
2018年07月31日
北京中国医学の研修旅行その13 〜北京の夜の過ごし方、マッサージ天国♪〜
各国家庭料理にYAKUZEN(薬膳)の考えを取り入れて、お料理の楽しさと健康を
私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理を通して楽しく発信していくことです。
Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、始めました

















北京の研修日記の今までのお話は、こちらからご覧いただけます。
北京研修旅行の続きです。私の備忘録です
日中は、基本的には病院で診療現場の見学や講座の聴講、北京中医薬大でのカフェなどで講習を受けていましたが。。。。
北京滞在中の夜は、どんな事をしていたかというと。。。
実は、こういうところに行ったりしていました。

マッサージ屋さん
いろいろなコースがあり、部位や時間によって金額が設定されています。
私は首、肩、背中、足のマッサージをお願いしました。
基本的には3人入れるスペースの部屋にリクライニングのベットが置かれ、そこでマッサージをしてくれます。
まずは足からのマッサージです。
足先からふくらはぎまで、くまなく循環を良くした後、カッピングをしました。
まず火を使ってビンの中を陰圧にします。
それを体につけていくのです。こんな風に。

あまりいい画像ではないのですが。。。(私のたくましい写真ですので。。。笑)

古い血や、流れの滞っている部位ほど色が濃く出ます。私は右膝の内側あたりが濃く出ました。

これも5日くらいで全部完全にとれました。色が薄い部分は、もっと早く消えました。
私にとっては施術自体珍しく、怪しげな中国語を使っていろいろ聞くものだから、施術をしてくれた若いマッサージ師さんも言葉を選びながら対応してくれていました
怪しい中国語ですので、コミュニケーションがすぐに詰まり、、、
英語を使い、、、、
それでも通じないと紙に中国語をかいて。。。
それでも怪しい場合は、iphoneの翻訳機能を使ったりと(最初からコレを使えばスムーズですが、それではおもしろくないので。。。)
マッサージの施術だけでなく、いろいろ若いマッサージ師さんとのコミュニケーションも面白く、とても楽しい場所でした。
私の担当の方は、なかなかイケメンでした →あ、関係ありませんね。。。(苦笑)
私の学友が、隣で写真を撮ってくれていました。
こんな感じで施術が続きます。

1時間半くらいやってもらったでしょうか?
お値段は3300円くらいでした。めちゃくちゃリーズナブル
滞在中、もう一度行きました。
ホテルから歩いて2〜3分のところでしたので。。。
マッサージを終えて体が軽くなるとお腹もすいてきて。。。。
帰り道は、屋台の前を通るので、美味しい食べ物のにおいでついつい誘導されます。

2種類の餅(小麦粉で作った薄いパンのようなものの総称)がありました。
具を選んで中に巻いてもらいます。



ビニールの袋に入れてくれます。
もう一種類は、


食べやすく輪切りにしてカップに入れてくれます。
ちょうどいい具合に、ちかくにセブンイレブンがあり、そこで冷えたビールを買い、ホテルの部屋で友人と今日一日の事を話しながら食べるのも、また楽しくサイコーに至福の時間でありました。

















★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況
詳しいメニュー内容は、下記よりご確認いただけます。
▪️8月、その1・夏に食べたいエスニックなお料理お持ち帰りレッスン♪の日程と内容
▪️8月、その2・切れ味のいい包丁で!お魚三枚おろしと包丁研ぎの和食レッスン♪の日程と内容
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜
平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


















教室の日程やメニューの内容(ブログよりも早く公開いたします)、使用しているお道具のご案内、この時期オススメの食材など、「食」に関する色々な事をご案内するメルマガの登録


















私の仕事は、食べ物で体の調子を整えるいろいろなアイディアを、各国家庭料理を通して楽しく発信していくことです。
Yukie's kitchen studio (ユキエズキッチンスタジオ)のホームページ
インスタグラム、始めました


















北京の研修日記の今までのお話は、こちらからご覧いただけます。
北京研修旅行の続きです。私の備忘録です

日中は、基本的には病院で診療現場の見学や講座の聴講、北京中医薬大でのカフェなどで講習を受けていましたが。。。。
北京滞在中の夜は、どんな事をしていたかというと。。。

