2018年01月29日

料理教室でのメニュー、今までどれ程?

各国家庭料理にYAKUZEN(薬膳)の考えを取り入れて、お料理の楽しさと健康をびっくり


Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページは、↓をクリックして下さいね。

http://yukieskitchen.sakura.ne.jp/





先日、皆さんと試食時の雑談で、初めてお見えになった方から


「今まで、どれだけのお料理をレッスンで紹介されたんですか〜!?


って質問いただいて。。。。


思わず答えに詰まりました。。。。(笑)


でも、「答えに詰まる程、紹介させていただいてるってことですね〜キャー


って、お答えしたらなんとなく納得(?)してくださっていた様子。。。(笑)


今年の秋で、教室15年に入ります。 本当におかげさまで、です。


今はバックナンバーのメニューも、より作りやすい形にして再度紹介させていただくこともありますが、12年目位までは、バックナンバーとして紹介していなかった(全て毎回新しいメニューの紹介でした)ので、4年前からはじめた薬膳の新しいメニューも加味すると。。。


数えられないです。。。(苦笑)キャー


昨年より取り入れているスタイルの、お持ち帰りレッスンも、ほとんど新しいメニューだし。。。。


我ながら、いろいろなお料理を紹介させていただいたなぁ〜と思ったりしていますびっくり



14年目になり、10年以上のおつきあいをさせていただいている方も多くなりました。


ありがたいことに、コンスタントにご新規の方との出会いもあるので、人気のある定番のお料理は、期間を見てレッスンメニューに取り入れるようにしています。


14年の間に、和洋中の多くの定番料理はおおよそ紹介させていただきましたが、皆様作ってみたいメニューと思いますし、主にご新規の方や、以前受講しそびれてしまったという方にむけて取り入れています。


先日、12年前に中華まんレッスンに参加してくださった方と、「今回の中華まんは12年前のと、作り方をだいぶ変えましたよ〜」なんて話もしたりして、長い歳月が流れているにもかかわらず、ご縁がつながっていることも嬉しく感じたりしますが、


ご新規の方から興味、関心を持っていただいて、ご質問をいただくのも同じように嬉しく思います。


10年ひとむかし、って言いますが、それ以上の歳月が教室スタートしてから流れ、世の中や女性の立場も変わるとともに、教室に見える方のライフスタイルも少しづつ変わってきているのを感じながら教室運営していました。


同じように料理も流行りがあり、野菜の特徴が変わってきていたり、新しい調理法や調理のグッズなどもたくさん出てきていますね。


毎回レッスンで一緒に料理したり、皆さんの試食時の会話の中からも、たくさんのメッセージをいただいていると感じ、いろいろな意味で自分への評価としていますキャー





このところレッスンで、毎日蒸していた中華まんも、そろそろフィナーレです。


今週も、皆さんに楽しんでいただけるよう、準備してお待ちしていますねニコニコ


顔の写ったお写真をアップできませんが、この写真の上には、皆さんの笑顔がたくさんニコニコ
料理教室でのメニュー、今までどれ程?




1月31日(水)のみ、少しお席あります。

1月、<<その2・さむ〜い冬にホカホカ中華まんレッスン♪>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。



四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(<strong></strong>オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)四角(オレンジ)



平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!



★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況


こちらのカレンダーから全体のスケジュールなどを確認していただけます。



レッスンメニューの内容などは、下記よりご確認下さいませ〜ハート


教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜ニコニコ



1月、<<その2・さむ〜い冬にホカホカ中華まんレッスン♪>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。


2月、<<その1・節分に!「福を巻き込む」抹茶のロールケーキお持ち帰りレッスン〜軽食付き〜>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。


2月、<< その2・手作り甜麺醤で中国の立春の味を楽しむレッスン〜手作り甜麺醤のお土産付〜♪>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。


2月、<<その3・みんなが好きな定番の洋食メニュー!レッスン♪>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。


3月、<<その1・春のお祝いメニューに♪和食レッスン!>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。


3月、<<その2・お家で温め直しても美味しいおかず お持ち帰りレッスン♪>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。


3月、<<その3・<食材テーマ薬膳 卵&キャベツ>春の旬食材の効能を取り入れよう♪ レッスン>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。




★初めての方へ


★レッスンのコンセプト


★受講料&初回受講までの流れ


★アクセス


★プロフィール(倉地雪絵という人)






初回のお申し込みは、下記へお願いします。

こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。






もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)

お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。


053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)



料理教室でのメニュー、今までどれ程?
「Yukie's kitchen studio」浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


同じカテゴリー(お料理教室のコンセプト)の記事
16年前の11月は。。。
16年前の11月は。。。(2020-11-04 18:59)


Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 19:00│Comments(0)お料理教室のコンセプト料理教室の風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
料理教室でのメニュー、今までどれ程?
    コメント(0)