
お寿司は、逆さ巻きは私が住んでいた頃もよく目にしましたが、おいなりさんはその当時は(10年前)なかったような気がします。
さつまいもの皮チップ、エコですよ〜。
カラフルなカットフルーツのパック、スゴイですよね〜。ついついひとつ手にとってみたくなります。(笑)
珍しい物や、パッケージが英語なだけで、美味しそうにみえたりもして、不思議です。ドンドン籠に入れたくなります(笑)
お寿司は、逆さ巻きは私が住んでいた頃もよく目にしましたが、おいなりさんはその当時は(10年前)なかったような気がします。
さつまいもの皮チップ、エコですよ〜。
Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵
at 2012年10月05日 21:36
