2025年02月17日
今週は<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>スタート!
私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理と薬膳(YAKUZEN)の考えを通して楽しく発信していくことです。

















2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>のご案内
今週スタート!
来年1月〜3月にかけて薬膳の基本<気・血・津液>についての講座を
3回シリーズでご案内いたします。血虚とは?瘀血とは?
どんな食材を選べば良いのか。
これらの理解を深めて、ご自身の体質に向き合ってみませんか。
レッスンでは、簡単な舌での体質セルフチェック方法を紹介します。
お料理は、血虚、瘀血に対して
<補血(血を補う)><活血(血流をよくする)>がテーマです。
★春餅で巻いていただく「豚肉の甘味噌炒め」



★「オイルサーディンとトマトとキノコの炒め和え」

★「烏賊とあさりのスンドゥブ風スープ」

その他、サービスメニューお料理(春餅で巻いていただく早春食材の料理)とデザートで計5品、薬膳茶などお楽しみいただく予定です。
こちらはお食事スタイルのレッスンです。当日お召し上がりいただけなかったお料理は、お持ち帰りいただけますので、ご自身に合った量で食事をお楽しみくださいね。タッパーやジップロックなどのご用意をお願いいたします。
詳しい内容はこちらからご覧いただけます。
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その1・<気・血・津液>「津液(水)」の理解を深める点心薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その2・アメリカ東海岸のシーフード料理レッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その3・旅先で出会ったポルトガルのごはん会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


































2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>のご案内
今週スタート!
来年1月〜3月にかけて薬膳の基本<気・血・津液>についての講座を
3回シリーズでご案内いたします。血虚とは?瘀血とは?
どんな食材を選べば良いのか。
これらの理解を深めて、ご自身の体質に向き合ってみませんか。
レッスンでは、簡単な舌での体質セルフチェック方法を紹介します。
お料理は、血虚、瘀血に対して
<補血(血を補う)><活血(血流をよくする)>がテーマです。
★春餅で巻いていただく「豚肉の甘味噌炒め」


★「オイルサーディンとトマトとキノコの炒め和え」
★「烏賊とあさりのスンドゥブ風スープ」
その他、サービスメニューお料理(春餅で巻いていただく早春食材の料理)とデザートで計5品、薬膳茶などお楽しみいただく予定です。
こちらはお食事スタイルのレッスンです。当日お召し上がりいただけなかったお料理は、お持ち帰りいただけますので、ご自身に合った量で食事をお楽しみくださいね。タッパーやジップロックなどのご用意をお願いいたします。
詳しい内容はこちらからご覧いただけます。
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その1・<気・血・津液>「津液(水)」の理解を深める点心薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その2・アメリカ東海岸のシーフード料理レッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その3・旅先で出会ったポルトガルのごはん会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備

















タグ :食べる輸血 薬膳 春餅
2025年02月17日
定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>全日程終了しました!
私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理と薬膳(YAKUZEN)の考えを通して楽しく発信していくことです。

















バレンタインランチ会レッスン、全日程終了しました。
ありがとうございました

今回は、鶏むね肉をしっとり柔らかく仕上げるピカタ、ガーリックトマトソースをおいしくするニンニクの火の通し方など、普段使いしていただけるような方法をご案内しました。
バレンタインにちなんで、今回はホワイトチョコを使ったガトーショコラを紹介させていただきました。
安全なチョコの湯煎の仕方、メレンゲ作りのお砂糖を加えるタイミングなどのポイントなどもお伝えできたかな、と思います。
皆様と一緒に作ったお料理はこんな感じです。
★寒い日に焼きたてアツアツを!「シーフードドリア」

ピラフとホワイトソースの間にはまるごとの海老がゴロゴロと挟まっています



★香りも一緒に楽しんで♪「チキンハーブピカタ・ミラノ風」


★ソースの王道!?「ガーリックトマトソースのフジッリ」

★スパイスが体を温める「たっぷり野菜とベーコンのカレー風味スープ」

★情熱のLOVE(紅い)ソースがけで!「ホワイトガトーショコラ」



バレンタインは過ぎてしまいましたが、皆様どんな時間をお過ごしになったでしょうか。
また、お話をきかせていただけたら嬉しいです
ありがとうございました
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その1・<気・血・津液>「津液(水)」の理解を深める点心薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その2・アメリカ東海岸のシーフード料理レッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その3・旅先で出会ったポルトガルのごはん会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


































バレンタインランチ会レッスン、全日程終了しました。
ありがとうございました

今回は、鶏むね肉をしっとり柔らかく仕上げるピカタ、ガーリックトマトソースをおいしくするニンニクの火の通し方など、普段使いしていただけるような方法をご案内しました。
バレンタインにちなんで、今回はホワイトチョコを使ったガトーショコラを紹介させていただきました。
安全なチョコの湯煎の仕方、メレンゲ作りのお砂糖を加えるタイミングなどのポイントなどもお伝えできたかな、と思います。
皆様と一緒に作ったお料理はこんな感じです。
★寒い日に焼きたてアツアツを!「シーフードドリア」
ピラフとホワイトソースの間にはまるごとの海老がゴロゴロと挟まっています


★香りも一緒に楽しんで♪「チキンハーブピカタ・ミラノ風」

★ソースの王道!?「ガーリックトマトソースのフジッリ」
★スパイスが体を温める「たっぷり野菜とベーコンのカレー風味スープ」
★情熱のLOVE(紅い)ソースがけで!「ホワイトガトーショコラ」

バレンタインは過ぎてしまいましたが、皆様どんな時間をお過ごしになったでしょうか。
また、お話をきかせていただけたら嬉しいです
ありがとうございました
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その1・<気・血・津液>「津液(水)」の理解を深める点心薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その2・アメリカ東海岸のシーフード料理レッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その3・旅先で出会ったポルトガルのごはん会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備

















2025年02月14日
4月、その3・旅先で出会ったポルトガルのごはん会<お食事スタイル>のご案内
私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理と薬膳(YAKUZEN)の考えを通して楽しく発信していくことです。

















4月、その3・旅先で出会ったポルトガルのごはん会<お食事スタイル>のご案内です。
ヨーロッパの最西部の国ポルトガルは、オリーブが豊かで、素材の味を大切にするシンプルな味付けのお料理、そして日本人も大好きなシーフード料理の宝庫だった!
そして、日本で定着したカステラの元祖とも言われるお菓子、パン・デ・ロー!
昨年旅したポルトガル!そこで出会った美味しいお料理やお菓子を日本の食卓で作りやすくレシピ化してみました♪
★お鍋で作る魚介類のリゾット「アローシュ・デ・マリスコス」

お隣のスペインのパエリヤとも、イタリアのリゾットとも違う!お鍋で大胆に作る具沢山お米料理。
こんなにシーフードが入っていていいの〜?
★アレンテージョ地方の「豚とあさりの炒め物」

豚肉とあさり(肉と魚介)を合わせて炒めます。これらをパプリカのペースト(マッサデピメント)という調味料で繋ぎますが、これを日本の家庭で作れるようなアイディアをご提案します。アレンテージョ地方はポルトガル中南部でオリーブやコルクガシ(樫)の木が続く平原地帯です。美味しいコルクガシを食べて育つ豚肉が美味と言われています。
★パンやクラッカーと一緒に!「オリーブのパテ」

オリーブの実は、血流を良くしますね。クラッカーやバゲットなどに乗せていただくと美味しいです。常備菜にも。
★お隣のスペインの影響、小さな角切りと言う意味のサラダ「サルピコン」

シーフードの小さな角切りという意味のマリネ。スペイン国境近くには、その影響もお料理に見られます。
★カステラの原型になったとも言われている「パン・デ・ロー」


本来は素焼きの大きな型で焼くのですが、今回はケーキ型を使ってご案内予定です。
卵黄が濃厚な美味しさで、日本のカステラと比べると軽い食感です。
(4月28日)
4月26日(土) 14時00分〜17時30分 多謝 終了
4月27日(日) 10時30分〜14時30分 多謝 終了
5月 1日(木) 10時30分〜14時30分 多謝 終了
定員6名さま/回 受講料6500円(税込み)
このレッスンは全日程終了しました。
ありがとうございました!
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その1・<気・血・津液>「津液(水)」の理解を深める点心薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その2・アメリカ東海岸のシーフード料理レッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その3・旅先で出会ったポルトガルのごはん会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


































