
2024年07月15日
9月、その3・新米が更に美味しくなるお醤油ベースの韓国料理レッスン<お持ち帰りスタイル>のご案内
私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理と薬膳(YAKUZEN)の考えを通して楽しく発信していくことです。

















その3・新米が更に美味しくなるお醤油ベースの韓国料理レッスン<お持ち帰りスタイル>のご案内です。
お隣、韓国のお料理も日本と同じようにお醤油ベースのご飯に合うお料理がたくさんありますね。秋の味覚も取り入れながら、美味しく新米をいただけるようなお料理を用意してみますね。
★ ご飯にのせて食べたい!「プルコギ、初秋バージョン」
もともと「プル(火)」、「コギ(肉)」の意味があります。お肉と一緒に焼くと更に美味しい秋の味覚をプラスしてご案内します。

★ 軟骨入りのコリコリ食感「鶏のつくね韓国風照り焼き」

「鶏の軟骨」は普段はあまり使わない食材かもしれませんね。今回は、つくねの美味しい食感に利用します。照り焼きスタイルですが、韓国風の味付けに仕上げます。
★いくらでもご飯が食べられそう?「麻薬茄子」

以前「麻薬たまご」というお料理を紹介させていただきましたが、作ってくださった方が多かったようですので、今度は美味しい秋茄子で作ってみますね。茄子は油を吸いやすいですが、茄子が吸う油を最低限にする調理法で紹介します。
★残暑の疲れにはお酢を効かせたお料理を「チャプチェ風酢醤油和え物」

チャプチェは「雑菜」と書き、色々な材料を混ぜ合わせるという意味があります。本来のチャプチェは、炒め物ですが、今回はもっと手軽に和え物にしていきます。酢醤油という日本でも馴染みのある味付けです。
★旬の果物の美味しさを長持ちさせる「いちじくのコンポート」

いちじくは夏から秋にかけてが旬。肺を潤す効能がありますが、蜂蜜などと合わせると更その効能がアップ。冷やして冷蔵庫に入れておくと嬉しい一品。
(9月26日)
9月28日(土) 14時00分〜16時30分 多謝 終了
9月29日(日) 14時00分〜16時30分 多謝 終了
10月 1日(火) 14時00分〜16時30分 多謝 終了
定員8名さま/回 受講料5500円(税込み)
このレッスンは全日程終了しました。
ありがとうございました!
こちらは、お料理のお持ち帰りのレッスンです。季節柄、保冷剤や保冷バックのご用意をお願いいたします。
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■<7月その2・ベトナムの米粉のお料理と麺料理の会(会食レッスン)>の日程と内容はこちらから
■<7月、その3 心(しん)が喜ぶ薬膳レッスン(会食レッスン)>の日程と内容はこちらから
■<8月、その1・冷やし担々麺とエネルギーチャージの真夏の中華惣菜の会(会食レッスン)>の日程と内容はこちから
■<8月、その2・熱中症予防の薬膳(会食レッスン)>の日程と内容はこちらから
■<8月、その3・残暑を元気に乗り切る夏野菜たっぷりのお惣菜レッスン(お持ち帰りレッスン)>の日程と内容はこちらから
■<9月、その1・夏の終わりの紫外線と冷房や温燥から肌を守る薬膳(お食事スタイル)>の日程と内容はこちらから
■<9月、その2・情熱の国スペインの国民的お料理レッスン(お食事スタイル)>の日程と内容はこちらから
■<9月、その3・新米が更に美味しくなるお醤油ベースの韓国料理レッスン(お持ち帰りスタイル)>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


































その3・新米が更に美味しくなるお醤油ベースの韓国料理レッスン<お持ち帰りスタイル>のご案内です。
お隣、韓国のお料理も日本と同じようにお醤油ベースのご飯に合うお料理がたくさんありますね。秋の味覚も取り入れながら、美味しく新米をいただけるようなお料理を用意してみますね。
★ ご飯にのせて食べたい!「プルコギ、初秋バージョン」
もともと「プル(火)」、「コギ(肉)」の意味があります。お肉と一緒に焼くと更に美味しい秋の味覚をプラスしてご案内します。
★ 軟骨入りのコリコリ食感「鶏のつくね韓国風照り焼き」
「鶏の軟骨」は普段はあまり使わない食材かもしれませんね。今回は、つくねの美味しい食感に利用します。照り焼きスタイルですが、韓国風の味付けに仕上げます。
★いくらでもご飯が食べられそう?「麻薬茄子」
以前「麻薬たまご」というお料理を紹介させていただきましたが、作ってくださった方が多かったようですので、今度は美味しい秋茄子で作ってみますね。茄子は油を吸いやすいですが、茄子が吸う油を最低限にする調理法で紹介します。
★残暑の疲れにはお酢を効かせたお料理を「チャプチェ風酢醤油和え物」
チャプチェは「雑菜」と書き、色々な材料を混ぜ合わせるという意味があります。本来のチャプチェは、炒め物ですが、今回はもっと手軽に和え物にしていきます。酢醤油という日本でも馴染みのある味付けです。
★旬の果物の美味しさを長持ちさせる「いちじくのコンポート」
いちじくは夏から秋にかけてが旬。肺を潤す効能がありますが、蜂蜜などと合わせると更その効能がアップ。冷やして冷蔵庫に入れておくと嬉しい一品。
(9月26日)
定員8名さま/回 受講料5500円(税込み)
このレッスンは全日程終了しました。
ありがとうございました!
こちらは、お料理のお持ち帰りのレッスンです。季節柄、保冷剤や保冷バックのご用意をお願いいたします。
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■<7月その2・ベトナムの米粉のお料理と麺料理の会(会食レッスン)>の日程と内容はこちらから
■<7月、その3 心(しん)が喜ぶ薬膳レッスン(会食レッスン)>の日程と内容はこちらから
■<8月、その1・冷やし担々麺とエネルギーチャージの真夏の中華惣菜の会(会食レッスン)>の日程と内容はこちから
■<8月、その2・熱中症予防の薬膳(会食レッスン)>の日程と内容はこちらから
■<8月、その3・残暑を元気に乗り切る夏野菜たっぷりのお惣菜レッスン(お持ち帰りレッスン)>の日程と内容はこちらから
■<9月、その1・夏の終わりの紫外線と冷房や温燥から肌を守る薬膳(お食事スタイル)>の日程と内容はこちらから
■<9月、その2・情熱の国スペインの国民的お料理レッスン(お食事スタイル)>の日程と内容はこちらから
■<9月、その3・新米が更に美味しくなるお醤油ベースの韓国料理レッスン(お持ち帰りスタイル)>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備

















Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 09:16│Comments(0)
│ご案内終了のレッスン