実は、こういうところに行ったりしていました。
マッサージ屋さん

いろいろなコースがあり、部位や時間によって金額が設定されています。
私は首、肩、背中、足のマッサージをお願いしました。
基本的には3人入れるスペースの部屋にリクライニングのベットが置かれ、そこでマッサージをしてくれます。
まずは足からのマッサージです。
足先からふくらはぎまで、くまなく循環を良くした後、カッピングをしました。
まず火を使ってビンの中を陰圧にします。
それを体につけていくのです。こんな風に。
あまりいい画像ではないのですが。。。(私のたくましい写真ですので。。。笑)
古い血や、流れの滞っている部位ほど色が濃く出ます。私は右膝の内側あたりが濃く出ました。
これも5日くらいで全部完全にとれました。色が薄い部分は、もっと早く消えました。
私にとっては施術自体珍しく、怪しげな中国語を使っていろいろ聞くものだから、施術をしてくれた若いマッサージ師さんも言葉を選びながら対応してくれていました

怪しい中国語ですので、コミュニケーションがすぐに詰まり、、、
英語を使い、、、、
それでも通じないと紙に中国語をかいて。。。
それでも怪しい場合は、iphoneの翻訳機能を使ったりと(最初からコレを使えばスムーズですが、それではおもしろくないので。。。)
マッサージの施術だけでなく、いろいろ若いマッサージ師さんとのコミュニケーションも面白く、とても楽しい場所でした。
私の担当の方は、なかなかイケメンでした →あ、関係ありませんね。。。(苦笑)
私の学友が、隣で写真を撮ってくれていました。
こんな感じで施術が続きます。
1時間半くらいやってもらったでしょうか?
お値段は3300円くらいでした。めちゃくちゃリーズナブル

滞在中、もう一度行きました。
ホテルから歩いて2〜3分のところでしたので。。。
マッサージを終えて体が軽くなるとお腹もすいてきて。。。。
帰り道は、屋台の前を通るので、美味しい食べ物のにおいでついつい誘導されます。
2種類の餅(小麦粉で作った薄いパンのようなものの総称)がありました。
具を選んで中に巻いてもらいます。
ビニールの袋に入れてくれます。
もう一種類は、
食べやすく輪切りにしてカップに入れてくれます。
ちょうどいい具合に、ちかくにセブンイレブンがあり、そこで冷えたビールを買い、ホテルの部屋で友人と今日一日の事を話しながら食べるのも、また楽しくサイコーに至福の時間でありました。

















★現在ご案内中のレッスンと日程 & ご予約状況
全体のスケジュール、ご予約状況
詳しいメニュー内容は、下記よりご確認いただけます。
▪️8月、その1・夏に食べたいエスニックなお料理お持ち帰りレッスン♪の日程と内容
▪️8月、その2・切れ味のいい包丁で!お魚三枚おろしと包丁研ぎの和食レッスン♪の日程と内容
教室で紹介させていただくお料理は、近隣のスーパーやお店で手に入る材料で作りますよ〜

平成29年3月に、東名高速三方原スマートインターチェンジが開通し、キッチンスタジオまで車で1〜2分と、更に便利になりました!
★初めての方へ
★レッスンのコンセプト
★受講料&初回受講までの流れ
★アクセス
★プロフィール(倉地雪絵という人)
初回のお申し込みは、下記へお願いします。
こちからが、お問い合わせメールフォームです。ココをクリックして下さいね。
もしくは、下記が教室専用のメールアドレスですので、こちらから御連絡いただけます。
◆yukieskitchen@gmail.com
お名前&ふりがな(フルネーム)、ご住所、お電話番号を明記の上、メールくださいませ。教室へのご質問など、遠慮なくお書き下さい。
12時間以内の返信メールを心がけています(レッスンの都合で少し遅れる事もあります)
お返事はPCメールにて対応させていただいています。
携帯からのメールの場合は、PCメールの受信拒否設定になっていますと、こちらからのお返事が届きませんのでご注意ください。
◆053−523−6487(こちらは留守番電話対応となっています。メッセージを残していただければ、出来るだけ早く対応させていただきます。)
「Yukie's kitchen studio」
◆浜松市北区初生町247-11 駐車場10台完備


















教室の日程やメニューの内容(ブログよりも早く公開いたします)、使用しているお道具のご案内、この時期オススメの食材など、「食」に関する色々な事をご案内するメルマガの登録

















Posted by お料理教室 「Yukie's Kitchen」主宰 倉地 雪絵 at 14:28│Comments(0)
│北京中国医学の研修旅行2018