4月、その3・旅先で出会ったポルトガルのごはん会<お食事スタイル>のご案内です。
ヨーロッパの最西部の国ポルトガルは、オリーブが豊かで、素材の味を大切にするシンプルな味付けのお料理、そして日本人も大好きなシーフード料理の宝庫だった!
そして、日本で定着したカステラの元祖とも言われるお菓子、パン・デ・ロー!
昨年旅したポルトガル!そこで出会った美味しいお料理やお菓子を日本の食卓で作りやすくレシピ化してみました♪
★お鍋で作る魚介類のリゾット「アローシュ・デ・マリスコス」
お隣のスペインのパエリヤとも、イタリアのリゾットとも違う!お鍋で大胆に作る具沢山お米料理。
こんなにシーフードが入っていていいの〜?
★アレンテージョ地方の「豚とあさりの炒め物」
豚肉とあさり(肉と魚介)を合わせて炒めます。これらをパプリカのペースト(マッサデピメント)という調味料で繋ぎますが、これを日本の家庭で作れるようなアイディアをご提案します。アレンテージョ地方はポルトガル中南部でオリーブやコルクガシ(樫)の木が続く平原地帯です。美味しいコルクガシを食べて育つ豚肉が美味と言われています。
★パンやクラッカーと一緒に!「オリーブのパテ」
オリーブの実は、血流を良くしますね。クラッカーやバゲットなどに乗せていただくと美味しいです。常備菜にも。
★お隣のスペインの影響、小さな角切りと言う意味のサラダ「サルピコン」
シーフードの小さな角切りという意味のマリネ。スペイン国境近くには、その影響もお料理に見られます。
★カステラの原型になったとも言われている「パン・デ・ロー」
本来は素焼きの大きな型で焼くのですが、今回はケーキ型を使ってご案内予定です。
卵黄が濃厚な美味しさで、日本のカステラと比べると軽い食感です。
(4月28日)
定員6名さま/回 受講料6500円(税込み)
このレッスンは全日程終了しました。
ありがとうございました!
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その1・<気・血・津液>「津液(水)」の理解を深める点心薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その2・アメリカ東海岸のシーフード料理レッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その3・旅先で出会ったポルトガルのごはん会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備

















タグ :ポルトガル料理 パン・デ・ロー
2025年02月14日
4月、その2・アメリカ東海岸のシーフード料理レッスン<お持ち帰りスタイル>のご案内
私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理と薬膳(YAKUZEN)の考えを通して楽しく発信していくことです。

















4月、その2・アメリカ東海岸のシーフード料理レッスン<お持ち帰りスタイル>のご案内です。
★ニューイングランド地方の「白いクラムチャウダー」

アメリカ東海岸沿いは、シーフードの郷土料理がたくさんあります。
濃厚なクラムチャウダーは、みんなが好きなスープですね。
★チリソースでいただく「海老のカクテル」

プリップリのボイルしたエビをピリ辛のソースでいただきます。シンプルな前菜ですが定番の人気の前菜。
★シーフードが美味しい海沿い地方のお料理「ホタテのフリッター」

フリッターと書いていますが、一つのボウルに主材料、パン粉、数種のスパイスを全て混ぜて、最後に溶き卵でまとめた生地をスプーンで揚げ焼きするお料理。ホタテと玉ねぎの甘味、ハーブの良い香りが食欲そそります。
★アップルビネグレットがオススメ「オクトパス(蛸)のサラダ」

ドレッシングにリンゴを使うのがアメリカらしい!タコ以外のシーフードやお野菜にも良く合い、万能なドレッシングです。
★生地にオレオを大胆に差し込んで焼く「ブラックオレオマフィン」


マフィンはアメリカの代表的なお菓子!本場のものは形も大きくてキノコのような形。今回はカップに入ったマフィン生地にオレオを無造作かつダイナミックに差し込んで焼き上げますね。
(4月11日)
4月17日(木) 14時00分〜16時30分 多謝 終了
4月19日(土) 14時00分〜16時30分 多謝 終了
定員8名さま/回 受講料7000円(税込み)
このレッスンは全日程終了しました。
ありがとうございました!
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その1・<気・血・津液>「津液(水)」の理解を深める点心薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その2・アメリカ東海岸のシーフード料理レッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その3・旅先で出会ったポルトガルのごはん会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


































4月、その2・アメリカ東海岸のシーフード料理レッスン<お持ち帰りスタイル>のご案内です。
★ニューイングランド地方の「白いクラムチャウダー」

アメリカ東海岸沿いは、シーフードの郷土料理がたくさんあります。
濃厚なクラムチャウダーは、みんなが好きなスープですね。
★チリソースでいただく「海老のカクテル」

プリップリのボイルしたエビをピリ辛のソースでいただきます。シンプルな前菜ですが定番の人気の前菜。
★シーフードが美味しい海沿い地方のお料理「ホタテのフリッター」

フリッターと書いていますが、一つのボウルに主材料、パン粉、数種のスパイスを全て混ぜて、最後に溶き卵でまとめた生地をスプーンで揚げ焼きするお料理。ホタテと玉ねぎの甘味、ハーブの良い香りが食欲そそります。
★アップルビネグレットがオススメ「オクトパス(蛸)のサラダ」

ドレッシングにリンゴを使うのがアメリカらしい!タコ以外のシーフードやお野菜にも良く合い、万能なドレッシングです。
★生地にオレオを大胆に差し込んで焼く「ブラックオレオマフィン」


マフィンはアメリカの代表的なお菓子!本場のものは形も大きくてキノコのような形。今回はカップに入ったマフィン生地にオレオを無造作かつダイナミックに差し込んで焼き上げますね。
(4月11日)
定員8名さま/回 受講料7000円(税込み)
このレッスンは全日程終了しました。
ありがとうございました!
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その1・<気・血・津液>「津液(水)」の理解を深める点心薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その2・アメリカ東海岸のシーフード料理レッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その3・旅先で出会ったポルトガルのごはん会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備

















タグ :アメリカ 東海岸 郷土料理 魚介
2025年02月14日
4月、その1・<気・血・津液>「津液(水)」の理解を深める点心薬膳レッスン<お食事スタイル>のご案内です。
私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理と薬膳(YAKUZEN)の考えを通して楽しく発信していくことです。

















その1・<気・血・津液>「津液(水)」の理解を深める点心薬膳レッスン<お食事スタイル>のご案内です。
今年2月〜4月にかけて薬膳の基本<気・血・津液>についての講座を3回シリーズでご案内いたします。陰虚とは?水滞とは?
どんな食材を選べば良いのか。
これらの理解を深めて、ご自身の体質に向き合ってみませんか。
レッスンでは、簡単な舌での体質セルフチェック方法を紹介します。
お料理は、陰虚、水滞に対して
<補陰(体液を補う)><化痰(老廃物を排出する)><理気(気の巡りをよくする)>がテーマです。
★もち米をまぶして蒸し揚げる「真珠焼売」

(イメージ写真)
「津液(水)」を保つにはしっかりと「気」の補給も大事です。もち米と豚肉でこれらを補います。
もち米をまぶして仕上げますので、焼売を包む工程がなく作り方もシンプルです。
★体液を補う具材を使った「パリッと春巻き」

(イメージ写真)
豚肉を中心に体液を補う食材を具に集めた春巻き!
パリッと仕上げるコツ、巻き方、揚げ方(少ない油で)などもご案内しますね。
★体を潤し巡りを良くする香味野菜たっぷりの「帆立と豆腐のXO醬蒸し」

(イメージ写真)
「気血水」の巡りを良くする食材は香りの良い食材がオススメ。帆立や豆腐は体を潤わせる食材です。
香りの良いXO醬と香味野菜たっぷり乗せて蒸しあげます。
その他、サービスメニューとデザートで計5〜6品、薬膳茶などお楽しみいただく予定です。
(4月11日)
4月10日(木) 10時30分〜14時30分 多謝 満席
4月12日(土) 14時00分〜17時30分 多謝 満席
4月13日(日) 10時30分〜14時30分 残1席
定員6名さま/回 受講料6500円(税込み)
薬膳の資料&サービスメニューとデザート付き
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その1・<気・血・津液>「津液(水)」の理解を深める点心薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その2・アメリカ東海岸のシーフード料理レッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その3・旅先で出会ったポルトガルのごはん会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


































その1・<気・血・津液>「津液(水)」の理解を深める点心薬膳レッスン<お食事スタイル>のご案内です。
今年2月〜4月にかけて薬膳の基本<気・血・津液>についての講座を3回シリーズでご案内いたします。陰虚とは?水滞とは?
どんな食材を選べば良いのか。
これらの理解を深めて、ご自身の体質に向き合ってみませんか。
レッスンでは、簡単な舌での体質セルフチェック方法を紹介します。
お料理は、陰虚、水滞に対して
<補陰(体液を補う)><化痰(老廃物を排出する)><理気(気の巡りをよくする)>がテーマです。
★もち米をまぶして蒸し揚げる「真珠焼売」
(イメージ写真)
「津液(水)」を保つにはしっかりと「気」の補給も大事です。もち米と豚肉でこれらを補います。
もち米をまぶして仕上げますので、焼売を包む工程がなく作り方もシンプルです。
★体液を補う具材を使った「パリッと春巻き」

