2018年01月06日
これも、こちらの料理教室の特徴のひとつです♪
各国家庭料理にYAKUZEN(薬膳)の考えを取り入れて、お料理の楽しさと健康を
Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページは、↓をクリックして下さいね。
http://yukieskitchen.sakura.ne.jp/
年末、17年ぶりに再会できた方がいらっしゃいました。
あれこれと、17年の歳月のことを話していたらあっという間に時間が過ぎていました。
その中で、14年目を迎えた料理教室の今までの変化や、現在の状況などを伝えていたら、とても驚かれたことがありました。
「教室では、レッスン中の料理の作業を、見て確認していただくのもいいんだよ〜。」と私が話していたら、
「え!? 見てるだけでもいいの? それで料理が上手になるの?」と知人。
「うーん、そうだねぇ。いろいろな目的で皆さんがいらしてくれているから。」と私。。。。
こちらの教室に限って申し上げると、皆様の年代が幅が広く様々。年齢をお聞きすることは基本的にはないのですが、私が知るだけでも20代〜80代の方がいらっしゃっています。
独身の方もいらっしゃるし、私より主婦歴の長い方もいらして、教室に足を運んでくださる目的は様々。
もちろん、料理が上手になりたいとか、レパートリーを増やしたいとか、
今風の言葉で言えば、女子力をあげたいという想いで足を運んでくださっている方も多いです。
ことに、家庭の場以外で仕事をされている方が多いし、それゆえ家庭や仕事などで多くの役割を担っている方も多いように感じています。
そして、このストレス社会。。。
美味しい料理や、楽しい空間が人を元気にする、とよく聞きます。
レッスン中に皆さん全員に聞こえるように大きな声で話す私の声は、決して癒される声ではないと自覚していますし、教室の中では皆さん明るい様子であっても、
「今日も教室で美味しいものをたべて楽しい時間に癒されました」とか、
「教室に来るのが楽しみにで、この一週間仕事をがんばりました」とかおっしゃってくださる方も多く、
中には
「教室にいるときは、ボ〜っとしていてもいいですか?」なんて冗談交じりで言われる方もいらして。。。
それゆえ、教室ではできるだけストレスフリーで気持ちを楽にして過ごしていただきたいと何年も前から思うようになり、いつしか初回にお見えになる方には、
「調理作業の強制は基本的にはありませんので、ご自身の目的に合った参加の仕方をして楽しんでいってくださいね」と案内させていただくようになりました。
その案内を聞いて、一瞬驚かれるも、その理由を聞いてうなずいてくださる方もいらっしゃいますし、安堵された表情をされる方もいらっしゃいます。
もちろん、早くお料理の腕をあげたい!上手になりたい!という方は、レッスン中私と一緒に作業していただけるとコツも早く飲み込んでいただけると思いますし、ウチに帰ってからなるべく早く、同じものを作っていただくとその要領も習得しやすいと思います。
だから積極的に作業に参加していただくのは大歓迎です
でも、やはり皆さんそれぞれ違うから。。。。
性格、性分や目的も。
料理の腕を更にあげたいという方、できるだけ作業に参加して習得したい、という方も多いと思います。
その反面、料理は上手になりたいけれど苦手意識があって、皆様の目にご自身の調理作業が目に留まるのは恥ずかしい、という方もいらっしゃると思います。
教室でやっていた事を「見て」、「確認して」、「お家でやってみる」という方もいらっしゃいます。
普段全然お料理はしないけれど(お嫁さんが作ってくれる、お母さんが作ってくれる等の理由があって)、「食」は毎日の事だから、新しい味や情報を覚えたい、と言う方もいらっしゃいます。
正直、普段お料理をする事は面倒だなぁと思うけれど、教室には忙しく働いた自分へのご褒美で来ている、と言われた方もいらっしゃいます。
ほんと、様々ですね。
14年、教室をさせていただく中で、多くの方々と会話をし、皆様の感覚など、私なりに感じとりながら、主宰という立場で今のやり方がいいかなと思い、現在に至っています。
1回目にお見えになった方も、教室の雰囲気を感じていただいて、次回お見えになった時には更に楽しい様子で参加してくださっているのを拝見すると、私も嬉しく思います。
お越しいただく皆様の年代、目的背景などは異なりますが、料理を通して楽しく健康的な時間をお過ごしいただきたいなぁと思います。

















平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
こちらのカレンダーから全体のスケジュールなどを確認していただけます。
レッスンメニューの内容などは、下記よりご確認下さいませ〜
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
1月、<<その1〜食材テーマ薬膳 山芋&大根〜 お腹にやさしい美容薬膳♪レッスン>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
1月、<<その2・さむ〜い冬にホカホカ中華まんレッスン♪>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
2月、<<その1・節分に!「福を巻き込む」抹茶のロールケーキお持ち帰りレッスン〜軽食付き〜>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
2月、<< その2・手作り甜麺醤で中国の立春の味を楽しむレッスン〜手作り甜麺醤のお土産付〜♪>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
2月、<<その3・みんなが好きな定番の洋食メニュー!レッスン♪>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)

