2011年02月16日
皮蛋(ピータン)豆腐〜松花皮蛋を使って〜
ピータン豆腐を作りました。

※ブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村
どうぞ、ポチッとクリック
応援をお願いします
先週、上京の際に新大久保駅の近くにある中国食材屋さんで購入
「松花皮蛋」台湾のものです。

ひとつ取り出して。。。

袋から出して。。。

茹でます。

豆腐のまわりに飾った皮蛋は茹でたもの。トッピングの皮蛋は、そのまま茹でずに小さくカットし、大葉、青ネギの薬味と一緒に混ぜたもの。後者は、豆腐を崩しながら、一緒にいただくので、豆腐との絡みがいいように、茹でずに使用。
豆腐のまわりのカットした皮蛋は甘酢漬けの生姜と一緒に、そのものを楽しみたいので、少し茹でて卵白のまわりをしっかり固めてみました。カットするときも、一度火に通した方が切り目がきれいです。
「松花皮蛋」という名は、水晶のように透き通った碧緑色の卵白部分に、松の花の模様があることに由来しているそう。
この雪の結晶の様にも見える模様です。とてもきれい。。。

皮蛋は、アヒルの卵を強いアルカリ性の条件で熟成させて作る中国食材ですね。卵白部分の表面にアミノ酸の結晶による松の枝のような紋様がつくことから、松花蛋と呼ばれてるんですね。「花」は“紋様”を意味し、全体で「松の紋様の卵」を意味します。
ピータンの栄養効果は一般の卵とあまり変わらないようですが、石灰に漬けることによって消化吸収しやすくなり、コレステロールも低くなるようです。
身体の熱を冷ます性質があり、胃腸の炎症、歯痛、耳鳴り、めまい、高血圧に効くといわれています。
独特の臭いが苦手な方もいらっしゃると思いますが、この松花皮蛋、それほど臭いもなく、食べやすいかな〜。
カットして少し置いておくと、独特の香りも飛んで、より食べやすくなります。
今回は、醤油におろし生姜、オリーブ油、お酢を適当にあわせたタレをかけていただきました。
甘酢生姜との相性もバッチリなんです。
それにしても、初めて見たときはこの色で、ちょっと引いてしまいそうですが、最初に皮蛋を作った人はスゴイですねー。
※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!

にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しています。
どうぞ、ポチッとクリック
応援をお願いします

※ブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村



先週、上京の際に新大久保駅の近くにある中国食材屋さんで購入

「松花皮蛋」台湾のものです。

ひとつ取り出して。。。

袋から出して。。。

茹でます。

豆腐のまわりに飾った皮蛋は茹でたもの。トッピングの皮蛋は、そのまま茹でずに小さくカットし、大葉、青ネギの薬味と一緒に混ぜたもの。後者は、豆腐を崩しながら、一緒にいただくので、豆腐との絡みがいいように、茹でずに使用。
豆腐のまわりのカットした皮蛋は甘酢漬けの生姜と一緒に、そのものを楽しみたいので、少し茹でて卵白のまわりをしっかり固めてみました。カットするときも、一度火に通した方が切り目がきれいです。
「松花皮蛋」という名は、水晶のように透き通った碧緑色の卵白部分に、松の花の模様があることに由来しているそう。
この雪の結晶の様にも見える模様です。とてもきれい。。。

皮蛋は、アヒルの卵を強いアルカリ性の条件で熟成させて作る中国食材ですね。卵白部分の表面にアミノ酸の結晶による松の枝のような紋様がつくことから、松花蛋と呼ばれてるんですね。「花」は“紋様”を意味し、全体で「松の紋様の卵」を意味します。
ピータンの栄養効果は一般の卵とあまり変わらないようですが、石灰に漬けることによって消化吸収しやすくなり、コレステロールも低くなるようです。
身体の熱を冷ます性質があり、胃腸の炎症、歯痛、耳鳴り、めまい、高血圧に効くといわれています。
独特の臭いが苦手な方もいらっしゃると思いますが、この松花皮蛋、それほど臭いもなく、食べやすいかな〜。
カットして少し置いておくと、独特の香りも飛んで、より食べやすくなります。
今回は、醤油におろし生姜、オリーブ油、お酢を適当にあわせたタレをかけていただきました。

甘酢生姜との相性もバッチリなんです。
それにしても、初めて見たときはこの色で、ちょっと引いてしまいそうですが、最初に皮蛋を作った人はスゴイですねー。
※ブログを読んでいただきまして、ありがとうございました!

にほんブログ村

どうぞ、ポチッとクリック


Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 18:48│Comments(2)
│食材・調味料
この記事へのコメント
なるほど!あれが、これなのね~
あまり食べる機会がないけれど、今度、チェックしヨット・・・
あまり食べる機会がないけれど、今度、チェックしヨット・・・
Posted by ぐっさん at 2011年02月17日 05:54
そうそう、コレね、あの時買ったピータンなの。
いつでも、あそこで売っているからチェックしてみてね。
消費期限も長いから、しばらく保存可能ですしね。。。
いつでも、あそこで売っているからチェックしてみてね。
消費期限も長いから、しばらく保存可能ですしね。。。
Posted by yukiekitchen
at 2011年02月17日 21:46