(イメージ写真)
豚肉を中心に体液を補う食材を具に集めた春巻き!
パリッと仕上げるコツ、巻き方、揚げ方(少ない油で)などもご案内しますね。
★体を潤し巡りを良くする香味野菜たっぷりの「帆立と豆腐のXO醬蒸し」

(イメージ写真)
「気血水」の巡りを良くする食材は香りの良い食材がオススメ。帆立や豆腐は体を潤わせる食材です。
香りの良いXO醬と香味野菜たっぷり乗せて蒸しあげます。
その他、サービスメニューとデザートで計5〜6品、薬膳茶などお楽しみいただく予定です。
(4月11日)
4月13日(日) 10時30分〜14時30分 残1席
定員6名さま/回 受講料6500円(税込み)
薬膳の資料&サービスメニューとデザート付き
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その1・<気・血・津液>「津液(水)」の理解を深める点心薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その2・アメリカ東海岸のシーフード料理レッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■4月その3・旅先で出会ったポルトガルのごはん会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備

















タグ :点心薬膳 真珠焼売 春巻き
2025年02月14日
3月、焼き豚焼きながら中華まん作ろう会、追加募集のお知らせ
私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理と薬膳(YAKUZEN)の考えを通して楽しく発信していくことです。

















3月、焼き豚焼きながら中華まん作ろう会、追加募集のお知らせ
中華まん作ろう会、おかげさまでたくさんのご予約をありがとうございました。
下記日程で追加レッスンを企画してみましたので、ご都合がよろしければご検討ください。



3月 23日(日) 14時00分〜16時30分
定員6名さま/回 受講料5500円(税込み)
詳しい内容は、こちらからご覧いただけます。
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


































3月、焼き豚焼きながら中華まん作ろう会、追加募集のお知らせ
中華まん作ろう会、おかげさまでたくさんのご予約をありがとうございました。
下記日程で追加レッスンを企画してみましたので、ご都合がよろしければご検討ください。


3月 23日(日) 14時00分〜16時30分
定員6名さま/回 受講料5500円(税込み)
詳しい内容は、こちらからご覧いただけます。
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備

















タグ :中華まん 焼き豚
2025年02月06日
定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>レッスン、今週末スタート!
私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理と薬膳(YAKUZEN)の考えを通して楽しく発信していくことです。

















今週末からは。。。
バレンタインランチ会レッスンスタートです❤️
・ぷりぷり海老のドリア

・鶏胸肉のハーブピカタ、ミラノ風

・ガーリックトマトソースのフジッリ

・たっぷり野菜とベーコンのカレースープ

・ホワイトガトーショコラ、紅いLOVE❤️ソースで

の5品がレッスンメニューです。
今週は特に寒い日が続いています。
オーブンから出したての熱々ドリア、身体をあたためるスパイス使用のカレースープ、ふっくらと焼き上がったチキンのピカタ
などなど、是非楽しんでいってくださいね〜。
日程などの詳しい内容は、こちらからご覧いただけます。
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


































今週末からは。。。
バレンタインランチ会レッスンスタートです❤️
・ぷりぷり海老のドリア
・鶏胸肉のハーブピカタ、ミラノ風
・ガーリックトマトソースのフジッリ
・たっぷり野菜とベーコンのカレースープ
・ホワイトガトーショコラ、紅いLOVE❤️ソースで
の5品がレッスンメニューです。
今週は特に寒い日が続いています。
オーブンから出したての熱々ドリア、身体をあたためるスパイス使用のカレースープ、ふっくらと焼き上がったチキンのピカタ
などなど、是非楽しんでいってくださいね〜。
日程などの詳しい内容は、こちらからご覧いただけます。
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備

















2025年02月05日
ハンバーグ入りカレーピラフの洋風恵方巻き、お持ち帰りレッスン全日程終了!
私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理と薬膳(YAKUZEN)の考えを通して楽しく発信していくことです。

















今年も恒例の恵方巻きレッスン、開催‼️
全日程終了、ありがとうございました


毎年、違う恵方巻きを作りますが、今年はハンバーグ入りカレーピラフの洋風恵方巻き❗️
だいぶハンバーグが大きくて、まきすを前にして、ちょっと緊張された方もいらっしゃったかも
太巻きにチャレンジしていただくのも、毎年恒例となっています



毎回お店では売っていないようなアイディア恵方巻きをいろいろ考えるのも、私自身の恒例になりました
ご飯の種類、具が変わっても巻き方のコツは変わらないですね。
毎年ご参加の方もいらして、家族でその年の恵方巻きを食べるのが楽しみ!と言ってくださる方も
中に入れる具は、今回長方形に焼いたハンバーグ(棒状に切りました)、厚焼き卵、キャロットラペなど、それ自体でも十分おかずになる物ばかり❗️
恵方巻きまで作らなくても、それらのレシピがお役にたてば嬉しいです


おまけの一品として、
ホワイトマカロニグラタン、チキンとキノコたっぷり加えて作り、使い捨てのアルミの型に詰めてお渡ししました。

お家で230℃のオーブンで15分焼いていただければ、熱々でお召し上がりいただけます。
洋風恵方巻きをカットしながら、グラタン焼いて、ゆっくりお夕飯にしていただけたら、と思います。
今回はお一人様、恵方巻き2本仕上げで、カットせずにお持ち帰りいただきました。

おまけの、チキンときのこのホワイトマカロニグラタンも教室でお出しする2人分を詰めてお渡ししました。
ご家族様や、ご友人様と楽しい食卓の時間をお過ごしくださいませ
お疲れ様でした
ありがとうございました
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■1月その3、カレーピラフとハンバーグの洋風恵方巻きレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


































今年も恒例の恵方巻きレッスン、開催‼️
全日程終了、ありがとうございました
毎年、違う恵方巻きを作りますが、今年はハンバーグ入りカレーピラフの洋風恵方巻き❗️
だいぶハンバーグが大きくて、まきすを前にして、ちょっと緊張された方もいらっしゃったかも
太巻きにチャレンジしていただくのも、毎年恒例となっています


毎回お店では売っていないようなアイディア恵方巻きをいろいろ考えるのも、私自身の恒例になりました
ご飯の種類、具が変わっても巻き方のコツは変わらないですね。
毎年ご参加の方もいらして、家族でその年の恵方巻きを食べるのが楽しみ!と言ってくださる方も
中に入れる具は、今回長方形に焼いたハンバーグ(棒状に切りました)、厚焼き卵、キャロットラペなど、それ自体でも十分おかずになる物ばかり❗️
恵方巻きまで作らなくても、それらのレシピがお役にたてば嬉しいです

おまけの一品として、
ホワイトマカロニグラタン、チキンとキノコたっぷり加えて作り、使い捨てのアルミの型に詰めてお渡ししました。

お家で230℃のオーブンで15分焼いていただければ、熱々でお召し上がりいただけます。
洋風恵方巻きをカットしながら、グラタン焼いて、ゆっくりお夕飯にしていただけたら、と思います。
今回はお一人様、恵方巻き2本仕上げで、カットせずにお持ち帰りいただきました。

おまけの、チキンときのこのホワイトマカロニグラタンも教室でお出しする2人分を詰めてお渡ししました。
ご家族様や、ご友人様と楽しい食卓の時間をお過ごしくださいませ
お疲れ様でした
ありがとうございました
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■1月その3、カレーピラフとハンバーグの洋風恵方巻きレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備

















タグ :洋風恵方巻き 節分
2025年01月28日
ハンバーグ入りカレーピラフの洋風恵方巻きレッスン、今週スタート!
私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理と薬膳(YAKUZEN)の考えを通して楽しく発信していくことです。

















毎年恒例になっていますこの時期の恵方巻きレッスン
今までガパオ恵方巻き、ヤンニョムチキン恵方巻き、照り焼きチキン恵方巻き、海老天のインサイドアウトロール(ご飯が外側の逆巻き)などなど、いろいろとご案内させていただきましたが。。。
今年は、ハンバーグ入りカレーピラフの洋風恵方巻きです。

お一人様2本仕上げていただき、カットせずにそのままお持ち帰りいただけます。
ほんのりとスパイス香るライスと、ハンバーグに絡めた甘辛だれがよく合う❗️と思います
今週からスタートです。
つい先日まで水餃子レッスンでしたので、急いでテーブルの模様替え
おまけのお持ち帰りお料理もどうぞお楽しみに!
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■1月その3、カレーピラフとハンバーグの洋風恵方巻きレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


































毎年恒例になっていますこの時期の恵方巻きレッスン
今までガパオ恵方巻き、ヤンニョムチキン恵方巻き、照り焼きチキン恵方巻き、海老天のインサイドアウトロール(ご飯が外側の逆巻き)などなど、いろいろとご案内させていただきましたが。。。
今年は、ハンバーグ入りカレーピラフの洋風恵方巻きです。
お一人様2本仕上げていただき、カットせずにそのままお持ち帰りいただけます。
ほんのりとスパイス香るライスと、ハンバーグに絡めた甘辛だれがよく合う❗️と思います
今週からスタートです。
つい先日まで水餃子レッスンでしたので、急いでテーブルの模様替え
おまけのお持ち帰りお料理もどうぞお楽しみに!
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■1月その3、カレーピラフとハンバーグの洋風恵方巻きレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備

















