2015年06月15日

薬膳レッスンと国際中医師に対して寄せる思い、いろいろ。

こんにちは! 

〜各国家庭料理&薬膳で健康を!〜

料理教室「ユキエズキッチンスタジオ」主宰の倉地雪絵です。
ニコニコ




先日、無事に梅雨の薬膳レッスンの日程が全て終わりました。
薬膳レッスンと国際中医師に対して寄せる思い、いろいろ。


回を追うごとに、薬膳レッスンのご参加者様が増え、浜松近郊の方が多いですが、遠くから新幹線や東名高速道路を使ってお越しいただく方も増えています。


皆様、本当にありがとうございます。


昨年より、薬膳の基本でもある季節の食養生、としての薬膳レッスンをスタートしまして、今現在は五臓六腑にスポットを当てた薬膳のレッスンを並行して行っています。


レッスンを通して、お体の御相談をお受けすることも今まで以上に多くなってきていて、平成25年に取得した「国際中医師」資格を語ることの重みを、日々感じています。



「国際中医師」という資格名称は、あまり聞き慣れないかもしれませんね。


世界各地に鍼灸師を始めとする中医薬医療の従事者が多数存在しているにも拘らず、客観的な技能・能力の評価基準が存在せず、各人のレベル差も大きいことか


ら、中医学に対する誤解が生じトラブルも多発していました。


そこで、1991年中国政府及び世界保健機構(WHO)の援助を受けて試験センターを設立し、中国スタンダードによる能力認定を開始。(以上北京中医薬大学日本校HPより抜粋)


現在は、中国政府衛生部(日本の厚生労働省に該当)が外郭組織する「世界中医薬学会聯合会」と「世界鍼灸学会聯合会」が主催実施する試験で


中国伝統医学療法に携わる人材に対して、その理論知識と臨床技能の国際的な統一規格基準を設け、医療人材の水準評価と質的向上のために設けられた試験です。


試験合格者には「国際中医師」として認定され、認定証書が授与されると共に証書は公正証書として登記されます。



私は、20代前半に国家資格「助産師」&「看護師」そして後半に「調理師」免許を取得し、30代で各国のお料理&菓子、40代で中国伝統医学(薬膳含む)を学ぶ機会を得ました。


薬膳レッスンではこのような学びや、臨床での経験(病院での現場経験)を全て生かした内容を、皆様にお届けしたいなぁ、と思ってスタートしました。


日々、お役に立てる情報の発信を、薬膳レッスンを通して楽しくニコニコお届けしていきたいな、と思っています。ニコニコ





メールマガジンでは教室の日程やメニューの内容(ブログよりも早く公開いたします)、使用しているお道具のご案内、この時期オススメの食材など、「食」に関する色々な事をご案内します。


次回は、6月下旬にメルマガで配信予定です。


どうぞお楽しみにしていてくださいね〜。


登録は、こちらからで〜す!





四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)




★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況


6月通常レッスン(ラテンアメリカのお料理中心)の日程と内容はこちらから→クリックしてね


7月YAKUZEN(薬膳)レッスン「夏の薬膳」の日程と内容はこちらから。→クリックしてね


7月YAKUZEN(薬膳)レッスン「心(しん)が喜ぶ薬膳」の日程と内容はこちらから。→クリックしてね



★初めての方へ


★通常レッスンのコンセプト


★受講料&初回受講までの流れ


★アクセス


★プロフィール(倉地雪絵という人)


教室案内の請求、ご質問などのお問い合わせは、下記からどうぞ。
お問い合わせフォームはこちらから。


教室専用のメールアドレスです。
yukieskitchen@gmail.com
お名前(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)

お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。


053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)



薬膳レッスンと国際中医師に対して寄せる思い、いろいろ。
「Yukie's kitchen studio」浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備



Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページは、↓をクリックして下さいね。

http://yukieskitchen.sakura.ne.jp/


同じカテゴリー(お料理教室のコンセプト)の記事
16年前の11月は。。。
16年前の11月は。。。(2020-11-04 18:59)


Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 19:37│Comments(0)お料理教室のコンセプト
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
薬膳レッスンと国際中医師に対して寄せる思い、いろいろ。
    コメント(0)