「Yukie's kitchen studio」浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備

Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページは、↓をクリックして下さいね。
http://yukieskitchen.sakura.ne.jp/
年末、17年ぶりに再会できた方がいらっしゃいました。
あれこれと、17年の歳月のことを話していたらあっという間に時間が過ぎていました。
その中で、14年目を迎えた料理教室の今までの変化や、現在の状況などを伝えていたら、とても驚かれたことがありました。
「教室では、レッスン中の料理の作業を、見て確認していただくのもいいんだよ〜。」と私が話していたら、
「え!? 見てるだけでもいいの? それで料理が上手になるの?」と知人。
「うーん、そうだねぇ。いろいろな目的で皆さんがいらしてくれているから。」と私。。。。
こちらの教室に限って申し上げると、皆様の年代が幅が広く様々。年齢をお聞きすることは基本的にはないのですが、私が知るだけでも20代〜80代の方がいらっしゃっています。
独身の方もいらっしゃるし、私より主婦歴の長い方もいらして、教室に足を運んでくださる目的は様々。
もちろん、料理が上手になりたいとか、レパートリーを増やしたいとか、
今風の言葉で言えば、女子力をあげたいという想いで足を運んでくださっている方も多いです。
ことに、家庭の場以外で仕事をされている方が多いし、それゆえ家庭や仕事などで多くの役割を担っている方も多いように感じています。
そして、このストレス社会。。。
美味しい料理や、楽しい空間が人を元気にする、とよく聞きます。
レッスン中に皆さん全員に聞こえるように大きな声で話す私の声は、決して癒される声ではないと自覚していますし、教室の中では皆さん明るい様子であっても、
「今日も教室で美味しいものをたべて楽しい時間に癒されました」とか、
「教室に来るのが楽しみにで、この一週間仕事をがんばりました」とかおっしゃってくださる方も多く、
中には
「教室にいるときは、ボ〜っとしていてもいいですか?」なんて冗談交じりで言われる方もいらして。。。
それゆえ、教室ではできるだけストレスフリーで気持ちを楽にして過ごしていただきたいと何年も前から思うようになり、いつしか初回にお見えになる方には、
「調理作業の強制は基本的にはありませんので、ご自身の目的に合った参加の仕方をして楽しんでいってくださいね」と案内させていただくようになりました。
その案内を聞いて、一瞬驚かれるも、その理由を聞いてうなずいてくださる方もいらっしゃいますし、安堵された表情をされる方もいらっしゃいます。
もちろん、早くお料理の腕をあげたい!上手になりたい!という方は、レッスン中私と一緒に作業していただけるとコツも早く飲み込んでいただけると思いますし、ウチに帰ってからなるべく早く、同じものを作っていただくとその要領も習得しやすいと思います。
だから積極的に作業に参加していただくのは大歓迎です

でも、やはり皆さんそれぞれ違うから。。。。
性格、性分や目的も。
料理の腕を更にあげたいという方、できるだけ作業に参加して習得したい、という方も多いと思います。
その反面、料理は上手になりたいけれど苦手意識があって、皆様の目にご自身の調理作業が目に留まるのは恥ずかしい、という方もいらっしゃると思います。
教室でやっていた事を「見て」、「確認して」、「お家でやってみる」という方もいらっしゃいます。
普段全然お料理はしないけれど(お嫁さんが作ってくれる、お母さんが作ってくれる等の理由があって)、「食」は毎日の事だから、新しい味や情報を覚えたい、と言う方もいらっしゃいます。
正直、普段お料理をする事は面倒だなぁと思うけれど、教室には忙しく働いた自分へのご褒美で来ている、と言われた方もいらっしゃいます。
ほんと、様々ですね。
14年、教室をさせていただく中で、多くの方々と会話をし、皆様の感覚など、私なりに感じとりながら、主宰という立場で今のやり方がいいかなと思い、現在に至っています。
1回目にお見えになった方も、教室の雰囲気を感じていただいて、次回お見えになった時には更に楽しい様子で参加してくださっているのを拝見すると、私も嬉しく思います。
お越しいただく皆様の年代、目的背景などは異なりますが、料理を通して楽しく健康的な時間をお過ごしいただきたいなぁと思います。

















平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
こちらのカレンダーから全体のスケジュールなどを確認していただけます。
レッスンメニューの内容などは、下記よりご確認下さいませ〜

教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

1月、<<その1〜食材テーマ薬膳 山芋&大根〜 お腹にやさしい美容薬膳♪レッスン>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
1月、<<その2・さむ〜い冬にホカホカ中華まんレッスン♪>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
2月、<<その1・節分に!「福を巻き込む」抹茶のロールケーキお持ち帰りレッスン〜軽食付き〜>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
2月、<< その2・手作り甜麺醤で中国の立春の味を楽しむレッスン〜手作り甜麺醤のお土産付〜♪>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
2月、<<その3・みんなが好きな定番の洋食メニュー!レッスン♪>>の日程と内容はこちらから。
クリックしてね。
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)

「Yukie's kitchen studio」浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備
Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 19:00│Comments(0)
│お料理教室のコンセプト