2025年01月27日
水餃子レッスン、全日程終了!
私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理と薬膳(YAKUZEN)の考えを通して楽しく発信していくことです。

















水餃子レッスン、全日程終了しました。
ありがとうございました。
皆様と作ったお料理はこんな感じです。

★具の違いを楽しんで♪「水餃子2種」(実習メニュー)

みなさんと沢山作りました。

水餃子の包み方はいろいろあるのですが、今回は5種類紹介しました。
ヒダを寄せる方法や、ヒダを作らない方法など。。。。

★葉野菜で巻いて食べるのが楽しい「肉味噌のレタス包み」(実習メニュー)


★疲れた体に優しい「豚肉と山芋の放っておけばできる滋養スープ」(作り置き済み)

★万能ダレの「海鮮サラダ〜葱生姜ドレッシング〜」(作り置き済み)


★「焼かないスイートポテト月餅型」(作り置き済み)



お一人様、おおよそ20個くらい作っていただきましたので、毎回、とても沢山出来上がりました❗️
お召し上がりいただける分だけ茹で、あとは全て蒸して皆様のお土産とさせていただきました。

お疲れ様でした
肉味噌は、今回牛肩ロースで、ふっくらと仕上げたものを、いろいろなお野菜と合わせたり、中には肉味噌丼にしてお召し上がりいただいてた方も❗️

いろいろと食べ方にアレンジがきく肉味噌ですが、1番皆様の反応が大きかったのがふっくらーと、仕上がったことのようでした
葱生姜ソースも万能で、保存もきき、喜んでいただけたようです
今回は、水餃子の包み方、毎回5種類紹介させていただき、皮から作って、沢山可愛い餃子ができました。
中国の春節の時期にご案内できてよかった❗️「餃子」の漢字がもつその意味も、知ると「なるほど〜❗️」と興味深いですよ

前回のレッスンの様子がこちらからご覧いただけます。
詳しい内容は、下記よりご覧いただけます。
■1月その2、旧正月!茹でたて水餃子を楽しむ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■1月その3、カレーピラフとハンバーグの洋風恵方巻きレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


































水餃子レッスン、全日程終了しました。
ありがとうございました。
皆様と作ったお料理はこんな感じです。

★具の違いを楽しんで♪「水餃子2種」(実習メニュー)

みなさんと沢山作りました。
水餃子の包み方はいろいろあるのですが、今回は5種類紹介しました。
ヒダを寄せる方法や、ヒダを作らない方法など。。。。
★葉野菜で巻いて食べるのが楽しい「肉味噌のレタス包み」(実習メニュー)


★疲れた体に優しい「豚肉と山芋の放っておけばできる滋養スープ」(作り置き済み)

★万能ダレの「海鮮サラダ〜葱生姜ドレッシング〜」(作り置き済み)


★「焼かないスイートポテト月餅型」(作り置き済み)


お一人様、おおよそ20個くらい作っていただきましたので、毎回、とても沢山出来上がりました❗️
お召し上がりいただける分だけ茹で、あとは全て蒸して皆様のお土産とさせていただきました。

お疲れ様でした
肉味噌は、今回牛肩ロースで、ふっくらと仕上げたものを、いろいろなお野菜と合わせたり、中には肉味噌丼にしてお召し上がりいただいてた方も❗️

いろいろと食べ方にアレンジがきく肉味噌ですが、1番皆様の反応が大きかったのがふっくらーと、仕上がったことのようでした
葱生姜ソースも万能で、保存もきき、喜んでいただけたようです
今回は、水餃子の包み方、毎回5種類紹介させていただき、皮から作って、沢山可愛い餃子ができました。
中国の春節の時期にご案内できてよかった❗️「餃子」の漢字がもつその意味も、知ると「なるほど〜❗️」と興味深いですよ

前回のレッスンの様子がこちらからご覧いただけます。
詳しい内容は、下記よりご覧いただけます。
■1月その2、旧正月!茹でたて水餃子を楽しむ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■1月その3、カレーピラフとハンバーグの洋風恵方巻きレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備

















タグ :春節 中国 水餃子 肉味噌
2025年01月17日
来週からスタート! 1月、その2・旧正月!茹でたて水餃子を楽しむ会<お食事スタイル>のご案内
私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理と薬膳(YAKUZEN)の考えを通して楽しく発信していくことです。

















来週からスタート!
1月、その2・旧正月!茹でたて水餃子を楽しむ会<お食事スタイル>のご案内
北京は「粉もの天国」と言われるほど、小麦粉を使ったお料理が美味しいと言われています。その中から今回は旧正月の料理、水餃子を紹介します♪実習では水餃子と肉味噌のレタス包みを作ります。スープ、サラダ、デザートは作り置き済みで実習はありませんが、レシピをお渡しして作り方をご案内させていただきますね。
中国のお茶と一緒にお料理を楽しんでくださいね〜♪
★具の違いを楽しんで♪「水餃子2種」(実習メニュー)

こちらは野菜餡です。今回は豚&海老と野菜餡の2種類の餡を紹介しますね。


水餃子の包み方はいろいろあるのですが、今回は3〜4種類くらい紹介しようかな、と思います。
ヒダを寄せる方法や、ヒダを作らない方法など。。。。
★葉野菜で巻いて食べるのが楽しい「肉味噌のレタス包み」(実習メニュー)

★疲れた体に優しい「豚肉と山芋の放っておけばできる滋養スープ」(作り置き済み)

★万能ダレの「海鮮サラダ〜葱生姜ドレッシング〜」(作り置き済み)

★「焼かないスイートポテト月餅型」(作り置き済み)

前回のレッスンの様子がこちらからご覧いただけます。
詳しい内容は、下記よりご覧いただけます。
■1月その2、旧正月!茹でたて水餃子を楽しむ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■1月その2、旧正月!茹でたて水餃子を楽しむ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その3、カレーピラフとハンバーグの洋風恵方巻きレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


































来週からスタート!
1月、その2・旧正月!茹でたて水餃子を楽しむ会<お食事スタイル>のご案内
北京は「粉もの天国」と言われるほど、小麦粉を使ったお料理が美味しいと言われています。その中から今回は旧正月の料理、水餃子を紹介します♪実習では水餃子と肉味噌のレタス包みを作ります。スープ、サラダ、デザートは作り置き済みで実習はありませんが、レシピをお渡しして作り方をご案内させていただきますね。
中国のお茶と一緒にお料理を楽しんでくださいね〜♪
★具の違いを楽しんで♪「水餃子2種」(実習メニュー)

こちらは野菜餡です。今回は豚&海老と野菜餡の2種類の餡を紹介しますね。


水餃子の包み方はいろいろあるのですが、今回は3〜4種類くらい紹介しようかな、と思います。
ヒダを寄せる方法や、ヒダを作らない方法など。。。。
★葉野菜で巻いて食べるのが楽しい「肉味噌のレタス包み」(実習メニュー)

★疲れた体に優しい「豚肉と山芋の放っておけばできる滋養スープ」(作り置き済み)

★万能ダレの「海鮮サラダ〜葱生姜ドレッシング〜」(作り置き済み)

★「焼かないスイートポテト月餅型」(作り置き済み)

前回のレッスンの様子がこちらからご覧いただけます。
詳しい内容は、下記よりご覧いただけます。
■1月その2、旧正月!茹でたて水餃子を楽しむ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■1月その2、旧正月!茹でたて水餃子を楽しむ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その3、カレーピラフとハンバーグの洋風恵方巻きレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備

















2025年01月13日
3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>のご案内
私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理と薬膳(YAKUZEN)の考えを通して楽しく発信していくことです。

















3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>ご案内です。
★蒸したてほかほか「中華まんじゅう」



時間の関係で、生地は一次発酵済みのものを使用します。中に入れる具の作り方、包み方(ヒダのとり方)、蒸し方などをご案内いたします。是非、中華まんを包んでみて下さいね♪
前回の作業風景


★ボリュームたっぷり♪中華調味料を贅沢に使った焼きたて「チャーシュー」

(盛り付け参考写真)


たれもおつけします。
お一人さま、豚肩ロース肉約500g分を混合調味料に漬けて焼き上げます。(当日は焼くだけとなっています)
お肉の形を補正する糸かけの方法や、漬け込み用混合調味料にメインに使う海鮮醤(ハイセンジャン)を紹介いたします。

残念な事に最近海鮮醤は、私の知る限り近辺では入手しにくくなってしまっているため、今回はネットで購入予定です。
漬け込みに使う混合調味料に含まれる他の調味料は近隣のスーパーで購入出来る物ばかりです。
中華まんじゅうと、焼きたてチャーシュー1本(生肉500gを焼成、カットせずに丸ごとお渡しします)をお持ち帰りいただけるレッスンです。
こちらは前回のレッスンで作った中華まんとチャーシューです。

(2月23日)
3月22日(土) 14時〜16時30分 多謝 満席
3月25日(火) 14時〜16時30分 多謝 満席
追加レッスン
3月23日(日) 14時〜16時30分 多謝 満席
定員6名さま/回 受講料5500円(税込み)
4月からの受講料について
コロナ禍より様々な物が値上がりしています。教室でも内容や量を落とさないように努めてきましたが、この一年間の物価高騰で、残念ながら今までのようなサービスが難しくなってしまったと感じています。
このような状況を踏まえて、大変申し訳ありませんが、4月からの教室受講料を下記の通り提示させていただく予定です。
お料理レッスン(お食事スタイル)6500円
薬膳(お食事スタイル)6500円
お料理お持ち帰りレッスン(5品、教室でお出しする一名様分の倍量お持ち帰り)7000円
心苦しい提示ではありますが、引き続き教室を楽しんでいただけますよう努めてまいりますのでご理解いただけますようお願いいたします。
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■1月その2、旧正月!茹でたて水餃子を楽しむ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その3、カレーピラフとハンバーグの洋風恵方巻きレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


































3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>ご案内です。
★蒸したてほかほか「中華まんじゅう」

時間の関係で、生地は一次発酵済みのものを使用します。中に入れる具の作り方、包み方(ヒダのとり方)、蒸し方などをご案内いたします。是非、中華まんを包んでみて下さいね♪
前回の作業風景


★ボリュームたっぷり♪中華調味料を贅沢に使った焼きたて「チャーシュー」

(盛り付け参考写真)


たれもおつけします。
お一人さま、豚肩ロース肉約500g分を混合調味料に漬けて焼き上げます。(当日は焼くだけとなっています)
お肉の形を補正する糸かけの方法や、漬け込み用混合調味料にメインに使う海鮮醤(ハイセンジャン)を紹介いたします。

残念な事に最近海鮮醤は、私の知る限り近辺では入手しにくくなってしまっているため、今回はネットで購入予定です。
漬け込みに使う混合調味料に含まれる他の調味料は近隣のスーパーで購入出来る物ばかりです。
中華まんじゅうと、焼きたてチャーシュー1本(生肉500gを焼成、カットせずに丸ごとお渡しします)をお持ち帰りいただけるレッスンです。
こちらは前回のレッスンで作った中華まんとチャーシューです。

(2月23日)
追加レッスン
定員6名さま/回 受講料5500円(税込み)
4月からの受講料について
コロナ禍より様々な物が値上がりしています。教室でも内容や量を落とさないように努めてきましたが、この一年間の物価高騰で、残念ながら今までのようなサービスが難しくなってしまったと感じています。
このような状況を踏まえて、大変申し訳ありませんが、4月からの教室受講料を下記の通り提示させていただく予定です。
お料理レッスン(お食事スタイル)6500円
薬膳(お食事スタイル)6500円
お料理お持ち帰りレッスン(5品、教室でお出しする一名様分の倍量お持ち帰り)7000円
心苦しい提示ではありますが、引き続き教室を楽しんでいただけますよう努めてまいりますのでご理解いただけますようお願いいたします。
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■1月その2、旧正月!茹でたて水餃子を楽しむ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その3、カレーピラフとハンバーグの洋風恵方巻きレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備

















タグ :中華まん 手作り
2025年01月13日
3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>のご案内
私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理と薬膳(YAKUZEN)の考えを通して楽しく発信していくことです。

















3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>のご案内です。
今年2月〜4月にかけて薬膳の基本<気・血・津液>についての講座を
3回シリーズでご案内いたします。気虚とは?気滞とは?
どんな食材を選べば良いのか。
これらの理解を深めて、ご自身の体質に向き合ってみませんか。
レッスンでは、簡単な舌での体質セルフチェック方法を紹介します。
お料理は、気虚、気滞に対して
<補気(気を補う)><理気(気の流れをよくする)>がテーマです。
1月に私の事情で開催ができなかったレッスンの振替となっています。
★爽やかな柑橘が気の巡りを促す「ハニーオレンジマスタードチキン」

気を補う鶏肉と、気の流れをよくする爽やかな柑橘が合わさった相乗効果の一品。
味的にも鶏肉とオレンジは相性がいいですね。
★香りの強い野菜がオススメ「トルティーヤで作る照り焼きチキンときのこのクリスピーピザ」

すでに薄く焼いてあるトルティーヤを使えば、クリスピーピザも簡単。気の流れをよくする
トマトソースや、香りの良いトッピングをたくさん添えていただきます。
★胃腸を働きを整える「カリフラワーと新玉ねぎのポタージュ」

冬の代表野菜の一つカリフラワーは胃の調子を整え消化を促します。
新玉ねぎも気の流れをよくする一品です。
その他、サービスメニューとデザートで計5品、薬膳茶などお楽しみいただく予定です。
(3月14日)
3月15日(土) 14時00分〜17時30分 多謝 終了
3月16日(日) 10時30分〜14時30分多謝 終了
3月18日(火) 10時30分〜14時30分多謝 終了
定員6名さま/回 受講料5500円(税込み)
薬膳の資料&サービスメニューとデザート付き
このレッスンは全日程終了しました。
ありがとうございました!
このレッスンは、お食事スタイルのレッスンです。当日お召し上がりいただけなかったお料理は、お持ち帰りいただけますので、ご自身に合った量で食事をお楽しみくださいね。タッパーやジップロックなどのご用意をお願いいたします。
4月からの受講料について
コロナ禍より様々な物が値上がりしています。教室でも内容や量を落とさないように努めてきましたが、この一年間の物価高騰で、残念ながら今までのようなサービスが難しくなってしまったと感じています。
このような状況を踏まえて、大変申し訳ありませんが、4月からの教室受講料を下記の通り提示させていただく予定です。
お料理レッスン(お食事スタイル)6500円
薬膳(お食事スタイル)6500円
お料理お持ち帰りレッスン(5品、教室でお出しする一名様分の倍量お持ち帰り)7000円
心苦しい提示ではありますが、引き続き教室を楽しんでいただけますよう努めてまいりますのでご理解いただけますようお願いいたします。
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■1月その2、旧正月!茹でたて水餃子を楽しむ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その3、カレーピラフとハンバーグの洋風恵方巻きレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


































3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>のご案内です。
今年2月〜4月にかけて薬膳の基本<気・血・津液>についての講座を
3回シリーズでご案内いたします。気虚とは?気滞とは?
どんな食材を選べば良いのか。
これらの理解を深めて、ご自身の体質に向き合ってみませんか。
レッスンでは、簡単な舌での体質セルフチェック方法を紹介します。
お料理は、気虚、気滞に対して
<補気(気を補う)><理気(気の流れをよくする)>がテーマです。
1月に私の事情で開催ができなかったレッスンの振替となっています。
★爽やかな柑橘が気の巡りを促す「ハニーオレンジマスタードチキン」
気を補う鶏肉と、気の流れをよくする爽やかな柑橘が合わさった相乗効果の一品。
味的にも鶏肉とオレンジは相性がいいですね。
★香りの強い野菜がオススメ「トルティーヤで作る照り焼きチキンときのこのクリスピーピザ」
すでに薄く焼いてあるトルティーヤを使えば、クリスピーピザも簡単。気の流れをよくする
トマトソースや、香りの良いトッピングをたくさん添えていただきます。
★胃腸を働きを整える「カリフラワーと新玉ねぎのポタージュ」
冬の代表野菜の一つカリフラワーは胃の調子を整え消化を促します。
新玉ねぎも気の流れをよくする一品です。
その他、サービスメニューとデザートで計5品、薬膳茶などお楽しみいただく予定です。
(3月14日)
定員6名さま/回 受講料5500円(税込み)
薬膳の資料&サービスメニューとデザート付き
このレッスンは全日程終了しました。
ありがとうございました!
このレッスンは、お食事スタイルのレッスンです。当日お召し上がりいただけなかったお料理は、お持ち帰りいただけますので、ご自身に合った量で食事をお楽しみくださいね。タッパーやジップロックなどのご用意をお願いいたします。
4月からの受講料について
コロナ禍より様々な物が値上がりしています。教室でも内容や量を落とさないように努めてきましたが、この一年間の物価高騰で、残念ながら今までのようなサービスが難しくなってしまったと感じています。
このような状況を踏まえて、大変申し訳ありませんが、4月からの教室受講料を下記の通り提示させていただく予定です。
お料理レッスン(お食事スタイル)6500円
薬膳(お食事スタイル)6500円
お料理お持ち帰りレッスン(5品、教室でお出しする一名様分の倍量お持ち帰り)7000円
心苦しい提示ではありますが、引き続き教室を楽しんでいただけますよう努めてまいりますのでご理解いただけますようお願いいたします。
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■1月その2、旧正月!茹でたて水餃子を楽しむ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その3、カレーピラフとハンバーグの洋風恵方巻きレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備

















タグ :薬膳 気血水 薬膳の基本
2025年01月13日
3月、その1・肌寒い日に体を温める和のご飯レッスン<お食事スタイル>のご案内
私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理と薬膳(YAKUZEN)の考えを通して楽しく発信していくことです。

















3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>のご案内です。
★宮崎県の郷土料理「チキン南蛮」

タルタルソースと甘しょっぱいタレが美味しさの秘密♪
★「かぶら蒸し」

ふんわりとした、蕪あん.具にはお魚を忍ばせて...家庭で意外と簡単に作れます.
★「蛸と青菜の爽やか酢味噌和え」

蛸や、酢の酸味は疲れを癒す効能を持っています。味噌は発酵食品で胃が冷えないように整えてくれる働きがありますね。
★「なめこと雑穀のスープ」
とろみのあるスープは体を温め、雑穀は胃腸の調子を整えますね。

★「クレープシュゼット」

爽やかなオレンジのソースでいただきます。
(3月1日)
3月 1日(土) 14時00分〜17時30分 多謝
3月 2日(日) 10時30分〜14時30分 多謝 終了
3月 4日(火) 10時30分〜14時30分 多謝 終了
定員6名さま/回 受講料5500円(税込み)
このレッスンは全日程終了しました。
ありがとうございました!
このレッスンは、お食事スタイルのレッスンです。当日お召し上がりいただけなかったお料理は、お持ち帰りいただけますので、ご自身に合った量で食事をお楽しみくださいね。タッパーやジップロックなどのご用意をお願いいたします。
4月からの受講料について
コロナ禍より様々な物が値上がりしています。教室でも内容や量を落とさないように努めてきましたが、この一年間の物価高騰で、残念ながら今までのようなサービスが難しくなってしまったと感じています。
このような状況を踏まえて、大変申し訳ありませんが、4月からの教室受講料を下記の通り提示させていただく予定です。
お料理レッスン(お食事スタイル)6500円
薬膳(お食事スタイル)6500円
お料理お持ち帰りレッスン(5品、教室でお出しする一名様分の倍量お持ち帰り)7000円
心苦しい提示ではありますが、引き続き教室を楽しんでいただけますよう努めてまいりますのでご理解いただけますようお願いいたします。
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■1月その2、旧正月!茹でたて水餃子を楽しむ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その3、カレーピラフとハンバーグの洋風恵方巻きレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


































3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>のご案内です。
★宮崎県の郷土料理「チキン南蛮」

タルタルソースと甘しょっぱいタレが美味しさの秘密♪
★「かぶら蒸し」

ふんわりとした、蕪あん.具にはお魚を忍ばせて...家庭で意外と簡単に作れます.
★「蛸と青菜の爽やか酢味噌和え」

蛸や、酢の酸味は疲れを癒す効能を持っています。味噌は発酵食品で胃が冷えないように整えてくれる働きがありますね。
★「なめこと雑穀のスープ」
とろみのあるスープは体を温め、雑穀は胃腸の調子を整えますね。

★「クレープシュゼット」

爽やかなオレンジのソースでいただきます。
(3月1日)
定員6名さま/回 受講料5500円(税込み)
このレッスンは全日程終了しました。
ありがとうございました!
このレッスンは、お食事スタイルのレッスンです。当日お召し上がりいただけなかったお料理は、お持ち帰りいただけますので、ご自身に合った量で食事をお楽しみくださいね。タッパーやジップロックなどのご用意をお願いいたします。
4月からの受講料について
コロナ禍より様々な物が値上がりしています。教室でも内容や量を落とさないように努めてきましたが、この一年間の物価高騰で、残念ながら今までのようなサービスが難しくなってしまったと感じています。
このような状況を踏まえて、大変申し訳ありませんが、4月からの教室受講料を下記の通り提示させていただく予定です。
お料理レッスン(お食事スタイル)6500円
薬膳(お食事スタイル)6500円
お料理お持ち帰りレッスン(5品、教室でお出しする一名様分の倍量お持ち帰り)7000円
心苦しい提示ではありますが、引き続き教室を楽しんでいただけますよう努めてまいりますのでご理解いただけますようお願いいたします。
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■1月その2、旧正月!茹でたて水餃子を楽しむ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その3、カレーピラフとハンバーグの洋風恵方巻きレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月、その1・肌寒い日に食べたい和のご飯レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その2・<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■3月その3・チャーシュー焼きながら中華まん作ろう会<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備

















タグ :和食 料理教室 チキン南蛮
2024年12月30日
おかげさまで料理教室21年目に入りました。ありがとうございます!
私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理と薬膳(YAKUZEN)の考えを通して楽しく発信していくことです。

















いよいよ年の瀬もせまってきました。
今年も一年、Yukie’s kitchen studioに足を運んでいただきありがとうございました。
今年も健康で、体調崩すことなく、無事に一年の仕事を終えることができたこと、お礼申し上げます
今年の秋以降、料理の学びを兼ねたポルトガル旅行、その後すぐにクリスマスレッスンや年末お持ち帰りレッスンなどが続き、
なかなかあらためて報告しそびれていましたが、
今年の11月に料理教室は20年になり、おかげさまで21年目に入っています。
ありがとうございます❣️

あっという間の楽しい20年でしたが、20代の頃は予想もしない進路に舵をとってしまったこと、
これまでは思いがけないことの連続で(50代の私が言うのは、まだ早いことかもしれませんが)その全てにおいて、今までワクワクしながらも楽しんでこれたこと、
よい時間、仕事をさせていただいてきたこと、感謝することが沢山です。
21年目も、皆様に楽しんでいただける内容を準備していきたいと思います。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

2024年(令和6年)12月30日
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■1月その1、<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その2、旧正月!茹でたて水餃子を楽しむ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その3、カレーピラフとハンバーグの洋風恵方巻きレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


































いよいよ年の瀬もせまってきました。
今年も一年、Yukie’s kitchen studioに足を運んでいただきありがとうございました。
今年も健康で、体調崩すことなく、無事に一年の仕事を終えることができたこと、お礼申し上げます
今年の秋以降、料理の学びを兼ねたポルトガル旅行、その後すぐにクリスマスレッスンや年末お持ち帰りレッスンなどが続き、
なかなかあらためて報告しそびれていましたが、
今年の11月に料理教室は20年になり、おかげさまで21年目に入っています。
ありがとうございます❣️
あっという間の楽しい20年でしたが、20代の頃は予想もしない進路に舵をとってしまったこと、
これまでは思いがけないことの連続で(50代の私が言うのは、まだ早いことかもしれませんが)その全てにおいて、今までワクワクしながらも楽しんでこれたこと、
よい時間、仕事をさせていただいてきたこと、感謝することが沢山です。
21年目も、皆様に楽しんでいただける内容を準備していきたいと思います。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
2024年(令和6年)12月30日
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■1月その1、<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その2、旧正月!茹でたて水餃子を楽しむ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その3、カレーピラフとハンバーグの洋風恵方巻きレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備

















2024年12月28日
12月その2、年末スペシャル6品お持ち帰りレッスン<お持ち帰りスタイル>全日程終了
私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理と薬膳(YAKUZEN)の考えを通して楽しく発信していくことです。

















12月その2、年末スペシャル6品お持ち帰りレッスン<お持ち帰りスタイル>全日程終了しました。

皆様と作ったお料理はこんな感じです。
★トマトの酸味がさやわかなクリスマスカラーの「ビーフトマトシチュー」


★形は可愛く、おいしさそのまま!「カップミートローフ」



★合わせ調味料でサッと作る!「パプリカとポークのオイスター炒めライスペーパー巻き」


★お料理の合間をつなぐ「彩り野菜と烏賊のレモンマリネ」


★女子はおそらく大好き♪「クリームチーズのおさつポテサラ」


★メインを引き立てるご飯もの「ローズマリー&ベーコンのハーブピラフ」


最後は、年末恒例のスペシャルレッスンで、6品お持ち帰りのレッスンでした。
皆さま、お家で楽しんでいただけたようで、いろいろと嬉しいご報告をいただけて、今年も無事に開催できてよかった!と安堵しています。
今年は、コロナ以前のお食事スタイルのレッスンも戻り、試食を兼ねたランチ形式も再び開催できました。
昨年大河ドラマにちなんで、「家康さんの薬膳ランチ」や、昨年訪れたアイスランドのランチ会などのレッスンも実現しました
この1年間で行わせていただいたレッスン内容は32通り。
紹介させていただいたお料理は122品でした。サービスメニューでお出しして、口頭でご案内させていただいたメニューも入れると、プラス50品程になります。
その中のひとつでも、皆様の心に留まるお料理があるといいなと思います。
スタジオの掃除をしながら、来年の内容がチラチラと頭の中を巡っています。
来年、皆様とどんな時間をすごさせていただけるかな、どういう方とご縁があるかなぁ、と妄想しながら今年の仕事を終わりにしようと思います。
今年も健康で体調崩すことなく過ごせたこと、
皆様にお会いできましたこと、
貴重なお時間をスタジオで過ごしていただいたこと、
心よりお礼申し上げます
来年、また楽しい時間を共有できたら幸いです❣️



初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■1月その1、<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その2、旧正月!茹でたて水餃子を楽しむ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その3、カレーピラフとハンバーグの洋風恵方巻きレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


































12月その2、年末スペシャル6品お持ち帰りレッスン<お持ち帰りスタイル>全日程終了しました。
皆様と作ったお料理はこんな感じです。
★トマトの酸味がさやわかなクリスマスカラーの「ビーフトマトシチュー」
★形は可愛く、おいしさそのまま!「カップミートローフ」

★合わせ調味料でサッと作る!「パプリカとポークのオイスター炒めライスペーパー巻き」

★お料理の合間をつなぐ「彩り野菜と烏賊のレモンマリネ」
★女子はおそらく大好き♪「クリームチーズのおさつポテサラ」

★メインを引き立てるご飯もの「ローズマリー&ベーコンのハーブピラフ」

最後は、年末恒例のスペシャルレッスンで、6品お持ち帰りのレッスンでした。
皆さま、お家で楽しんでいただけたようで、いろいろと嬉しいご報告をいただけて、今年も無事に開催できてよかった!と安堵しています。
今年は、コロナ以前のお食事スタイルのレッスンも戻り、試食を兼ねたランチ形式も再び開催できました。
昨年大河ドラマにちなんで、「家康さんの薬膳ランチ」や、昨年訪れたアイスランドのランチ会などのレッスンも実現しました
この1年間で行わせていただいたレッスン内容は32通り。
紹介させていただいたお料理は122品でした。サービスメニューでお出しして、口頭でご案内させていただいたメニューも入れると、プラス50品程になります。
その中のひとつでも、皆様の心に留まるお料理があるといいなと思います。
スタジオの掃除をしながら、来年の内容がチラチラと頭の中を巡っています。
来年、皆様とどんな時間をすごさせていただけるかな、どういう方とご縁があるかなぁ、と妄想しながら今年の仕事を終わりにしようと思います。
今年も健康で体調崩すことなく過ごせたこと、
皆様にお会いできましたこと、
貴重なお時間をスタジオで過ごしていただいたこと、
心よりお礼申し上げます
来年、また楽しい時間を共有できたら幸いです❣️
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■1月その1、<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その2、旧正月!茹でたて水餃子を楽しむ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その3、カレーピラフとハンバーグの洋風恵方巻きレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備

















2024年12月17日
12月その2、年末スペシャル6品お持ち帰りレッスン<お持ち帰りスタイル>今週末スタート
私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理と薬膳(YAKUZEN)の考えを通して楽しく発信していくことです。

















今週末からは、
12月その2、年末スペシャル6品お持ち帰りレッスン<お持ち帰りスタイル>
がスタートします。
今年も一年の感謝を込めて。。。
6品のお料理をご提案させていただきますね。
★トマトの酸味がさやわかなクリスマスカラーの「ビーフトマトシチュー」

★形は可愛く、おいしさそのまま!「カップミートローフ」

★合わせ調味料でサッと作る!「パプリカとポークのオイスター炒めライスペーパー巻き」

★お料理の合間をつなぐ「彩り野菜と烏賊のレモンマリネ」

★女子はおそらく大好き♪「クリームチーズのおさつポテサラ」

★メインを引き立てるご飯もの「ローズマリー&ベーコンのハーブピラフ」

詳しいレッスンの内容はこちらからご覧いただけます。
■12月その2、年末スペシャル6品お持ち帰りレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■12月その2、年末スペシャル6品お持ち帰りレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その1、<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その2、旧正月!茹でたて水餃子を楽しむ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その3、カレーピラフとハンバーグの洋風恵方巻きレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


































今週末からは、
12月その2、年末スペシャル6品お持ち帰りレッスン<お持ち帰りスタイル>
がスタートします。
今年も一年の感謝を込めて。。。
6品のお料理をご提案させていただきますね。
★トマトの酸味がさやわかなクリスマスカラーの「ビーフトマトシチュー」
★形は可愛く、おいしさそのまま!「カップミートローフ」
★合わせ調味料でサッと作る!「パプリカとポークのオイスター炒めライスペーパー巻き」
★お料理の合間をつなぐ「彩り野菜と烏賊のレモンマリネ」
★女子はおそらく大好き♪「クリームチーズのおさつポテサラ」
★メインを引き立てるご飯もの「ローズマリー&ベーコンのハーブピラフ」
詳しいレッスンの内容はこちらからご覧いただけます。
■12月その2、年末スペシャル6品お持ち帰りレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■12月その2、年末スペシャル6品お持ち帰りレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その1、<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その2、旧正月!茹でたて水餃子を楽しむ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その3、カレーピラフとハンバーグの洋風恵方巻きレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備

















2024年12月16日
クリスマス第2段!ハーブバターが味の決め手!ウクライナ&ロシアのお料理レッスン、全日程終了!
私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理と薬膳(YAKUZEN)の考えを通して楽しく発信していくことです。

















クリスマス第2段!ハーブバターが味の決め手!ウクライナ&ロシアのお料理レッスン
全日程終了しました。
ありがとうございました
年々、レッスンのお料理の工程などがシンプル化していく中、
今回のお料理は、少し手間がかかり、時間がないと作りにくいお料理だったと思います。
その反面、前もって準備がしやすい手順、冷凍保存しやすいもの、保存が効き欲しいときに必要なだけ使えるソースなど、
おすすめの点も多々ありました
部分的にでも取り入れていただけたら嬉しく思います。

今回のお料理はこんな感じです。
★中から溶け出すハーブバター「ウクライナ風チキンカツ(チキンキエフ)」


★ハーブバターのソースで、茹でたてをいただく「ロシア風水餃子(ペリメニ)」


★クリスマスの雰囲気を盛り上げる「チキンポットパイ・アメリカスタイル」



★華やかなオードブル「デビルドエッグ」

★クリスマスカラーを彩る「パンナコッタと紅いクランベリーのゼリー」


今回のレッスンでも、皆様のお話を沢山聞かせていただけて、
参加者様同士も楽しく、お互いに刺激を受けられていた場面があったような感じがいたしました

今年は、あと年末スペシャルレッスン、(お持ち帰りスタイル)を残すのみとなりました。
体調崩す事なく、一年の仕事を終えれますように❣️という気持ちです
今年もあと少し、どうぞよろしくお願いいたします
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■<12月、その1・クリスマス第2弾!ハーブバターが味の決め手ウクライナ&ロシアのお料理レッスン(お食事スタイル)>の日程と内容はこちらから
■12月その2、年末スペシャル6品お持ち帰りレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その1、<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その2、旧正月!茹でたて水餃子を楽しむ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その3、カレーピラフとハンバーグの洋風恵方巻きレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


































クリスマス第2段!ハーブバターが味の決め手!ウクライナ&ロシアのお料理レッスン
全日程終了しました。
ありがとうございました
年々、レッスンのお料理の工程などがシンプル化していく中、
今回のお料理は、少し手間がかかり、時間がないと作りにくいお料理だったと思います。
その反面、前もって準備がしやすい手順、冷凍保存しやすいもの、保存が効き欲しいときに必要なだけ使えるソースなど、
おすすめの点も多々ありました
部分的にでも取り入れていただけたら嬉しく思います。
今回のお料理はこんな感じです。
★中から溶け出すハーブバター「ウクライナ風チキンカツ(チキンキエフ)」


★ハーブバターのソースで、茹でたてをいただく「ロシア風水餃子(ペリメニ)」
★クリスマスの雰囲気を盛り上げる「チキンポットパイ・アメリカスタイル」


★華やかなオードブル「デビルドエッグ」

★クリスマスカラーを彩る「パンナコッタと紅いクランベリーのゼリー」
今回のレッスンでも、皆様のお話を沢山聞かせていただけて、
参加者様同士も楽しく、お互いに刺激を受けられていた場面があったような感じがいたしました

今年は、あと年末スペシャルレッスン、(お持ち帰りスタイル)を残すのみとなりました。
体調崩す事なく、一年の仕事を終えれますように❣️という気持ちです
今年もあと少し、どうぞよろしくお願いいたします
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■<12月、その1・クリスマス第2弾!ハーブバターが味の決め手ウクライナ&ロシアのお料理レッスン(お食事スタイル)>の日程と内容はこちらから
■12月その2、年末スペシャル6品お持ち帰りレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その1、<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その2、旧正月!茹でたて水餃子を楽しむ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その3、カレーピラフとハンバーグの洋風恵方巻きレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備

















2024年12月10日
クリスマス第2弾!ハーブバターが味の決め手ウクライナ&ロシアのお料理レッスン今週スタート!
私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理と薬膳(YAKUZEN)の考えを通して楽しく発信していくことです。

















今週は、クリスマス料理第2段がスタート❣️
スタジオで、出来たて熱々を召し上がっていただくレッスンです
★ウクライナのハーブバター流れるチキンカツ、キチンキエフ

★ロシアの水餃子、ペリメニ


★アメリカのチキンポットパイ

★卵のオードブル、デビルドエッグ

★クリスマスカラーのパンナコッタと紅いクランベリーのゼリー

の5品がレッスンメニュー。
デザートは、冷やし固める為、レシピ説明となります〜
みんなで作ると、楽しいメニューです
どうぞお楽しみに
詳しい内容はこちらからご覧いただけます。
■<12月、その1・クリスマス第2弾!ハーブバターが味の決め手ウクライナ&ロシアのお料理レッスン(お食事スタイル)>の日程と内容はこちらから
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■<12月、その1・クリスマス第2弾!ハーブバターが味の決め手ウクライナ&ロシアのお料理レッスン(お食事スタイル)>の日程と内容はこちらから
■12月その2、年末スペシャル6品お持ち帰りレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その1、<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その2、旧正月!茹でたて水餃子を楽しむ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その3、カレーピラフとハンバーグの洋風恵方巻きレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


































今週は、クリスマス料理第2段がスタート❣️
スタジオで、出来たて熱々を召し上がっていただくレッスンです
★ウクライナのハーブバター流れるチキンカツ、キチンキエフ

★ロシアの水餃子、ペリメニ


★アメリカのチキンポットパイ

★卵のオードブル、デビルドエッグ

★クリスマスカラーのパンナコッタと紅いクランベリーのゼリー

の5品がレッスンメニュー。
デザートは、冷やし固める為、レシピ説明となります〜
みんなで作ると、楽しいメニューです
どうぞお楽しみに
詳しい内容はこちらからご覧いただけます。
■<12月、その1・クリスマス第2弾!ハーブバターが味の決め手ウクライナ&ロシアのお料理レッスン(お食事スタイル)>の日程と内容はこちらから
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■<12月、その1・クリスマス第2弾!ハーブバターが味の決め手ウクライナ&ロシアのお料理レッスン(お食事スタイル)>の日程と内容はこちらから
■12月その2、年末スペシャル6品お持ち帰りレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その1、<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その2、旧正月!茹でたて水餃子を楽しむ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その3、カレーピラフとハンバーグの洋風恵方巻きレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備

















2024年12月08日
2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>のご案内
私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理と薬膳(YAKUZEN)の考えを通して楽しく発信していくことです。

















2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>のご案内
来年1月〜3月にかけて薬膳の基本<気・血・津液>についての講座を
3回シリーズでご案内いたします。血虚とは?瘀血とは?
どんな食材を選べば良いのか。
これらの理解を深めて、ご自身の体質に向き合ってみませんか。
レッスンでは、簡単な舌での体質セルフチェック方法を紹介します。
お料理は、血虚、瘀血に対して
<補血(血を補う)><活血(血流をよくする)>がテーマです。
★春餅で巻いていただく「豚肉の甘味噌炒め」



中国の甘味噌、甜麺醤を使った炒め物。血流を良くする葱(白髪ねぎ)などの野菜と一緒に、春餅(小麦粉で作る薄く焼いた生地)で巻いて召し上がっていただきますね。春餅は中国では春節に食べるお料理で、春に旬を迎えるお野菜やお肉などを一緒に巻いていただきます。春餅はちょっと面白い焼き方をしますので、それも紹介しますね。
こちらから以前レッスンで作った春餅の写真をご覧いただけます。(一番最初の写真です)
★「オイルサーディンとトマトとキノコの炒め和え」

青魚は血流を良くする食材の一つ。トマトや、補血効能を持つ黒食材のキノコと合わせて簡単シンプルな一品です。オイルサーディン(鰯のオイル漬け)は缶詰でそのまま食べられ便利な食材です。野菜と合わせて彩りの良い炒め和えにします。
★「烏賊とあさりのスンドゥブ風スープ」

烏賊は補血に優れ、月経不順や貧血に良い食材です。肝と腎に作用するので疲労回復や老化防止にもおすすめです。
その他、サービスメニューお料理(春餅で巻いていただく早春食材の料理)とデザートで計5品、薬膳茶などお楽しみいただく予定です。
(2月22日)
2月20日(木) 10時30分〜14時30分 多謝
2月22日(土) 14時00分〜17時30分 多謝 終了
2月23日(日) 10時30分〜14時30分 多謝 終了
定員6名さま/回 受講料5500円(税込み)
薬膳の資料&サービスメニューとデザート付き
このレッスンは全日程終了しました。
あいrがとうございました!
こちらはお食事スタイルのレッスンです。当日お召し上がりいただけなかったお料理は、お持ち帰りいただけますので、ご自身に合った量で食事をお楽しみくださいね。タッパーやジップロックなどのご用意をお願いいたします。
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■<12月、その1・クリスマス第2弾!ハーブバターが味の決め手ウクライナ&ロシアのお料理レッスン(お食事スタイル)>の日程と内容はこちらから
■12月その2、年末スペシャル6品お持ち帰りレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その1、<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その2、旧正月!茹でたて水餃子を楽しむ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その3、カレーピラフとハンバーグの洋風恵方巻きレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


































2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>のご案内
来年1月〜3月にかけて薬膳の基本<気・血・津液>についての講座を
3回シリーズでご案内いたします。血虚とは?瘀血とは?
どんな食材を選べば良いのか。
これらの理解を深めて、ご自身の体質に向き合ってみませんか。
レッスンでは、簡単な舌での体質セルフチェック方法を紹介します。
お料理は、血虚、瘀血に対して
<補血(血を補う)><活血(血流をよくする)>がテーマです。
★春餅で巻いていただく「豚肉の甘味噌炒め」


中国の甘味噌、甜麺醤を使った炒め物。血流を良くする葱(白髪ねぎ)などの野菜と一緒に、春餅(小麦粉で作る薄く焼いた生地)で巻いて召し上がっていただきますね。春餅は中国では春節に食べるお料理で、春に旬を迎えるお野菜やお肉などを一緒に巻いていただきます。春餅はちょっと面白い焼き方をしますので、それも紹介しますね。
こちらから以前レッスンで作った春餅の写真をご覧いただけます。(一番最初の写真です)
★「オイルサーディンとトマトとキノコの炒め和え」
青魚は血流を良くする食材の一つ。トマトや、補血効能を持つ黒食材のキノコと合わせて簡単シンプルな一品です。オイルサーディン(鰯のオイル漬け)は缶詰でそのまま食べられ便利な食材です。野菜と合わせて彩りの良い炒め和えにします。
★「烏賊とあさりのスンドゥブ風スープ」
烏賊は補血に優れ、月経不順や貧血に良い食材です。肝と腎に作用するので疲労回復や老化防止にもおすすめです。
その他、サービスメニューお料理(春餅で巻いていただく早春食材の料理)とデザートで計5品、薬膳茶などお楽しみいただく予定です。
(2月22日)
定員6名さま/回 受講料5500円(税込み)
薬膳の資料&サービスメニューとデザート付き
このレッスンは全日程終了しました。
あいrがとうございました!
こちらはお食事スタイルのレッスンです。当日お召し上がりいただけなかったお料理は、お持ち帰りいただけますので、ご自身に合った量で食事をお楽しみくださいね。タッパーやジップロックなどのご用意をお願いいたします。
初回参加の方には、あらかじめ教室案内を郵送させていただいていますので、まずはこちらを請求して下さいね。
初回のお申し込み、お問い合わせは下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
お返事はPCメール(教室専用のgmail)にて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。

















Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、つぶやき(Twitter)
教室の日程、「食」に関する色々をご案内するメルマガの登録
★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況はこちらから!
■<12月、その1・クリスマス第2弾!ハーブバターが味の決め手ウクライナ&ロシアのお料理レッスン(お食事スタイル)>の日程と内容はこちらから
■12月その2、年末スペシャル6品お持ち帰りレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その1、<気・血・津液>「気」(気虚&気滞)の理解を深める薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その2、旧正月!茹でたて水餃子を楽しむ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■1月その3、カレーピラフとハンバーグの洋風恵方巻きレッスン<お持ち帰りスタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その1・定番洋食とイタリアンのバレンタインランチ会<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
■2月、その2・<気・血・津液>「血」を増やし巡らす「食べる輸血」の薬膳レッスン<お食事スタイル>の日程と内容はこちらから
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備

















タグ :薬膳 補血 活血 春餅